普段感じている悩みや疑問をAll Right(オーケー・大丈夫)にするための情報発信サイトです。

電子レンジの汚くなった二重ガラスを掃除するやり方とポイント!

スポンサーリンク

電子レンジの窓は掃除をサボり続けると中がよく見えないレベルで汚れます。

そこで、今回は二重ガラスになっている電子レンジの窓を掃除することを意識して、具体的な掃除方法についてまとめていきます。

油が頑固にこびりついているため困ってしまった方、どうにかして擦りたいけどガラスだからゴシゴシ洗いをして傷が付かないかどうかが心配という方は必見です。

記事の後半には二重ガラス以外の掃除方法や汚れごとの掃除方法などについても紹介しているので、ぜひ最後までチェックしてみてください。

スポンサーリンク

電子レンジの汚くなった二重ガラスを掃除するやり方!

電子レンジの二重ガラスを綺麗にするにはクエン酸だけでは足りません。

きちんと重曹やアルカリ電解水も使いこなしましょう。

準備するもの

・重曹
・クエン酸
・アルカリ電解水
・耐熱容器
・マイクロファイバークロス
・キッチンペーパー
・メラミンスポンジ
・ゴム手袋
・雑巾
・いらなくなったポイントカード

やり方

基本的なやり方は重曹とクエン酸を使って汚れを落とすというやり方です。

二重ガラスの内側に発生する汚れは水垢が主体ですが、放置期間が長すぎると水垢以外の汚れも付着する可能性が高くなるので重曹を使った掃除もセットにしないといけません。

電子レンジの二重ガラスを重点的に掃除する方法

①耐熱容器に重曹を大さじ1杯か2杯と水200mlを入れてかき混ぜて重曹水をつくり、耐熱容器事電子レンジに入れる
②600Wで5分温める
③温めが終わったら5分から10分程度温める
④ゴム手袋を着用して温めた重曹水を取り出し、キッチンペーパーを使って窓の内側と庫内全体を拭く
⑤ある程度汚れを落としたらしつこい汚れは温められた重曹水やアルカリ電解水で濡らしながらメラミンスポンジで擦り洗いする、いらなくなったポイントカードで削るのもあり
⑥耐熱容器にクエン酸小さじ1杯か2杯と水200mlをかき混ぜてクエン酸水を作り、耐熱容器事電子レンジに入れる
⑦600Wで5分ほど温める
⑧温めが終わったら5分から10分程度放置する
⑨ゴム手袋を着用して温めたクエン酸水を取り出し、キッチンペーパーを使って窓の内側と庫内全体を拭く
⑩これでも落ちないような汚れが二重ガラスに発生しているのなら、クエン酸水を染みこませたキッチンペーパーを貼り付けるかアルカリ電解水を染みこませたキッチンペーパーを貼り付けて10分程度放置する
⑪キッチンペーパーを剥がしてメラミンスポンジを濡らしながら擦り洗いする
⑫水で濡らして固く絞った雑巾で庫内全体を丁寧に拭く
⑬乾いた雑巾で庫内全体を拭いて水気を飛ばす
⑭電源を抜き、アルカリ電解水を染みこませたマイクロファイバークロスで二重ガラスの表面を丁寧に拭く
⑮電源を元に戻して終了

注意点

・汚れの性質によってクエン酸水の貼り付けかアルカリ電解水の貼り付けなのかを判断する、白っぽい汚れならば水垢なのでクエン酸を用いて、油っぽい汚れならば酸性汚れなのでアルカリ電解水を用いる
・基本的に油汚れを落とすのなら重曹で十分だが扉となるガラスには水垢が主体となるので、水垢を覆い隠すように発生している油汚れを落としてからクエン酸で水垢を落とすというやり方になる
・アルカリ電解水は成分が残っていても問題ないので水拭きは不要
・アルカリ電解水では水垢は落とせないので、水垢がひどい時はクエン酸を使った掃除もセットにすること
・重曹水やクエン酸水を使って掃除をしたあとは、洗剤成分が残らないように水拭きで丁寧に拭き取ること
・電子レンジ内側と外側の汚れは違うので要注意

二重ガラスが汚れる原因は?

電子レンジの二重ガラスの汚れが発生する原因は初期段階ならば水垢が主体です。

基本的に電子レンジ内部の汚れは食品を温めることで飛び散る食品カスや蒸気となる水分が原因で汚れます。

食品カスはそこまで広範囲に飛び散ることは少ないのでガラス窓に接することはあまりありません。

そのため水垢汚れが主体となるのです。

しかし、長い間使っていると例外もいくつか発生するため食品カスを中心とした酸性汚れも窓に付着するようになります。

こうなると酸性汚れとアルカリ性汚れがミックスされた状態になってしまうので、クエン酸のような酸性洗剤と重曹などのアルカリ性洗剤の存在が必須となってきます。

二重ガラスの汚れを放置していると?

二重ガラスの汚れを放置すると外側からとても見にくくなります。

冬に自動車に乗っているときに暖房機能をつけると曇りますが、あんな感じで曇ったような状態になるのです。

明らかに汚れていることがわかりますので、そこまで悪化する前に対処しましょう。

さらに汚れがひどくなると水垢以外の汚れも付着するようになり黒ずんで見えるようになります。

ここまで放置すると電子レンジ内部にカビや細菌が繁殖するようになるので、それらの被害も確実に出始めるでしょう。

温める食品にカビや細菌の影響が出ると考えると急いで掃除しようという気持ちになるのではないでしょうか。

さらに放置すると食品カスが熱せられ続けることで煤に変化し、煤が温められると炎上する危険性が出てきます。

電子レンジの掃除頻度は?

電子レンジの掃除頻度は毎日頻繁に使うという方は、1日に1回は水拭きをするといった簡易的な掃除が推奨されますし、1週間に1回程度は重曹やクエン酸を使った掃除が推奨されます。

新しい電子レンジならば給水タンクを使ったお掃除機能が搭載されていることが多く、その機能の使用頻度がだいたい1週間に1回程度なのでとりあえずの目安は1週間に1回程度と考えておくといいでしょう。

ただし、使うことがほとんどないという方は庫内の汚れは非常に少なくなるのでここで紹介する頻度にこだわる必要はありません。

また、外側は触ることがなく皮脂汚れが発生しなくても放置していると埃を被るようになるので定期的に掃除する必要はあります。

ハウスクリーニング業者と料金の相場!

ハウスクリーニング業者に電子レンジ掃除を依頼するときは料金の幅がそれなりにあることに注意しましょう。

たとえば、おそうじ本舗では電子レンジ掃除はよほどの汚れがない限り500円で引き受けてくれます。

これがダスキンだと電子レンジ掃除がオプションの小型電化製品表面クリーニングに含まれており、料金は2,310円です。

そして、電化製品を扱うエディオンだと電子レンジのメンテナンスを含めた掃除費用は3,740円になります。

このように幅がありますので、料金で選ぶのなら要注意です(業者によってはオプション単品で依頼できない可能性あるため、電子レンジ掃除だけができない可能性がある)。

ただし、こういった家電メーカーは掃除以外に加熱能力のチェックやレンジ内部清掃及び異音チェックなど普通の掃除ではなかなか手が出せない部分も対応してくれるので、値段相応の働きをしているという意見もあるのです。

同じ電子レンジ掃除でもどこまでするのか、どこまでやってくれるのかでその価値は変わってきますので料金だけで選ぶのはちょっと難しいのです。

電子レンジの二重ガラス以外を掃除するやり方!

ここまで電子レンジの二重ガラスの掃除方法について詳しく紹介してきましたが、他にも電子レンジにはたくさん掃除をしなければならないところがありますよね。

汚れを放置してしまうと故障の原因となってしまうので、二重ガラス以外の場所の掃除方法も参考にしてみてください。

隅々まで綺麗にすることができますよ。

ターンテーブル

フラットテーブル

内側

冷却ファン

受け皿

天板

窓の部分

ガラス管

給水タンク

【汚れ別】電子レンジを綺麗にする掃除のやり方!

電子レンジには様々な汚れが付着しており、汚れによってはなかなか落ちないものもあるでしょう。

そこで、ここでは電子レンジに多いよくある汚れの掃除方法をそれぞれまとめてみました。

気になる汚れのところをチェックしてみてください。

いやな臭い

溶けたプラスチック

吹きこぼれ

焦げ

ゴキブリ

溶けたサランラップ

爆発したバター

パンくず

【洗剤別】汚れた電子レンジがピカピカになる掃除方法!

最後に使う洗剤ごとの掃除方法についてまとめましたので、こちらもチェックしてみたいと思います。

洗剤によって得意な汚れと不得意な汚れがありますので、電子レンジをピカピカにするためには洗剤を汚れごとに使い分けないといけません。

ここでは洗剤ごとの掃除方法をまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

重曹

重曹でも落ちない場合

アルコール

オキシクリーン

クエン酸

セスキ炭酸ソーダ

ポッカレモン

レモン

お酢

みかんの皮

アルカリ電解水

オレンジ

クレンザー

激落ちくん

マジックリン

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回は電子レンジの二重ガラスを掃除する方法についてまとめました。

ガラスなので傷付けるのはNGという声もあるのですが、ゴシゴシ擦っても電子レンジのガラスは頑丈だから大丈夫という声もあります。

正直どちらが正しいのかを照明することはできないのでとりあえずは傷付けない方向で動いた方がいいと思います。

微細な傷だと目では見えない可能性が高いので実験器具が整った研究室などがない限り調べられないでしょう。

こういった状況にあるので安全策で行動してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました