電子レンジを使っていると遭遇してしまうトラブルの1つが何らかの食品が爆発してしまうことです。
そこで、今回はバターが爆発してしまったときの掃除方法を紹介します。
そもそも、なぜバターが爆発してしまうのか、電子レンジの掃除頻度はどの程度が理想的なのかも見ていきましょう。
こういった爆発を放置してしまうとどうなってしまうのかもまとめていきます。
記事の最後には汚れ別・場所別・洗剤別で電子レンジの掃除方法をまとめてみましたので、そちらもぜひチェックしてみてくださいね。
- 電子レンジでバターが爆発!そんな時の簡単掃除方法!
- なぜバターが爆発するの?
- 爆発したバターをそのままにしていると?
- 電子レンジの掃除頻度はどのくらい?
- 掃除に役立つ便利グッズは?
- 電子レンジの掃除に関するよくある質問
- 電子レンジの内側はどのように掃除すれば良いですか?
- 電子レンジの外側はどのように掃除すれば良いですか?
- 電子レンジのターンテーブルを掃除するにはどうすれば良いですか?
- 電子レンジのフィルターを掃除するにはどうすれば良いですか?
- 電子レンジの中に食べ物がこびりついてしまった場合はどうすれば良いですか?
- 電子レンジの掃除の頻度はどのくらいですか?
- 電子レンジの掃除で注意すべきことはありますか?
- 電子レンジの掃除が苦手で手間がかかる場合はどうすれば良いですか?
- 電子レンジの内側に黄ばみができた場合はどうすれば良いですか?
- 電子レンジの掃除に重曹を使うことはできますか?
- 電子レンジの掃除に使うクリーナーはどの種類が良いですか?
- 電子レンジの掃除中に傷がつくことはありますか?
- 電子レンジの掃除で水滴が残ってしまった場合はどうすれば良いですか?
- 電子レンジの掃除をする際に、フードやカバーを外す必要はありますか?
- 電子レンジの掃除をする際に、使い捨てのシートを使用することはできますか?
- 電子レンジの掃除をする際に、除菌や消臭効果のあるクリーナーを使用することはできますか?
- 電子レンジの掃除をしないとどのような問題が起こる可能性がありますか?
- まとめ
- 【汚れ別】電子レンジを綺麗にする掃除のやり方!
- 電子レンジの場所ごとの掃除方法とポイント!
- 【洗剤別】汚れた電子レンジが綺麗になる掃除方法!
電子レンジでバターが爆発!そんな時の簡単掃除方法!
電子レンジ内部でバターが爆発してしまったときの対処法と、放置期間が長くなってしまったときの対処法のどちらも紹介します。
時間が底まで経過していないのなら簡単な掃除でも落とせます。
準備するもの
・アルカリ電解水
・クエン酸
・重曹
・耐熱容器
・メラミンスポンジ
・キッチンペーパー
・ゴム手袋
やり方
簡単な掃除は爆発してすぐに対応するものであり、この部分をある程度できているのならしつこい汚れには変質しません。
問題は放置期間が長くなってしまって他の汚れとミックスされてしまったときです。
こうなるとできることは限定的となってしまいますので、そちらの対処法も学んでいきましょう。
バターが爆発したばかりの掃除方法
バターが爆発してからそれなりの期間がたってしまったあとの掃除方法
注意点
なぜバターが爆発するの?
バターが爆発する理由は突沸にあります。
ちょっと専門的なお話になりますが本来ならば沸点を超えると沸騰するはずの液体が、過熱状況や成分によってなかなか沸騰しない状態になり、振動などの刺激が加わることによって蓄積されてきたエネルギー分だけいきなり沸騰してしまうという現象です。
水でお話するなら100℃で水蒸気になるはずなのに、それが蓋をしているせいで水蒸気にならずに熱せられ続けて、蓋を除去したら空気の流れができたことでそれが刺激となり激しい沸騰が発生するとイメージしてください。
この現象はバター以外にも乳製品全般、味噌汁や酒や芋類でも発生する現象なので覚えておきましょう。
突沸が電子レンジで発生するトラブルとして大半を占めますので、この突沸を防ぐためにゆっくりと加熱するとか空気の通り道を作っておくといった対策をするのがベストとなります。
爆発したバターをそのままにしていると?
爆発したバターをそのままにしていると他の汚れとミックスして落とせない状態になります。
バター汚れだけならば時間が経過しても空焚きだけである程度対処可能となるのですが、他の汚れが乗っかっていると温めたところでその熱がバターだけを焼ける状態にならないので効果が薄いのです。
そのため、クエン酸を使って水垢を落として重曹を使って油汚れや糖質汚れなどの酸性汚れを落とす必要が出てきます。
電子レンジの掃除頻度はどのくらい?
電子レンジの掃除頻度はその電子レンジがどのように使われているのかで大きく変わります。
頻繁に使われている電子レンジならば今回紹介した重曹とクエン酸を使った掃除が1週間に1回程度は必要になってきますが、逆にほとんど使っていないような電子レンジならばこういった掃除の仕方は1ヶ月に1回程度でも十分でしょう。
ただし、埃がつもるといった外側の汚れは使用頻度とはそこまで関係なく発生するので注意してください。
掃除に役立つ便利グッズは?
掃除に役立つ便利グッズはやはり重曹とクエン酸とアルカリ電解水です。
他にはメラミンスポンジや綿棒やマイクロファイバークロスも役立つでしょう。
それ以外となると、しつこい焦げを落とすためにヘラやいらなくなったポイントカードで削るといった作業が推奨されます。
このように、特別な物を用意しなくても問題なく掃除はできますので、専用の器具や道具W用意する必要はないのです。
電子レンジの掃除に関するよくある質問
電子レンジの内側はどのように掃除すれば良いですか?
食べ物の跳ねたり、こぼれたりした汚れを拭き取るために、柔らかいスポンジや布に中性洗剤を少量つけて掃除します。
難しい汚れの場合は、水を入れたボウルにレモン汁や酢を入れて加熱し、湯気で汚れを柔らかくしてから拭き取る方法もあります。
ただし、加熱する際は注意してください。
電子レンジの外側はどのように掃除すれば良いですか?
外側は柔らかい布に水をつけて拭くだけで十分です。
頑固な汚れがある場合は、中性洗剤を少量つけた布で拭くこともできます。
ただし、水分が入る場所に注意してください。
電子レンジのターンテーブルを掃除するにはどうすれば良いですか?
ターンテーブルを取り外して、柔らかいスポンジや布に中性洗剤を少量つけて拭き取ります。
頑固な汚れがある場合は、水を入れたボウルにレモン汁や酢を入れて加熱し、湯気で汚れを柔らかくしてから拭き取る方法もあります。
ただし、加熱する際は注意してください。
電子レンジのフィルターを掃除するにはどうすれば良いですか?
フィルターを取り外して、柔らかいスポンジや布に中性洗剤を少量つけて拭き取ります。
頑固な汚れがある場合は、ブラシを使って掃除することもできます。
ただし、フィルターの素材によっては水に弱い場合があるため、取扱説明書を確認してください。
電子レンジの中に食べ物がこびりついてしまった場合はどうすれば良いですか?
食べ物がこびりついた場合は、柔らかいスポンジや布に中性洗剤を少量つけて拭き取ることができます。
また、水を入れたボウルにレモン汁や酢を入れて加熱し、湯気で汚れを柔らかくしてから拭き取る方法もあります。
ただし、加熱する際は注意してください。
また、こびりついた汚れが取れない場合は、専用の掃除剤を使用することもできます。
ただし、掃除剤を使用する際は取扱説明書をよく読み、使用方法に従ってください。
電子レンジの掃除の頻度はどのくらいですか?
電子レンジの掃除の頻度は、使用頻度や汚れの状況によって異なりますが、一般的には1週間から2週間に1度程度の頻度で掃除することをおすすめします。
また、こまめに拭き取ることで汚れがたまりにくくなります。
電子レンジの掃除で注意すべきことはありますか?
電子レンジを掃除する際には、以下の点に注意してください。
電子レンジの掃除が苦手で手間がかかる場合はどうすれば良いですか?
電子レンジの掃除が苦手な場合は、専用の電子レンジクリーナーを使用することもできます。
また、レンジフードを使用することで、食べ物が飛び散ることを防ぐことができます。
さらに、電子レンジカバーを使用することで、内側の汚れを防ぐこともできます。
ただし、定期的に掃除することが大切です。
電子レンジの内側に黄ばみができた場合はどうすれば良いですか?
内側に黄ばみができた場合は、中性洗剤を少量つけた布で拭き取ることができます。
また、水を入れたボウルに重曹を入れて加熱し、湯気で汚れを柔らかくしてから拭き取る方法もあります。
ただし、加熱する際は注意してください。
電子レンジの掃除に重曹を使うことはできますか?
はい、重曹を使用することができます。
水を入れたボウルに重曹を入れて加熱し、湯気で汚れを柔らかくしてから拭き取ることができます。
また、重曹を少量つけた布で拭き取ることもできます。
電子レンジの掃除に使うクリーナーはどの種類が良いですか?
電子レンジの掃除には、専用の電子レンジクリーナーや中性洗剤がおすすめです。
ただし、強い洗剤や溶剤は使用しないでください。
また、掃除剤を使用する際は、取扱説明書をよく読み、使用方法に従ってください。
電子レンジの掃除中に傷がつくことはありますか?
電子レンジの内側は、表面が塗装されているものがほとんどです。
表面が傷ついた場合は、電子レンジの保証が失われることがあるため、注意が必要です。
掃除する際は、柔らかいスポンジや布を使用し、強くこすらないようにしてください。
電子レンジの掃除で水滴が残ってしまった場合はどうすれば良いですか?
電子レンジの内部に水滴が残っている場合は、柔らかい布で拭き取ってください。
また、電子レンジの中にタオルを入れて加熱し、水分を吸い取ることもできます。
電子レンジの掃除をする際に、フードやカバーを外す必要はありますか?
電子レンジの掃除をする際に、フードやカバーを外す必要はありませんが、取り外すことで掃除しやすくなります。
フードやカバーがある場合は、取扱説明書を確認して取り外し方を確認し、慎重に取り外してください。
また、取り外した部品は、中性洗剤を使った布で拭いてから、乾いた布でしっかりと拭き取ってから取り付けてください。
電子レンジの掃除をする際に、使い捨てのシートを使用することはできますか?
使い捨てのシートを使用することもできますが、表面が傷つくことがあるため、注意が必要です。
また、シートに含まれる化学物質が食べ物に付着することがあるため、掃除後は十分に拭き取ってから使用するようにしてください。
電子レンジの掃除をする際に、除菌や消臭効果のあるクリーナーを使用することはできますか?
電子レンジの掃除には、専用の電子レンジクリーナーや中性洗剤がおすすめです。
除菌や消臭効果のあるクリーナーを使用することもできますが、化学物質が残る場合があるため、注意が必要です。
また、クリーナーを使用する際は、取扱説明書をよく読み、使用方法に従ってください。
電子レンジの掃除をしないとどのような問題が起こる可能性がありますか?
電子レンジを掃除しないと、食べ物の臭いや汚れがこびりついてしまい、食べ物の風味や品質に悪影響を与えることがあります。
また、内部に汚れが溜まると、電子レンジの故障や火災の原因になることがあります。
定期的な掃除は、安全性や衛生面を考慮した上で行うことが大切です。
まとめ
以上、いかがだったでしょうか。
今回は電子レンジでバターが爆発してしまった時の後始末方法についてまとめました。
基本的に爆発してすぐならばしつこい汚れになりませんので、簡単に汚れは落とせます。
突沸が発生したバターは溶けているので、キッチンペーパーなどを使って拭き取れば落とせるのです。
問題は他の汚れと一緒になって固まってしまったときなので、そうなる前に除去しておけば爆発被害も最少になります。
【汚れ別】電子レンジを綺麗にする掃除のやり方!
ここまで電子レンジで爆発したバターの掃除方法や対処法などについて詳しく紹介してきましたが、電子レンジにはさまざまな汚れが蓄積されていてかなり汚れているかと思います。
ここでは爆発したバター以外の掃除方法について詳しくまとめてみましたので、ぜひ参考にしてみてください。
ゆで卵が爆発
いやな臭い
パンくず
溶けたプラスチック
吹きこぼれ
焦げ
ゴキブリ
電子レンジの場所ごとの掃除方法とポイント!
続いて場所ごとの電子レンジの掃除方法について見ていきましょう。
場所によって使う道具や掃除のやり方が大きく異なることがあるので、ここで紹介している掃除方法を参考にしていただいて隅々まで電子レンジを掃除して綺麗にしてみてください。
清潔になった電子レンジで料理をしてみてくださいね。
ターンテーブル
フラットテーブル
内側
冷却ファン
受け皿
天板
窓の部分
ガラス管
給水タンク
フィルター
二重ガラス
底
受け皿
【洗剤別】汚れた電子レンジが綺麗になる掃除方法!
最後に使う洗剤ごとの掃除方法についてまとめましたので、こちらもチェックしてみたいと思います。
洗剤によって得意不得意な汚れがありますので、電子レンジを完璧に綺麗にしたいのであれば洗剤を使い分けて掃除をしてみてください。
そうすることで隅々まで汚れを落とすことができて電子レンジを綺麗にすることができます。
ここでまとめてある掃除方法をぜひ参考にしていただき、電子レンジを清潔にしてみましょう。
コメント