普段感じている悩みや疑問をAll Right(オーケー・大丈夫)にするための情報発信サイトです。

赤口に七五三のお参りをするのは縁起が悪い?避けた方がいい日はいつ?

スポンサーリンク

今回は“赤口に七五三のお参りをするのは縁起が悪い?避けた方がいい日はいつ?”と題して、赤口と七五三の関係について深掘りしましょう。

調べる項目は七五三のお参りが赤口なのは縁起が悪いのか、赤口以外で七五三のお参りを避けた方がいい日はあるのか、七五三と六曜はそもそもどういった関係性なのか、七五三に最適な縁起のいい日はどれか、七五三のお参りをするときの時間帯はいつがオススメか、七五三の日取りはどうやって決めれば良いのかといったものです。

この中で気になるものがあった方は是非とも最後までご覧下さい。

スポンサーリンク

赤口に七五三のお参りをするのは縁起が悪い?

まずは簡単に赤口について解説します。

赤口は『赤舌日と混同される凶日』や『赤舌神という鬼神に支配される凶日』という意味があり、基本的に凶日かつ昼間(11時から13時)以外凶という六曜の中では仏滅の次に悪い日です。

そして、慶事全般と相性が悪く凶事ならばOKという日でもあります。

そして七五三は子供の健やかな成長を祝う大切な行事であり、カテゴリー的には慶事に該当するため、赤口との相性はまちがいなく悪いと言えるでしょう。

ただし、昨今では七五三は家庭の都合の良い日に行えばよいという考え方が広まっているため、赤口だろうと仏滅だろうと気にせず実行する方が多いです。

そもそも、七五三は11月15日に行うという考え方があるため、その日にやることが必須となっている地域ならば六曜を意識することは不可能でしょう。

結論として、六曜の相性的に赤口に七五三を行うのは避けた方がいいが、11月15日にするという縛りがあるのならそもそも六曜を気にすることは出来ないとなります。

赤口以外で七五三のお参りを避けた方がいい日は?

大前提として七五三は神道に根ざした儀式であり、子供の成長をお祝いする大事な行事となっています。

これはその地域に合わせた独自の風習もミックスされた重要なしきたりでもあるのです。

そのため、六曜を含めた凶日や吉日は意識する必要が無いという意見がかなりありますし、筆者もその考え方に賛同しています。

それでも、凶日が気になって仕方が無いという方向けに、可能ならば避けた方が良い凶日をここに記載しておきましょう。

赤口:仏滅に次ぐ凶日。何かを始めるのに適さない日
仏滅:1日凶。何をやっても凶とされる日
受死日:一部のカレンダーでは『●』の印で表される凶日。黒日とも呼ばれ、最悪の大凶日とされる。買い物も避けるべき日
十死日:受死日に次ぐ凶日で万事に凶とされる
不成就日:何をしてもうまくいかないとされる凶日
大禍日:『たいかにち』と読む。三箇の悪日の1つでその中でも最も悪い日
狼藉日:『ろうしゃくにち』と読む。三箇の悪日の1つで万事に凶とされる
滅門日:『めつもんにち』と読む。三箇の悪日の1つで万事に凶とされ、この日を犯すと一家一門を亡ぼすと言われている

七五三と六曜との関係性は?

結論から言えば、六曜を気にするかどうかは個人の考え方次第です。

六曜を全く気にしていないのであれば、仏滅であろうと大安であろうと問題ありません。

しかし、家族や親戚の中に六曜を重視する人がいる場合、注意される可能性がありますので、配慮が必要になります。

七五三の日程を決める際は、神社の混雑状況、家族のスケジュール、季節や天気、神社のイベントや特典などの要素を優先すべきです。

六曜はそれらに次ぐ、副次的な要素と言えるでしょう。

あらゆる要素を検討した上で決めた日程が、六曜という俗説によって変更を余儀なくされるのは、合理的ではありません。

ただし、六曜を重視する家族がいる場合は、できる限り配慮することが賢明です。

要するに、六曜を気にするかどうかは個人の価値観次第ですが、七五三の日程決定においては、六曜以外の要素を優先し、六曜を過度に意識しすぎないことが肝心です。

七五三のお参りに向いている縁起のいい日は?

七五三で縁起を気にするかどうかは個人の考え方次第ですが、ここでは参考になるように七五三と関係ありそうな吉日をいろいろとまとめて紹介します。

大安:言わずと知れた六曜最強の吉日、大安吉日であり終日吉
友引: 大安に次ぐ吉日で、昼の時間帯以外は安心して行動できる
先勝: 午前中が吉の六曜で、うまく時間調整すれば良い相性
天赦日:日本の暦の上で最高の吉日で1年に5回か6回程度しか発生しない、何をやってもプラスの日だから金運もアップする
一粒万倍日:『一粒の籾(もみ)が万倍にも実り、立派な稲穂になる』という意味があり新しいことやプラスになることが倍になって帰ってくると言われている、ただし借金も倍になるので注意
寅の日:寅は『千里行って千里戻ることができる』という故事やその柄から金運アップの象徴、そのためお金を使っても戻ってくると考えられている
甲子の日:60種類ある十干十二支における最初の日。物事を始めるのに最適な日とされている
巳の日:いわゆる蛇の日だが、蛇は財運の神である弁財天の使いなので、その力にあやかって金運が上がる日とされている
己巳の日:巳の日の力がよりパワーアップした吉日
大明日:暦には『大明』と書かれる暦注下段。隅々まで太陽の日が照る日という意味があって吉事全般と好相性
天恩日:暦には『天おん』と書かれる暦注下段。天の恩恵を受ける日という意味があり、吉事全般と好相性
神吉日:暦には『神よし』と書かれる吉日。神事との相性が良く発生頻度も多め
母倉日:母が子を育てるように天が人間を慈しむ日という意味で、特に婚姻は相性が良い日
月徳日:家の増改築など土に関わる事柄全般と相性が良い日
復日・重日:吉日と重なることで吉日の効果が増し、凶日と重なることで凶日の効果が増す日。一粒万倍日と似ている

七五三のお参りをするときのオススメの時間帯

六曜などのその日の吉凶はおいといて、現実的にどの時間帯がオススメなのかをお話しましょう。

七五三のお参りを行う際の最適な時間帯は、以下の2つがおすすめです。

①早朝 9時前後

②午後 13時~15時半ごろ

【早朝9時前後がおすすめな理由】

・人出が少なく混雑が避けられる

・お子様のコンディションが良い

・柔らかな光が撮影に適している

早朝はまだ人出が少ないため、ゆったりとお参りや記念撮影ができます。

また、お子様も機嫌が良い時間帯です。

さらに柔らかな光があたり、装束の色合いが美しく撮影できるメリットも。

【午後13時~15時半がおすすめな理由】

・混雑ピーク(11時前後)を避けられる

・涼しく、お子様が落ち着いている

・ゆったりと参拝できる

参拝のピークは11時前後で、この時間は人出が多く混雑します。

一方で午後遅めだと、混雑を避けてゆったりお参りできます。

午後は気温も低く、お子様の機嫌も良いでしょう。

総じて、早朝か午後の時間帯を選ぶと、ストレスなく七五三の行事を行えます。

混雑状況や神社の規定、家族のスケジュールなどを考慮し、適切な時間帯を選ぶことをおすすめします。

七五三の日取りの決め方のポイント!

七五三のお参りの日取りを決める際は、以下のポイントを押さえると良いでしょう。

【伝統を重視する場合】

・伝統的な七五三の日付は11月15日

・この日は神社やお寺が混雑するため、平日が混雑を避けられる

【子供の年齢と家族の都合を優先する場合】

・子供が3歳、5歳、7歳であることを確認

・家族全員が参加できる日時を調整

【混雑状況を考慮する場合】

・人気の神社は11月中旬前後が大変混雑する

・シーズンオフの10月や12月上旬を狙うのも手

【天候を意識する場合】

・肌寒くない晴れた日が理想的

・11月中旬頃なら紅葉が綺麗な時期も

【六曜を気にする場合】

・大安が縁起が最も良い日とされる

・赤口のような時間帯で吉凶が変わるものは取扱注意

また、神社のイベントや特典の有無も考慮し、家族で楽しめる機会を選ぶのも良いでしょう。

七五三は子供の大切な行事ですので、伝統やマナーももちろん大事ですが、何よりも家族の予定やニーズを最優先に日程を決めることが賢明です。

落ち着いた環境で思い出に残る素敵な行事となることを願っています。

赤口に関するよくある質問まとめ

赤口とは何ですか?

赤口とは、六曜の一つで、特に縁起が良くない日とされています。

六曜は日本や中国の伝統的な暦で、大安、仏滅、赤口、先勝、友引、先負の6種類があります。

赤口は、午前11時から午後1時までの時間帯を除いて、全体的に不吉な日とされています。

この時間帯以外は、何事もうまくいかないと考えられています。

そのため、結婚式や開業などの重要なイベントは避けられることが多いです。

赤口の日にはどのような行事を避けるべきですか?

赤口の日には、結婚式や引っ越し、開業、契約の締結などの重要な行事を避けるべきとされています。

これは、赤口が不吉な日とされており、成功を願うこれらのイベントに適していないと考えられているためです。

また、葬儀も赤口の日には避けることが一般的です。

どうしても赤口の日に行事を行わなければならない場合は、午前11時から午後1時の時間帯を選ぶと良いでしょう。

赤口の日に良い時間帯はありますか?

赤口の日に良い時間帯として、午前11時から午後1時までの時間帯があります。

この時間帯は、六曜の中でも赤口の影響が弱まり、比較的良いとされる時間です。

この時間帯を除いては、不吉とされているため、何か重要なことを行う場合は、この時間帯に合わせると良いでしょう。

結婚式や契約の締結など、避けられない重要なイベントを行う場合には、この時間帯を利用することで、少しでも縁起を担ぐことができます。

赤口の日に避けるべきことは何ですか?

赤口の日に避けるべきこととして、まず結婚式や開業、引っ越しなどの重要なイベントがあります。

これらのイベントは成功を願うものであり、赤口の日には不向きとされています。

また、契約の締結や大きな買い物も避けることが推奨されます。

赤口の日は、トラブルが起こりやすいとされているため、慎重な行動が求められます。

どうしても行う必要がある場合は、午前11時から午後1時の時間帯に行うと良いでしょう。

赤口の日を見つける方法は何ですか?

赤口の日を見つける方法として、まず六曜が記載されているカレンダーを確認することが一般的です。

多くのカレンダーには、六曜の日付が記載されており、赤口の日が一目でわかります。

また、インターネットやスマートフォンのアプリでも六曜を確認できるツールがあります。

これらを利用して簡単に赤口の日を見つけることができます。

特に重要なイベントを計画する際には、事前に赤口の日を確認しておくと安心です。

赤口の七五三まとめ

以上、いかがでしたか。

今回は赤口に七五三のお参りをするのは縁起が悪いのかを調べつつ、七五三と六曜の関係性についてもまとめました。

六曜は個人の考え方に強く依存する存在であり、日本でも古くから浸透した占いです。

どこまで信じるのかで行動パターンを変える必要があるのですが、七五三のような家族で行動するような行事だと家族の意向もある程度反映しないと行けません。

六曜を全く信じていないという人でも、家族の中に信じている人がいるのならばある程度考慮して日程を決める必要がありますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました