古いタイプの電子レンジには取り外しができるターンテーブルが設置してあります。
今回はこの取り外しできる電子レンジのターンテーブルの掃除方法についてまとめていきますので、是非ともご覧ください。
ターンテーブルの掃除方法については各社のホームページで公開しているところもありますので、そういった情報もきちんと確認した上で作業内容を見ていきましょう。
電子レンジの汚れたターンテーブルを綺麗にする掃除方法!
ターンテーブルの掃除方法について色々とネット上でも記載がありますが、個人的に最も信頼できるのはメーカーから指定されている掃除方法になります。
準備するもの
・台所用中性洗剤
・重曹
・メラミンスポンジ
・雑巾やキッチンペーパー
・ゴム手袋
やり方
まず見てもらいたいのがこちらの『オーブンレンジ(ターンテーブルの場合)のお手入れ(ドア・本体内側(庫内))』というページです。
これはシャープのターンテーブルを掃除する方法について公式が発表している内容となります。
このページには以下のものを使用してはいけないとあります。
このように本来ならば使ってはいけないものがズラリと並んでいます。
これを踏まえた上で具体的な掃除方法を見ていきましょう。
電子レンジのターンテーブルを掃除する方法
①電子レンジの説明書を読んでターンテーブルの外し方を確認する
②ターンテーブルを取り外す、基本的にはターンテーブルをもって左右に軽く揺すりながら垂直に持ち上げると取れる
③ターンテーブル全体を水洗いする
④固く絞った雑巾でターンテーブルを拭く
⑤これでも落ちない汚れがあるのなら台水で薄めた所用洗剤の液にひたしてしばらく放置
⑥5分程度放置したら濡らして固く絞った雑巾で拭く
⑦汚れ具合を確認する、汚れが落ちているのなら乾いている雑巾やキッチンペーパーを使って水気を取る
⑧汚れが残っているのなら重曹小さじ1杯と水100ccを混ぜて重曹水を作り、重曹水で汚れているところを濡らしつつメラミンスポンジで擦り洗いする
⑨ターンテーブル全体を水洗いして洗剤成分が残らないようにする
⑩乾いたキッチンペーパーや雑巾で水気を飛ばす
⑪乾燥させて水気を完全に飛ばしたら電子レンジに戻して終了
注意点
・公式サイトではほとんどの製材を使ってはいけないと指摘しているので、クエン酸や重曹や中性洗剤を使って対処するのが正解となる
・あまりにもしつこすぎる汚れが出てきたときは重曹とクエン酸で対処する
・メラミンスポンジで削り落とすことを選択しているが、できれば使いたくない手段であり使う時は傷付けないようにきちんと濡らしてから用いること
・ターンテーブルの外し方は基本的一緒だが、違う可能性もあるので説明書を読んでから作業を開始すること
・ターンテーブルは簡単に外せないタイプも実はあるので、外せないタイプには要注意
・簡単に外せないタイプのターンテーブルを無理矢理外すと割れてしまう危険性があるので要注意
・ターンテーブルをしばらく取り外ししていないと、無理矢理上に引っ張ったときに天面に直撃して割れるというケースがあるので力加減には注意すること
・ターンテーブルを取り外した後の電子レンジ側の底面もかなり汚れているケースもあるので、そちらの掃除もきちんとしておくこと
・ターンテーブルを落とすと割れる危険性があるので、作業中は落とさないように意識しておくこと
ターンテーブルを綺麗に保つ方法は?
ターンテーブルを綺麗に保つ方法の一つが定期的に掃除することです。
基本的に掃除頻度を一定に保つことができれば汚れる確率は減ります。
また、吹きこぼれや食品カスの飛び散り等が原因なので、空気の通り道に気をつけながらラップをして食品を温めることができればそれだけ汚れが発生する確率は減るでしょう。
ターンテーブルは取り外しをして丸洗いすることも可能ですので、定期的に取り外しを行って簡単に洗ってしまうのが正解だと思います。
ターンテーブルが付いていないタイプだとこういった丸洗いもできませんので、個人的には付いているタイプの方が掃除するのが簡単だと感じています。
汚れがこびりついて落ちない時は?
ひどい汚れが発生するときにやれることは3つあります。
1つ目がより強力な洗剤を使って汚れを落とすことです。
公式ホームページには強すぎる洗剤は使うなという指摘がありますが、どうしても落とせない汚れが発生している時はある程度覚悟して使うしかないかもしれません。
仮に漂白剤などの強力な洗剤を使う時は、洗剤成分が残ってしまうと食品にそれらの成分が紛れる危険性がありますので洗剤成分を徹底的に洗い流す必要が出てきます。
個人的にはあまりとりたくない方法です。
2つ目が無理矢理削り落とすことです。
これはヤスリなどで削るというやり方ですが、確実に傷だらけになってしまう方法なので最終手段と考えておきましょう。
3つ目が通常の洗剤でも密着時間を延ばして剥がしやすくすることです。
たとえば重曹ペーストなどが電子レンジ掃除には頻繁に出てきますが、このペーストに密着する時間を長めに設定することで落とせる可能性は上がります。
安全に作業を進めたいという方は3つ目を選択するといいでしょう。
汚れを放置していると電子レンジはどうなる?
汚れを放置すると出火する危険性があるので放置は絶対にやってはいけません。
また、出火しなかったとしてもカビが生えてしまったりしつこすぎる焦げやサビが発生する可能性もあるのでNGです。
シャープなどの電子レンジを扱っているメーカーの掃除方法を見てみると、使ってはいけない洗剤が大量にあったのを確認したと思います。
つまり、強力な洗剤を使うのはNGということです。
しかし、しつこすぎる汚れやカビが相手だと強力な洗剤が不可欠なので、それらを使ってはいけないとなってしまうと対処できなくなるという状況に追いやられてしまいます。
これはなかなかに致命的な状況ですので、そうなる前に対策することが大切なのです。
オススメの掃除グッズや効果的な洗剤!
基本的に強力な洗剤を使うことができないので、重曹やクエン酸といった安全なものを使うことが最優先です。
また、『レンジの掃除 レンジ用ふきん』といった商品もありますし、『電子レンジ用 焼け焦げ防止シート』のような焼け焦げを防止するシートといった電子レンジ用の掃除用具もありますので、そういった道具も有効活用してください。
ターンテーブル以外の電子レンジの掃除方法を紹介!
ここではターンテーブル以外の場所の掃除方法についてご紹介します。
電子レンジには細かく見ると掃除をしなければならないところがたくさんありますよね。
隅々まで掃除をするためにはそれぞれの場所に応じた掃除方法が求められますので、参考にしていただいて隅々まで掃除をしてみてください。
フラットテーブル
内側
冷却ファン
受け皿
天板
窓の部分
ガラス管
給水タンク
フィルター
二重ガラス
底
【汚れ別】電子レンジを綺麗にする掃除方法!
電子レンジの汚れによって使う洗剤や掃除方法が異なる場合があります。
ここでは汚れ別に電子レンジの掃除方法をまとめてみましたので、チェックしていきましょう。
きっと参考になりますよ。
ゆで卵が爆発
いやな臭い
溶けたプラスチック
吹きこぼれ
焦げ
ゴキブリ
水垢や食品カス
溶けたサランラップ
爆発したバター
パンくず
【洗剤別】汚れた電子レンジがピカピカになる掃除方法!
最後に電子レンジの掃除方法を洗剤ごとにまとめましたので、こちらもチェックしてみたいと思います。
洗剤によって得意不得意の汚れがありますので、ここで紹介している洗剤を参考にして電子レンジを綺麗さっぱりにしてみてください!
重曹
重曹でも落ちない場合
アルコール
オキシクリーン
クエン酸
セスキ炭酸ソーダ
ポッカレモン
レモン
お酢
みかんの皮
アルカリ電解水
オレンジ
クレンザー
激落ちくん
マジックリン
まとめ
以上、いかがだったでしょうか。
今回は電子レンジにターンテーブルを掃除する方法についてまとめました。
電子レンジのターンテーブルは取り外し方が異なるケースがあるので、作業前にどのように取り外せるのかを必ずチェックしてください。
無理矢理引っこ抜くとぶつける可能性が高くなりますので、この部分を怠ってはいけません。
ターンテーブルだけを取り替えるというのもなかなかに難しいので、壊さないように対策することが大切なのです。
コメント