普段感じている悩みや疑問をAll Right(オーケー・大丈夫)にするための情報発信サイトです。

ゴキブリを退治する電子レンジの掃除方法とポイント!

スポンサーリンク

電子レンジを掃除せずに放置していると様々なトラブルが発生しますが、極めつけがゴキブリの住処になってしまうことです。

そこで、今回はゴキブリの住処になってしまった電子レンジを掃除する方法を紹介しつつ、そもそもゴキブリが発生してしまった電子レンジはこれからも使い続けることができるのかをチェックしていきます。

食品を扱う電子レンジでどんなゴキブリ退治ができるのかがポイントです。

記事の後半には汚れごとや場所ごとの掃除方法についてもまとめているので、そちらもぜひチェックしてみてください。

スポンサーリンク

ゴキブリを退治する電子レンジの掃除方法とポイント!

ゴキブリを退治する方法は色々とありますが、食品を扱う電子レンジで比較的安全なゴキブリ退治方法となると一気にできることが減ります。

正直に記載すると100%安全なものではありませんが、比較的マシと思われるやり方を紹介します。

準備するもの

・ハッカ油
・無水エタノール
・蚊取り線香
・スプレーボトル

やり方

ゴキブリは非常にタフな生き物なので、100%除去するやり方はありません。

こうすれば追い出せる可能性があると言われる中から、比較的安全な方法を紹介します。

ハッカ油を使った方法

①スプレーボトルに無水エタノール10mlとハッカ油を10滴程度の割合で投入する
②スプレーボトルにさらに水を90mlほど入れて混ぜる
③作ったスプレーを使って電子レンジ内部に噴射していく、ただし吸気口の部分には噴射しないようにする
④ゴキブリが出てきたら成功、退治する

蚊取り線香を使った方法

①用意した蚊取り線香を電子レンジの中で焚く
②ゴキブリが出てきたら成功、退治する

注意点

・ゴキブリ退治の方法はいくつか存在するが、どれも強力な洗剤を使ったやり方となるので食品を扱う電子レンジには使えない
・ハッカ油はポリスチレンやポリエチレンテレフタレートを溶かしてしまうので、スプレーボトルに入れるときは硝子製やポリエチレン製、またはポリプロピレン製のものを使うこと
・ゴキブリが弱って出てくるタイミングはいつになるかわからないので、ゴキブリを退治する道具も別途用意しておくこと
・殺虫剤は使うと多少は簡単になるが、電子レンジを壊す可能性や食品を温めることを考えると非常に使いにくい
・吸気口や排気口から液体が浸透すると基板にまで浸透して破壊する危険性があるが、そもそもゴキブリが発生している段階でそんなことを言えない状態になっていることも多いので殺虫剤を使ってしまうのもやむなし

電子レンジにゴキブリが出る原因は?

電子レンジの内部にまでゴキブリが出てしまう原因は簡単です。

ゴキブリにとってのエサがあるか、越冬するための住処として最適とみられてしまったのかでしょう。

基本的にゴキブリの生態サイクルは春と夏に動いて秋は冬を越すための住処を探し、冬は寒さを凌ぐというスタイルであり、この冬の寒さを凌ぐための住処探しで電子レンジの中が最適と見做されてしまったのです。

実際にゴキブリの住処として認知されてしまうと、卵を産む可能性もかなり高いのでゴキブリを駆除しても春になると産んだ卵がかえって大変なことになるケースも多々あります。

今回紹介した方法ではゴキブリを駆除できる可能性は確かにありますが、卵までは駆除できないのではっきり言ってゴキブリが現れたらアウトと考えた方がいいともいます。

卵の駆除はどうするの?

ここで大きな問題となってくるのが卵の存在であることになんとなく気がついた人も多いでしょう。

結論を記載すると『確認することは無理だから廃棄して新しい電子レンジを買った方がいい』となります。

たとえ入り込んでしまったゴキブリを駆除しても、隠れた場所で卵があってそこから大量発生してしまったらはっきり言って室内が地獄絵図になります。

しかし、この卵が発生している状態なのかを確認する方法はほとんどありません。

厳密には解体すれば発見することは可能なのですが、基本的に電子レンジは絶対に解体してはいけない家電に該当しており、筆者も絶対に推奨できません。

そもそも、メーカー側が絶対に解体できないようにネジ山をつぶしているケースすらあるのです。

こういった禁じ手をしなければいけない状態が卵確認なので、はっきり言ってどうしようもないのです。

なので、筆者は買い換えを推奨しました。

そのまま放置していると電子レンジはどうなる?

今回はゴキブリのお話をしましたが、電子レンジの掃除をサボっていると本当にゴキブリが発生するケースがあります。

たとえば、こちらの『大嫌いなゴキブリが電子レンジの中に入ってしまいました!思わずドアを閉めて… – Yahoo!知恵袋』をご覧ください。

こういった民間の相談サイトで実際に電子レンジ内部にゴキブリが発生して困ってしまったという意見が多数あるのです。

ゴキブリが発生しなかったとしても細菌やカビだらけになることも予想できますし、汚れの一部が煤になってしまうことで火事に繋がるケースも考えられます。

電子レンジの放置によるトラブルは想像以上にひどいので、筆者からするとトイレやお風呂場と一緒で絶対に放置してはいけないものと考えています。

ゴキブリ退治に効果的な掃除グッズ!

ゴキブリ退治に効果的な掃除グッズはものすごく豊富です。

人類は昔からゴキブリに色々と迷惑を被っているので、対策商品もたくさんあります。

ただし、それらは電子レンジに使えないものが多いのです。

まず、ゴキブリ対策となるアイテムは大きく分けて3つです。

1つ目は『KINCHO コンバット』のように設置して使うタイプです。

2つ目が『ゴキジェットプロ』のようにスプレーでゴキブリが発生した瞬間に用いるタイプです。

3つ目が『金鳥 ゴキブリムエンダ―』のように煙を出して駆除するとか予防するタイプです。

こういった商品を使い分けることでゴキブリを駆除します。

ちょっとした例外として『超音波 害虫駆除機器』のような音で虫を追い出すという不思議な装置を使うという方法もあるようです。

電子レンジにゴキブリが出ないようにする工夫

電子レンジにゴキブリが発生しないようにするのは簡単です。

ゴキブリが好きな汚れをため込まないことです。

これだけで対策となります。

1週間に1回程度は汚れが溜まらないように重曹やクエン酸を使った掃除をしてください。

それが難しいという方でも、温めるだけで使える電子レンジ用の掃除シードなども売られているので、そういった道具を有効活用しましょう。

電子レンジを綺麗にするゴキブリ以外の掃除方法!

ここまでゴキブリが出た場合の電子レンジの掃除方法について詳しく紹介してきましたが、電子レンジには様々な汚れが付いていますよね。

ここでは、様々な汚れのついた電子レンジを綺麗にするための掃除方法について詳しく紹介していきます!

ぜひ参考にしていただいてピカピカにしてみてください。

水垢や食品カス

いやな臭い

爆発したゆで卵

溶けたプラスチック

吹きこぼれ

溶けたサランラップ

爆発したバター

パンくず

電子レンジの場所ごとに掃除をするやり方とポイント!

続いて場所ごとの電子レンジの掃除方法について見ていきましょう。

場所によって使う道具や掃除のやり方が大きく異なることがあるので、ここで紹介している掃除方法を参考にしていただいて隅々まで電子レンジを掃除して綺麗にしてみてください。

それでは詳しくみていきましょう。

ターンテーブル

フラットテーブル

内側

冷却ファン

受け皿

天板

窓の部分

ガラス管

給水タンク

フィルター

二重ガラス

【洗剤別】電子レンジがピカピカになる掃除のやり方!

最後に使う洗剤ごとの掃除方法についてまとめましたので、こちらもチェックしてみたいと思います。

電子レンジにはさまざまな洗剤を使うことができるので、付着している汚れに応じて洗剤を使い分けてみてください。

それでは詳しくみていきましょう。

重曹

重曹でも落ちない場合

アルコール

オキシクリーン

クエン酸

セスキ炭酸ソーダ

ポッカレモン

レモン

お酢

アルカリ電解水

クレンザー

激落ちくん

マジックリン

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回は電子レンジでゴキブリが発生してしまった時の対処法をまとめました。

本当ならばゴキブリ対策用の商品を次々と繰り出して駆除するのが正解なのですが、ゴキブリ駆除はかなり強力なものが多いので口にしてしまうとアウトな成分が含まれていることも多いので電子レンジでは使えないのです。

このような縛りが多いので、電子レンジでゴキブリが住み着いたら諦めた方がいいと思います。

買い換えを行って、安全な電子レンジを使い始めましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました