お風呂掃除で何気なく放置されやすい箇所がゴム栓やゴムパッキンです。
今回はお風呂のゴム栓に注目し、具体的な掃除方法や推奨されている掃除方法は何なのかを探っていきます。
ゴム栓の掃除をしないとどうなってしまうのか、そもそもどういった汚れが発生するのかも見ていきましょう。
汚れを防ぐ方法についても調べていきます。
お風呂のゴム栓を綺麗にする掃除方法!
お風呂掃除についての情報は記事でもかなりたくさんありますし、動画でアップしている人も多いのですがそれがゴム栓の掃除となると一気に情報が少なくなります。
いつもは動画とセットで紹介していましたが、ゴムパッキンの掃除動画は見つかりますがゴム栓となると見つけることができなかったのでここでは文字のみの紹介となります。
準備するもの
お風呂の浴槽掃除及びゴム栓掃除用具
・中性洗剤
・スポンジ
ゴム栓が真っ白の場合のゴム栓掃除用具
・クエン酸
やり方
ゴム栓のみを掃除する場合はほとんどの道具は不要となります。
非常に簡単ですので、シンプルなやり方を見ていきましょう。
基本的にはお風呂掃除の一環として取り入れてください。
お風呂の浴槽掃除及びゴム栓掃除のやり方
①浴槽にお湯をかけて全体を濡らす、お風呂を使った後ならば不要
②洗剤とスポンジと中性洗剤で浴槽全体を擦る、特に水位線のあたりは湯垢汚れが発生するのでしっかりと擦り洗いすること
③ゴム栓とゴムパッキンなどの細かい部分も中性洗剤とスポンジで擦り、細かい部分に水垢や湯垢がくっついている場合は古歯ブラシで擦り洗いする
④シャワーで洗い流す
ゴム栓が真っ白の場合のゴム栓掃除のやり方
①ゴム栓が入るぐらいのちょうど良いサイズのケースを用意する(筆者はアイスの容器を洗って使った)
②水100mlにクエン酸小さじ1杯を混ぜたクエン酸水をそのケースに入れる
③1時間程度放置する
④放置が終わったら古歯ブラシなどを使って磨く
⑤水で丁寧に洗う
注意点
ゴム栓の掃除をしておかないとどうなるの?
浴室のコーキング(ゴムパッキン)は放置しすぎると黒カビが大量発生してしまいますが、ゴム栓が黒カビだらけになったというお話は聞いたことがありません。
仮に黒カビが発生していたとしても、ゴム栓が真っ黒なのでわからないでしょう。
逆に、水垢などの白い汚れはとてつもなく目立つのでゴム栓をしっかりと掃除していないと真っ白になってしまいます。
浴室の鏡掃除をサボっていると真っ白なウロコ汚れが多発するように、水垢による白い塊がゴム栓にも大量発生してしまうのです。
水垢だらけになってしまったゴム栓は劣化が早まる可能性がありますので、うまく栓ができなくなるかもしれません。
そうなると交換作業が必要になるので、ケアをすることが重要になります。
こういった汚れは掃除をサボることで凝固化して悪化し最終的には交換作業が必要になるというケースがほとんどなので、サボらないようにしてください。
ゴム栓の汚れの種類とその原因
浴室のゴム栓は浴槽の下にありますので、基本的には水道水に含まれているミネラル成分が凝固した水垢と人が入った水道水の影響を受けていることを考えて皮脂汚れや垢などが付着していることも考えられます。
ちなみに、水道水にはカルシウムなどのミネラル成分が含まれておりそれが結晶化することが原因で、浴室に発生する湯垢は水道水の中のマグネシウムと石鹸の成分が混じった酸性汚れとなります。
成分分析をしているサイトなどがないためデータによる比較はできませんが、色々と情報を集めたり実体験を交えた経験則に基づいたお話をさせていただくと、クエン酸を使ったつけ置きで白い塊はほとんど除去できたのでおそらくは水垢による汚れがほとんどだと思われます。
筆者が参考にしているこちらの『【浴槽・お風呂掃除のテクニック】床や排水溝、浴槽の掃除のやり方は?こすらないお風呂掃除の手順』では、お風呂場にはどういった汚れが出てくるのかが簡単に図示化されているのですが、やはり浴槽における酸性汚れはヘリあたりに集中するので皮脂汚れや垢がゴム栓に付着することはそこまで多くないでしょう。
逆に水位線は湯垢が発生するので酸性汚れが多くなります。
掃除する頻度はどのくらいがオススメ?
掃除する頻度は浴槽の掃除頻度とセットになるでしょう。
基本的に浴槽掃除のついでに行うのがゴム栓の掃除となりますので、浴槽掃除頻度と同じになります。
ちなみに、浴槽を含めた簡易的なお風呂場の掃除は毎日が推奨されています。
洗剤を使った本格的な浴槽掃除を毎日するのは面倒と感じている方は、洗剤を使わない掃除ができるスポンジが登場していますのでそちらを使いましょう。
そのスポンジでゴム栓を削らずに掃除できるとは限らないので、ゴム栓は古歯ブラシを使うようにしてください。
本格的な洗剤を使った掃除が1週間に2回か3回という人はその時に中性洗剤を使ってゴム栓を磨くだけでも十分です。
クエン酸を使ったつけ置きといったやり方は真っ白になるレベルでゴム栓が汚れてしまっている人限定のやり方なので、目安となる頻度はありません。
しっかりとケアできている人ならば、ゴム栓つけ置き洗いは一生涯不要です。
ゴム栓の汚れを防ぐ方法は?
ゴム栓の汚れを防ぐには定期的に磨いてあげることが一番でしょう。
お風呂場のゴム栓は絶対的に水道水とふれあう場所となってくるので、水垢ゼロで過ごすのは不可能です。
そのため定期的に古歯ブラシを使って磨いてあげることが重要になります。
水垢予防は無理なので、付着するのをできるだけ防ぐという発想です。
見た目も真っ黒なので水垢以外の汚れが目立ちにくいというのもちょっとした問題なので、見た限りでは汚れていないけど実は汚れているという可能性も踏まえて、定期的にクエン酸などにつけて綺麗にするのも汚れ防止には最適でしょう。
お風呂の掃除に関するよくある質問
お風呂掃除の頻度はどれくらいが理想ですか?
お風呂掃除の頻度は家庭や使用状況によって異なりますが、一般的には週に1回程度の掃除が推奨されています。
特に湿度が高くカビや汚れが付きやすい場合は、より頻繁に掃除することが望ましいです。
お風呂のカビ対策には何をすればいいですか?
お風呂のカビ対策としては、まず浴室を乾燥させることが基本です。
浴室乾燥機があれば利用する、または風呂上がりに換気扇をしばらく回すことで湿度を下げます。
さらに、カビ専用の洗剤を使用して定期的に掃除することも効果的です。
お風呂場の排水口の臭い対策は?
排水口の臭い対策としては、排水口とその周辺を定期的に掃除し、排水口専用の消臭剤を使用する方法があります。
また、髪の毛やゴミが溜まらないようにフィルターを清掃することも、臭いを予防する助けとなります。
どのような洗剤がお風呂掃除に適していますか?
お風呂掃除に適した洗剤は、用途や汚れの種類によって異なります。
一般的な汚れには中性洗剤が良く、カビにはカビ用の洗剤、水垢にはクエン酸や塩酸系の洗剤が効果的です。
ただし、洗剤の成分によっては浴室の素材を傷める可能性があるため、使用前には必ず取扱説明書を確認してください。
お風呂掃除の手順はどうすれば効率的ですか?
効率的なお風呂掃除の手順としては、まず床や壁に洗剤をかけ、しばらく置いてからブラシでこすります。
次に、シャワーで洗剤を洗い流し、最後に排水口や浴槽の縁などの細かい部分を掃除すると良いでしょう。
このように段階を踏むことで、効率よく掃除することが可能です。
お風呂の黒ずみ除去にはどのような方法がありますか?
お風呂の黒ずみ除去には、重曹と水を混ぜてペースト状にしたものを使用する方法が効果的です。
このペーストを黒ずみが出ている部分に塗り、しばらく放置した後にブラシでこすると黒ずみが取れやすくなります。
ただし、素材によっては重曹が適していない場合もあるので、事前に確認が必要です。
高圧洗浄機を使用する場合の注意点は?
高圧洗浄機を使用する場合、その威力が非常に高いため浴室の素材を傷つける可能性があります。
そのため、使用前に必ず取扱説明書をよく読み、適切な圧力設定やノズルの選択を行うことが重要です。
また、水しぶきが飛ぶことを考慮して、周囲の電気製品などには十分注意を払いましょう。
シャワーヘッドの掃除はどのように行うべきですか?
シャワーヘッドの掃除には、クエン酸と水を使った浸漬方法が一般的です。
シャワーヘッドを外し、クエン酸水に数時間から一晩浸けると、水垢や汚れが簡単に取れます。
定期的な掃除で、シャワーの水流が良くなるだけでなく、バクテリアの繁殖も防ぐことができます。
お風呂掃除に使うブラシは何を基準に選べばいいですか?
お風呂掃除用のブラシを選ぶ際は、ブラシの硬さ、形状、そして手になじむグリップが重要です。
硬すぎるブラシは浴室の素材を傷つける可能性がありますので、目的に応じて適切な硬さを選ぶようにしましょう。
また、角や狭いスペースにも届くような形状が便利です。
掃除後のお風呂のメンテナンスには何が効果的ですか?
掃除後のメンテナンスとしては、バスローム専用の防カビスプレーを使用する方法があります。
これにより、次回の掃除が簡単になり、カビや汚れが付きにくくなります。
また、毎回の入浴後にしっかりと換気することで、湿度を抑制し、カビの繁殖を防ぐことができます。
まとめ
以上、いかがだったでしょうか。
今回はお風呂場のゴム栓の掃除方法についてチェックしてきました。
ゴム栓は傷ついてしまった場合に交換するのがかなり面倒なので、傷をつけない掃除を意識することが重要です。
筆者は毛が柔らかくなっている古歯ブラシを使って汚れを落としていましたが、それ以外にも毛が柔らかいタイプのブラシがあればそちらを採用しても良いでしょう。
ブラシをかけたいけど傷つきやすい存在というのは家の中にも結構ありますので、用意しておくと確実に役立ちます。
ゴム栓以外の掃除方法とポイントを紹介!
お風呂のゴム栓の掃除方法について詳しく紹介してきましたが、お風呂にはまだまだ掃除をしなければならないところがあります。
ここではゴム栓以外の掃除方法についてまとめましたので、ご紹介していきます。
それでは詳しく見ていきましょう!
コメント