普段感じている悩みや疑問をAll Right(オーケー・大丈夫)にするための情報発信サイトです。

お風呂の蓋のゴム部分についた頑固なカビを綺麗に落とす掃除方法!

スポンサーリンク

浴室で発生してしまった黒カビは非常に厄介で状況によっては普通の塩素系漂白剤でも落とせないケースがあります。

今回は塩素系漂白剤でもなかなか落とせないようになってしまったお風呂の蓋のゴム部分に発生したカビを綺麗に落とす方法について詳しく解説しつつ、そもそもカビができる原因は何なのかといった疑問も解消していきます。

カビを防ぐための掃除頻度やなかなかカビが落とせないときの対処方はどうなっているのかも見ていきましょう。

スポンサーリンク
  1. お風呂の蓋のゴム部分についたカビを落とす掃除方法!
    1. 準備するもの
    2. やり方
    3. 注意点
  2. お風呂の蓋にカビができる原因は?
  3. 掃除をしてもカビが落ちない時の対処法
  4. カビを防ぐ掃除頻度はどのくらい?
  5. お風呂の蓋掃除に便利な道具や洗剤は?
  6. お風呂の蓋の掃除に関するよくある質問
    1. お風呂の蓋は日常的にどのように掃除すればよいですか?
    2. お風呂の蓋に白い水垢がついてしまったのですが、どうすれば落とせますか?
    3. お風呂の蓋の裏側がカビ臭くなってきたのですが、対策はありますか?
    4. 長い間、お風呂の蓋の掃除を怠ってしまった場合の掃除方法は?
    5. お風呂の蓋の掃除をする際の注意点はありますか?
    6. お風呂の蓋の掃除の頻度はどれくらいが適切ですか?
    7. お風呂の蓋のカビを予防するためのアドバイスはありますか?
    8. お風呂の蓋にできた黒カビ、これは健康に影響はありますか?
    9. お風呂の蓋を長持ちさせるためにはどんなケアが必要ですか?
    10. お風呂の蓋の掃除に使う洗剤は何がおすすめですか?
  7. まとめ
  8. お風呂の蓋以外を綺麗に掃除するやり方とコツ!
    1. 天井
    2. 浴槽
    3. エプロン
    4. エプロンの中
    5. サッシ
    6. ドア
    7. ドアのレール
    8. ドアの通気口
    9. ドアの外側
    10. ドアのゴムパッキン
    11. 排水溝
    12. ガラスドア
    13. ゴム栓
    14. 風呂釜
    15. 珪藻土
    16. シャワーヘッド
    17. シャワーフック
    18. 排水栓

お風呂の蓋のゴム部分についたカビを落とす掃除方法!

お風呂の蓋に発生したゴム部分の黒カビは本当にしつこいカビになってしまった場合できることはかなり限られます。

今回は洗剤も指定して具体的な方法を紹介していきますので、確認お願いします。

準備するもの

カビダッシュKD特濃ストロングジェル
・中性洗剤
・刷毛
・ブラシ
・雑巾やタオル
・ラップ
・ゴム手袋
・マスク
・ゴーグル

やり方

こちらの動画は超強力なカビが発生してしまったときの対処方について口頭で説明している動画です。

まとめると、強力な塩素系漂白剤を密着させて放置しないとしつこくなってしまったカビは落とせないと語っています。

動画ではより濃度が濃いボトルタイプの塩素系漂白剤を推奨していますが、今回はボトルタイプではありませんが同じように強力な『カビダッシュKD特濃ストロングジェル』を使ってカビ除去をしていきましょう。

ただし、次亜塩素酸ナトリウムを日用品販売ギリギリとなっている12%まで配合した本当に強力な塩素系漂白剤になりますので注意点は大量にあります。

強力な塩素系漂白剤を使った掃除方法

①お風呂用中性洗剤を使ってまずは表面の汚れを除去する

②雑巾などを使って水気を取る

③しっかりと換気扇を回してゴーグルやマスクやゴム手袋を着用し完全防備をする

④カビダッシュKD特濃ストロングジェルを現役のままカビの部分に刷毛で塗っていく

⑤ある程度塗り終わったらラップを貼り付けて塩素系漂白剤が揮発しないようにする

⑥一定時間放置する、カビがひどい場合は一晩中放置する

⑦放置が終わったらラップを剥がしてブラシで擦り洗いしながらシャワーで洗い流す

⑧カビの状況を確認する、まだカビが残っているのなら③から⑦を繰り返す

⑨問題ないなら作業終了

注意点

・髪の毛を落とすほどに強力な塩素系漂白剤になるので絶対に皮膚に付着させてはいけない、マスクやゴーグルやゴム手袋は必須
・塩素系漂白剤は人体への影響が強いので、使う前に換気扇を回しておくこと
・蛇腹タイプは凸凹が激しく黒カビが溜まってしまうことが多いので、しっかりとブラシを使って擦り洗いすること
・塩素系漂白剤の成分が残っていると床や壁が変色する可能性があるので、しっかりと洗い流すこと
・使っていて気分が優れない状態になってしまった場合はすぐに作業をストップすること
・心臓病や呼吸器系の病気を患っている人は使わないこと
・一度に大量に使ったり長時間連続での使用はNG
・入浴中に使用するのもNG
・作業後は身体に付着しなかったとしても手洗いと顔と目をしっかりと洗うこと
・塩素系漂白剤はクエン酸などの酸性洗剤と混ぜると有毒ガスが出るので、使い終わった後は洗剤成分が残らないように徹底的に洗い流すこと
・他の容器に移して使うのは絶対にNG
・子供がいたずらで使用するのも非常に怖い洗剤なので、子供が直接触れないような場所に保管すること
・衣類や壁紙などに使うと色落ちすることもあるが、強力な塩素系漂白剤である今回の洗剤はより強力に色落ち作用を発揮するので液だれには十分に注意すること
・塩素系漂白剤の塩素は時間とともに少しずつ揮発して減少するという性質があるので、保管するときも日光の当たらない場所や比較的涼しい場所で保管したほうがいい

お風呂の蓋にカビができる原因は?

お風呂の蓋にカビができてしまう原因の根本はです。

カビはある程度の温度と湿度とカビに必要な栄養素の3つが揃うことで急速に増えていくという特徴があります。

温度に関しては浴室なので防げません、また湿度に関しては意識して換気しないとカビに最適な湿度になってしまいます。

特に、お風呂の蓋のように水蒸気に触れ続けることになるものや濡れやすいものはどうしても湿度が高い状況になってしまうのです。

これに人が触ることで生じる皮脂汚れや洗剤カスなどが蓄積されることでカビが一気に増えていきます。

掃除をしてもカビが落ちない時の対処法

紹介している動画でも解説しているように、カビを除去するには塩素系漂白剤を使うしかありません。

それ以外には無理矢理クレンザーなどで削り落とすといったやり方もありますが、削り落とす以外のやり方だと塩素系漂白剤一択なのです。

掃除をしてもカビが落ちないときは、より強力な塩素系漂白剤を使うか密着時間を長くするか、正しい使い方をするのかの3つの要素をうまく用いる必要があります。

今回紹介したのはとびきり強力な塩素系漂白剤であり、さらに密着時間を長くしていますし、さらに予洗いや水気除去など塩素系漂白剤がより密着しやすい状況をつくっているので、3つの要素を満たしている掃除のやり方だったのです。

今回紹介したやり方でもダメなら、もはや蓋を買い換えた方が良いと思います。

これでダメなら個人的にも手に負えない領域になってしまいます(おそらく業者でも手が出ないレベルになっている)。

カビを防ぐ掃除頻度はどのくらい?

カビを防ぐための掃除頻度は毎日が理想です。

ただし、毎日がっつりとした掃除をするのは厳しいので、水気を除去するような拭き掃除でも十分でしょう。

そして1週簡に1回程度の頻度で蓋にもお風呂用中性洗剤を使った掃除をすると良いと思います。

それでカビの餌となる汚れがある程度落とせるのです。

また、黒カビが発生する前に赤カビが発生するので、赤カビが発生したら黄信号と認識して洗剤を使った掃除をするといったスタンスでも良いでしょう。

明確な掃除頻度はありませんので、汚れ具合を見ながら自分で調整することも考えておくのが理想です。

お風呂の蓋掃除に便利な道具や洗剤は?

お風呂の蓋掃除に役立つのは塩素系漂白剤です。

この塩素系漂白剤も色々と種類がありますが、本格的なしつこい黒カビが相手の場合は今回紹介した『カビダッシュKD特濃ストロングジェル』がお勧めとなります。

こちらは驚異の塩素濃度12%ですので、通常の塩素系漂白剤よりも遙かに強力です。

それだけ注意点もたくさんあるのですが、しつこすぎるカビが相手なら必須の洗剤となってくれます。

お風呂の蓋の掃除に関するよくある質問

お風呂の蓋は日常的にどのように掃除すればよいですか?

日常的にお風呂の蓋の掃除を行う際には、浴槽のお湯を少量取り、柔らかいスポンジや布を使って拭き取るのがおすすめです。

特に、湯船に入った後の湯気が多い時期や、油分が気になる場合は、中性洗剤を薄めたものを使用して拭き上げるとクリーンに保つことができます。

お風呂の蓋に白い水垢がついてしまったのですが、どうすれば落とせますか?

白い水垢がお風呂の蓋に付着してしまった場合、クエン酸や白酢を使用すると効果的です。

水で薄めたクエン酸や白酢をスプレーしてしばらく放置した後、柔らかい布で拭き取ると、水垢が簡単に落ちるでしょう。

お風呂の蓋の裏側がカビ臭くなってきたのですが、対策はありますか?

お風呂の蓋の裏側のカビ臭さの原因は、湿度や水分が原因でカビが発生している可能性が高いです。

定期的に蓋を開けて乾燥させる、または、カビ取り専用の洗剤やスプレーを使用して掃除することで、カビ臭さを防ぐことができます。

長い間、お風呂の蓋の掃除を怠ってしまった場合の掃除方法は?

長い間お手入れをしていないお風呂の蓋の場合、まずはぬるま湯に中性洗剤を溶かし、それで全体を拭き取ります。

頑固な汚れや水垢は、クエン酸や白酢を使用して取り除きます。

最後に、十分に乾燥させることで、再び汚れが付きにくくなります。

お風呂の蓋の掃除をする際の注意点はありますか?

お風呂の蓋の掃除をする際の注意点としては、強くこすると蓋の表面を傷つける恐れがあるため、やさしく拭き取ること、また、使用する洗剤は蓋の材質に合ったものを選ぶことが大切です。

特に、木製の蓋の場合は、水分や洗剤による変形や劣化に注意が必要です。

お風呂の蓋の掃除の頻度はどれくらいが適切ですか?

お風呂の蓋の掃除の適切な頻度は、使用状況や湿度などの環境によりますが、日常的な汚れを拭き取る軽い掃除は週に1〜2回、徹底的な掃除は月に1回を目安に行うことで、蓋を清潔に保つことができます。

お風呂の蓋のカビを予防するためのアドバイスはありますか?

カビの発生は湿度が高いところでの発生が多いため、お風呂上がりに蓋を立てかけて風を通し、乾燥させることが予防の基本です。

また、カビ防止のスプレーを使用することで、発生リスクをさらに低減させることができます。

お風呂の蓋にできた黒カビ、これは健康に影響はありますか?

お風呂の蓋に発生した黒カビは、アレルギーや呼吸器に影響を及ぼす可能性があるため、定期的な掃除とカビの予防が重要です。

特に、アスペルギルスやペニシリウムといったカビが含まれる場合、健康への影響が懸念されます。

お風呂の蓋を長持ちさせるためにはどんなケアが必要ですか?

お風呂の蓋を長持ちさせるためには、日常的な乾燥を心掛けるのが基本です。

また、使用した後にすぐに水や湯をしっかり拭き取り、直接的な水分や湯気を避けることで、材質の劣化を防ぐことができます。

お風呂の蓋の掃除に使う洗剤は何がおすすめですか?

お風呂の蓋の掃除には、中性洗剤がおすすめです。

特に固形のせっけんを泡立てて使用すると、蓋を優しく綺麗にすることができます。

また、頑固な汚れや水垢には、クエン酸や白酢が効果的です。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回はお風呂の蓋に発生したしつこすぎるカビを落とす方法を紹介しました。

カビ相手には塩素系漂白剤が一番ですが、この塩素系漂白剤にも種類があるので商品の選び方が鍵となります。

今回はその中でもより強力な洗剤を紹介しましたが、これからもこのレベルの強力な塩素系漂白剤は増えると思います。

ただし、強力な洗剤は注意点が多数あるので使い方を間違えないようにしてください。

お風呂の蓋以外を綺麗に掃除するやり方とコツ!

ここまでお風呂の蓋の掃除をご紹介してきましたが、お風呂には蓋以外にもたくさんのところを掃除しなければなりませんよね。

そこでここではお風呂全体を掃除して綺麗にするための場所ごとの掃除方法について紹介いたします!

それでは詳しくみていきましょう。

エプロン

サッシ

ドア

ドアのゴムパッキン

コメント

タイトルとURLをコピーしました