普段感じている悩みや疑問をAll Right(オーケー・大丈夫)にするための情報発信サイトです。

お風呂のドアレールの黒ずみをキレイに落とす掃除のやり方!

スポンサーリンク

お風呂のドアのレールは二枚折りドアやスイングドアや3枚引き戸など様々タイプがあり、掃除の仕方もちょっと変わってきます。

今回はお風呂のドアレールの黒ずみの掃除のやり方と注意点を紹介しつつ、ドアのレールを掃除する理由や掃除頻度をみていきましょう。

掃除してもなかなか綺麗にならない場合はどうしたらいいのか、お風呂の掃除をプロの業者に依頼したらくらいお金がかかるのかもチェックします。

最後にはドアのレール以外の掃除方法についてもまとめています。

お風呂の場所ごとの掃除方法を網羅することでお風呂を隅々までキレイに保つことができますよ。

スポンサーリンク

お風呂のドアレールの黒ずみをキレイに落とす掃除のやり方!

お風呂のドアのレール掃除は洗剤とブラシだけでもある程度は可能ですが、効率よく掃除するには必要な道具をそろえないといけません。

準備するものからしっかりと確認して行きましょう。

準備するもの

・チャンネルブラシ(先がL字になっているタイプ)
・ハンディワイパー
・ペーパータオル
・お風呂用中性洗剤
・ペーパータオル
・ウェットティッシュ
・ゴム手袋
・雑巾
・シーリング

やり方

こちらの動画は『掃除道具でここまでラクに!浴室ドアレールの簡単掃除術【お風呂掃除】』というタイトルで、お風呂のドアレールを掃除する方法について詳しく解説しています。

チャンネルブラシが以下に効果的に黒ずみを落とせるのかがよくわかる動画なので参考にしてください。

お風呂のドアレールの掃除方法

①ハンディワイパーを使ってドアレール近辺の埃をある程度除去する

②先がL字になっているチャンネルブラシを使ってドア全体の黒ずみを擦って落とす

③ドアレールの黒ずみもチャンネルブラシでしっかり除去する

④ある程度除去できたらウェットティッシュを使って汚れを拭き取る

⑤洗剤を全体的に噴射してペーパータオルで拭き取る

⑥全体的に汚れを除去したら乾いた雑巾で拭いて水気を飛ばす

⑦擦り洗いで隙間が発生してしまったらシーリングを使ってしっかりと埋める

注意点

・塩素系漂白剤を使わずに掃除する方法なので、ゴーグルやマスクは不要だがゴム手袋は着用すること
・チャンネルブラシを使って擦り落とすのがコンセプトであまりにもしつこすぎる黒ずみが相手だと落とせない可能性あり、その場合は強力な塩素系漂白剤を使って綺麗にする
・チャンネルブラシはかなり便利でお風呂の床や壁に発生する汚れに対しても擦り洗いだけで次々と汚れを落としてくれるが、チャンネルブラシは毛がかなり硬いため床や壁やゴムなどの素材を傷付ける可能性があるので要注意
・チャンネルブラシを使ってゴムパッキンなどを削ってしまった場合は、シーリングをつかって隙間を埋めること
・チャンネルブラシで傷を付けた状態で放置すると、その傷に黒カビが入ってしまった場合除去するのが非常に面倒なことになってしまうのでシーリングは必須になる
・塩素系漂白剤を使う場合は塩素系漂白剤そのものが流れてしまうことが多いので、必ずペータータオルやキッチンペーパーに染みこませて密着させるように用いること

ドアレールの汚れの主な原因は?

各種の汚れには特性があり、適切な掃除方法が異なります。

以下、汚れの特性と対処法を簡単に説明いたします。

水垢

水中のミネラルが蒸発後に残るアルカリ性の汚れです。

固まると除去が難しくなるため、酸性の洗剤、例えばクエン酸を用いると効果的です。

カビ

湿った環境と有機物があれば発生しやすい酸性の汚れ。

定期的な清掃と湿気のコントロールが重要です。

ロドトルラ

これも酸性の赤い汚れで、カビと同様の条件で繁殖します。

カビ対策と同時に行うことで、二つの問題を同時に抑えることができます。

皮脂

皮脂は酸性で、こちらも定期的な清掃が必要です。

適切な洗剤を使って除去しましょう。

その他、「石けんカス」「ホコリ」「髪の毛」なども注意が必要です。

それぞれの汚れの性質を理解し、適切な洗剤や道具を選ぶことで、効率的に清潔な状態を保つことができます。

お風呂のドアレールを掃除する理由

ドアレールを掃除する理由はいくつかあります。

1つ目は黒カビが発生する確率が非常に高いので、黒カビを徹底的に除去するためです。

黒カビは放置するとスゴイ勢いで増えるだけではなく根が深くなり除去するのが困難になります。

お風呂や浴室のゴムの部分に黒カビが発生すると色素沈着が発生してしまい交換しない限りは黒ずみがとれなくなってしまうこともあるのです。

それ以外にも黒カビは胞子を大量に散布することで人体への悪影響まで引き起こしてしまうので、絶対に野放しにしてはいけません。

2つ目が見た目が非常に良くないので、見た目を改善するためです。

はっきり言って黒ずみだらけのお風呂やトイレは利用したいとは思えませんし、誰かにその状態を漏られたら100%マイナス感情を与えます。

そんなひどい状態を維持したいとは普通考えませんので、なんとかして掃除したいと行動に移すことでしょう。

3つ目が結果的にお金がかかる状況に追い込まれるからです。

黒カビは放置すればするほど圧倒的にしつこい汚れになり、最終的には素人がどうやっても落とすことができない汚れにまで到達してしまいます。

こうなると部品交換といった作業も必要になってしまうので、確実にお金がかかってしまうでしょう。

最悪レールだけではなく風呂のドアまで交換となった場合は洗剤やブラシの代金を遙かに上回るお金が必要になってしまいます。

お風呂のドアのレールの掃除頻度

基本的にお風呂の掃除頻度は3つに分けられています。

それは入浴後に簡単に行う毎日のお掃除1週間に1回程度の頻度で行う洗剤を使った比較的簡単な掃除1ヶ月に1回程度の頻度で行うカビ対策も交えた本格的な掃除の3種類です。

今回のお風呂ドアレールの掃除もこの3つのカテゴリーの中のどれかに当てはめてみると、ウェットティッシュやブラシや雑巾を用いた簡単な掃除は毎日実行することが可能だと思いますし、チャンネルブラシを使って黒ずみを除去するだけの掃除ならば1週間に1回程度やれば十分でしょう。

本格的な塩素系漂白剤やチャンネルブラシやラップやキッチンペーパーを使った掃除は1ヶ月に1回程度の頻度になると思われます。

このように掃除の仕方によって頻度を調整してください。

ただし、黒カビが発生した場合は頻度にこだわらず見つかり次第チャンネルブラシで削るか塩素系漂白剤を使って除去するようにしましょう。

掃除をしても綺麗にならない場合は?

先ほど記載したように、放置されすぎた黒カビは根が非常に深くなるので塩素系漂白剤やチャンネルブラシを使っても完全に除去できない可能性があります。

その場合、交換できる部分なら交換対応をしないといけません。

黒ずみ対策には塩素系漂白剤を使うかチャンネルブラシなどを使って削り落とすかの2択になるのですが、どちらのやり方でも落とせない場合は色素沈着が発生しているか根が深すぎて落とすことができないと考えて諦めるしかないでしょう。

それかプロの業者に依頼するという考え方もあります。

ドアは外して掃除をした方がいい?

ドアレールの汚れは、細かい隙間に溜まりやすく、掃除が難しいことがあります。

そのため、ドアを外して徹底的に清掃しようと考える方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、全てのメーカーがドアの取り外しを推奨しているわけではありません。

一部のメーカーでは、ドアを取り外すことで部品にダメージを与える可能性があり、それが原因でのトラブルについては保証対象外となる場合があるので注意が必要です。

そのため、ドアを外しての掃除を検討される前に、必ず製品の取扱説明書を確認し、メーカーの指示や注意事項に従ってください。

万が一、取扱説明書が見当たらない場合は、メーカーのサポートセンターに問い合わせて、適切な掃除方法を確認してから作業に取り掛かることをお勧めします。

お風呂の掃除業者の料金相場

お風呂の掃除をプロの業者に依頼した場合の料金相場はだいたい12,000円~18,000円です。

ただし、12,000円だと個人業者の可能性が高いので、個人業者を抜いて考えると15,000円~18,000円が相場となるでしょう。

また、こういった業者は掃除の内容が異なっている事もしばしばあるので、料金比較だけではなくどこまで掃除をしてくれるのかを比較する必要があります。

オプションを使って頼みたいことがある場合はオプションの料金も加味してください。

お風呂の掃除に関するよくある質問

お風呂掃除の頻度はどれくらいが理想ですか?

お風呂掃除の頻度は家庭や使用状況によって異なりますが、一般的には週に1回程度の掃除が推奨されています。

特に湿度が高くカビや汚れが付きやすい場合は、より頻繁に掃除することが望ましいです。

お風呂のカビ対策には何をすればいいですか?

お風呂のカビ対策としては、まず浴室を乾燥させることが基本です。

浴室乾燥機があれば利用する、または風呂上がりに換気扇をしばらく回すことで湿度を下げます。

さらに、カビ専用の洗剤を使用して定期的に掃除することも効果的です。

お風呂場の排水口の臭い対策は?

排水口の臭い対策としては、排水口とその周辺を定期的に掃除し、排水口専用の消臭剤を使用する方法があります。

また、髪の毛やゴミが溜まらないようにフィルターを清掃することも、臭いを予防する助けとなります。

どのような洗剤がお風呂掃除に適していますか?

お風呂掃除に適した洗剤は、用途や汚れの種類によって異なります。

一般的な汚れには中性洗剤が良く、カビにはカビ用の洗剤、水垢にはクエン酸や塩酸系の洗剤が効果的です。

ただし、洗剤の成分によっては浴室の素材を傷める可能性があるため、使用前には必ず取扱説明書を確認してください。

お風呂掃除の手順はどうすれば効率的ですか?

効率的なお風呂掃除の手順としては、まず床や壁に洗剤をかけ、しばらく置いてからブラシでこすります。

次に、シャワーで洗剤を洗い流し、最後に排水口や浴槽の縁などの細かい部分を掃除すると良いでしょう。

このように段階を踏むことで、効率よく掃除することが可能です。

お風呂の黒ずみ除去にはどのような方法がありますか?

お風呂の黒ずみ除去には、重曹と水を混ぜてペースト状にしたものを使用する方法が効果的です。

このペーストを黒ずみが出ている部分に塗り、しばらく放置した後にブラシでこすると黒ずみが取れやすくなります。

ただし、素材によっては重曹が適していない場合もあるので、事前に確認が必要です。

高圧洗浄機を使用する場合の注意点は?

高圧洗浄機を使用する場合、その威力が非常に高いため浴室の素材を傷つける可能性があります。

そのため、使用前に必ず取扱説明書をよく読み、適切な圧力設定やノズルの選択を行うことが重要です。

また、水しぶきが飛ぶことを考慮して、周囲の電気製品などには十分注意を払いましょう。

シャワーヘッドの掃除はどのように行うべきですか?

シャワーヘッドの掃除には、クエン酸と水を使った浸漬方法が一般的です。

シャワーヘッドを外し、クエン酸水に数時間から一晩浸けると、水垢や汚れが簡単に取れます。

定期的な掃除で、シャワーの水流が良くなるだけでなく、バクテリアの繁殖も防ぐことができます。

お風呂掃除に使うブラシは何を基準に選べばいいですか?

お風呂掃除用のブラシを選ぶ際は、ブラシの硬さ、形状、そして手になじむグリップが重要です。

硬すぎるブラシは浴室の素材を傷つける可能性がありますので、目的に応じて適切な硬さを選ぶようにしましょう。

また、角や狭いスペースにも届くような形状が便利です。

掃除後のお風呂のメンテナンスには何が効果的ですか?

掃除後のメンテナンスとしては、バスローム専用の防カビスプレーを使用する方法があります。

これにより、次回の掃除が簡単になり、カビや汚れが付きにくくなります。

また、毎回の入浴後にしっかりと換気することで、湿度を抑制し、カビの繁殖を防ぐことができます。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回はお風呂のドアレール掃除のやり方について紹介しました。

チャンネルブラシがあるとある程度の黒ずみは除去することができるので、チャンネルブラシだけでも是非購入してもらいたいです。

かなり安いブラシですが、お風呂掃除には強い味方となってくれるので使ってみてください。

黒ずみが面白いぐらい簡単に落とせますので、お風呂掃除がかなり楽になります。

お風呂のドアのレール以外の簡単掃除方法とポイント!

お風呂のドアのレールの汚れを落としたらその他の汚れも気になりませんか?

お風呂にはたくさん掃除をしなければならないところがありますので、ここではそれぞれの場所に応じた掃除方法について詳しく紹介していきます。

ぜひ参考にしていただいて清潔なお風呂を保ちましょう。

ドア

ドアのゴムパッキン

ドアの通気口

お風呂の床

お風呂のふた

エプロン

サッシ

天井

排水溝

エプロンの中

ガラスドア

ゴム栓

風呂釜

珪藻土

シャワーヘッド

シャワーフック

排水栓

コメント

タイトルとURLをコピーしました