普段感じている悩みや疑問をAll Right(オーケー・大丈夫)にするための情報発信サイトです。

お風呂のドアについた頑固な汚れを簡単に落とす掃除方法!

清潔なお風呂場
スポンサーリンク

お風呂掃除の中でも特に難易度が高いのが、レールや通気口を含むドアの掃除です。

今回は、汚れたお風呂のドアを簡単に掃除する方法を解説します。

ドアがなかなか綺麗にならない場合の対処法、適切な掃除頻度、お風呂のドアの汚れを防ぐ方法、さらに便利な掃除アイテムについても詳しく紹介。

記事の最後には、お風呂のドア以外の掃除方法もまとめています。

これらの掃除方法を実践することで、お風呂全体を隅々まで清潔に保てます。

さっそく見ていきましょう。

スポンサーリンク

お風呂のドアについた汚れを落とす掃除方法!

お風呂のドアの汚れを落とすにはいくつかの行程を順番にこなしていく必要があります。

文章にするとちょっと長くなりますが、作業的には簡単なので身体に染みこませましょう。

準備するもの

・チャンネルブラシ(先がL字になっているタイプ)
・ブラシやスポンジ
・ハンディワイパー
・キッチンペーパー
・お風呂用中性洗剤
・クエン酸
・スプレーボトル
・ペーパータオル
・ウェットティッシュ
・ゴム手袋
・雑巾
・シーリング

やり方

こちらの動画は超強力な酸性洗剤であるサンポールを使ったお風呂のドア掃除の動画となります。

サンポールは非常に強力なので、使う場合は非常に汚れていて通常の洗剤では効果が薄いときにしましょう。

ここではそこまでひどくはないけど全体的に汚れている場合のやり方を紹介します。

お風呂のドア掃除のやり方

①スプレーボトルにクエン酸小さじ1杯と水200mlを混ぜてクエン酸水を作る

②大まかに汚れを落とすためにハンディワイパーで全体を拭く

③風呂のドア全体にクエン酸水を噴射する、レールもサッシも通気口も逃さず全体的にクエン酸をスプレーすること

④ある程度クエン酸水を噴射したらその上からキッチンペーパーを貼り付ける

⑤貼り付けた上からさらにクエン酸水を噴射して密着させる

⑥1時間程度放置する

⑦キッチンペーパーを剥がす

⑧曇りガラスはブラシやスポンジで擦って水垢を落とす

⑩通気口部分の手が入りにくい場所はチャンネルブラシなどを使って擦って綺麗にする

⑪ドアレールやゴムパッキンの部分もチャンネルブラシで擦って汚れを落とす

⑫ウェットティッシュを使って擦って落ちてきた黒ずみを拭き取る

⑬シャワーでドア全体を洗い流す

⑭乾いた雑巾でしっかりと拭き取って水気を飛ばす

⑮チャンネルブラシを使ってゴムパッキンなどが削れてしまった部分がある場合は、シーリングで埋める

注意点

・お風呂のドアは石鹸カスを含めたアルカリ性の汚れが大量発生するのでクエン酸が効果的、逆にアルカリ性の洗剤では効果が薄い
・クエン酸を使えば水垢や石鹸カスの汚れは落とせるが、ドアが相手だと洗剤成分が流れ落ちてしまうのでキッチンペーパーを使ってしっかりと貼り付けること
・チャンネルブラシを使って擦り落とすのがコンセプトだがしつこすぎる黒ずみが相手だと落とせない可能性あり、その場合は強力な塩素系漂白剤を使って綺麗にする
・チャンネルブラシはかなり便利でお風呂の床や壁に発生する汚れに対しても擦り洗いだけで次々と汚れを落としてくれるが、チャンネルブラシは毛がかなり硬いため床や壁やゴムなどの素材を傷付ける可能性があるので要注意
・チャンネルブラシを使ってゴムパッキンなどを削ってしまった場合は、シーリングをつかって隙間を埋めること
・チャンネルブラシで傷を付けた状態で放置すると、その傷に黒カビが入ってしまった場合除去するのが非常に面倒なことになってしまうのでシーリングは必須になる
・通気口の形状によってはチャンネルブラシを入れることもできない、その場合は長い毛先のブラシや割り箸にウェットティッシュやペーパータオルを巻き付けて埃を除去する
・お風呂のドアを外して掃除するやり方もあるが、外せないタイプもあれば外したけど戻すのが非常に大変というケースもあるので簡単に外してはいけない

お風呂のドアは外して掃除をした方がいい?

浴室のドアの清掃に際しては、できればドアの取り外しは避け、安全な方法で清掃を行うことが重要です。

ドアを取り外すことで、確かに通常届きにくい場所も清掃しやすくなりますが、取り外しの際に部品の故障や、取り扱いによる事故のリスクが存在します。

したがって、ドアの取り外しを選択する際には、メーカーのウェブサイトを参照し、正確な取り外し手順に従うことが大切です。

そこで、ドアを取り外さないで効果的に清掃する方法についてご紹介いたします。

ブラシやスポンジの利用

手の届く範囲で、ブラシやスポンジを使用してドアレールやガラス面をこすります。

特に、ドアレールには汚れが溜まりやすいので、丁寧に掃除しましょう。

適切な洗剤の選択

汚れの種類に応じて、適切な洗剤を選んでください。

例えば、カルキや水垢は酸性の洗剤、油性の汚れはアルカリ性の洗剤が効果的です。

定期的な清掃

ドアの清掃は、定期的に行うことで、汚れがこびりつきにくくなります。

少しでも汚れが見えたら、早めに対処しましょう。

乾拭きの重要性

清掃後は、しっかりと乾拭きを行い、余分な水分を取り除くことで、カビの発生を防げます。

これらの基本的な手順を踏むことで、ドアを外さずとも、浴室のドアをきれいに保つことができます。

安全かつ効果的にお掃除を行い、快適なバスタイムをお楽しみください。

掃除をしてもお風呂のドアが綺麗にならない場合

お風呂のドアを掃除しても綺麗にならない場合は重度の汚れが付着していると考えましょう。

具体的には石鹸カスや水垢や黒カビが放置されすぎたことで強固になったということです。

あまりにもしつこくなってしまった汚れが相手の場合にできることは大きく分けて4つです。

1つ目は超強力な洗剤を使うこと、2つ目が正しい洗剤を使うこと、3つ目は洗剤の密着時間をとにかく延ばすこと、4つ目は物理的に削り落とすこととなります。

1つ目は今回紹介した洗剤だとクエン酸となっているのでそちらをサンポールなどの強力な洗剤に切り替えてください。

クエン酸もある程度濃度を薄くして用いているので、濃度を濃くするというのもありでしょう。

2つ目は使う洗剤を変えることで、今回紹介したクエン酸は水垢や石鹸カスには強いのですが黒カビにはそこまで効果を発揮しません。

黒カビには塩素系漂白剤で対応してください。

3つ目はそのままで、洗剤を噴射してから放置する時間を長くするのです。

ただし、これはきちんと密着させてから放置しないと意味がないので、キッチンペーパーやラップなどを使って汚れと洗剤成分を密着させるようにしてください。

4つ目はチャンネルブラシやステンレスヘラなどを使って物理的に汚れを削り落とすというやり方です。

ある程度の汚れは削り落とすのも簡単なのですが、しつこすぎる汚れ相手に無理矢理落とそうとすると壁や床やドアなどが傷ついてしまうのでやり過ぎ注意となっています。

お風呂のドアの掃除頻度は?

お風呂のドアの掃除頻度は基本的には毎日になります。

ただしお風呂掃除には入浴後に簡単に行う毎日のお掃除、1週間に1回程度の頻度で行う洗剤を使った比較的簡単な掃除、1ヶ月に1回程度の頻度で行うカビ対策も交えた本格的な掃除の3種類が存在しているので、これらのパターンに合わせて掃除のやり方を変えると良いでしょう。

お風呂上がりに行う簡単な掃除とセットで熱いお湯を5秒ほどドアにかけてから身体を拭いたタオルで水気を飛ばすという作業が推奨されます。

1週間に1回程度の掃除をする場合はクエン酸を使って水垢を擦り洗いで落とすというやり方が良いでしょう。

1ヶ月に1回程度の掃除は今回紹介したようにクエン酸を貼り付けて汚れを落とし、チャンネルブラシで黒ずみを除去してください。

本格的に黒ずみがひどい場合はチャンネルブラシでも落とせない可能性があるので、強力なボトルタイプの塩素系漂白剤を使うしかないでしょう。

お風呂のドアの汚れを防ぐ方法!

お風呂のドアの汚れを防ぐには毎日きちんと汚れを除去することが重要になります。

皮脂や石鹸カスが付着しないように、お風呂上がりに熱いお湯をドアに吹きかけてからタオルで水気を飛ばすようにしっかりと拭くといった対応だけでもしておけば汚れはつきにくくなるのです。

あとはしっかりとかんきして湿度を下げるようにしてください。

お風呂掃除に便利なアイテム!

お風呂掃除には塩素系漂白剤や酸性洗剤が必須となりますが、お風呂掃除を便利にするアイテムといえばやはりステンレスヘラやチャンネルブラシでしょう。

特にチャンネルブラシはちょっとした汚れならば簡単に擦って落とすことができるので、個人的にはかなりお勧めです。

洗剤を使う量も減るので、経済的にも優しいのです。

お風呂掃除に関するよくある質問

お風呂掃除をする頻度はどのくらいが適切ですか?

お風呂掃除の頻度は、使用頻度や家族の人数によって異なりますが、一般的には週に1〜2回が適切です。

特にカビが生えやすい場所や水垢がたまりやすい箇所は、こまめに掃除することで清潔さを保てます。

毎回の入浴後に軽く掃除することで、汚れがたまりにくくなり、定期的な掃除が楽になります。

定期的に掃除を行うことで、カビや水垢の発生を抑え、お風呂場を常に清潔に保つことができます。

お風呂のカビを効果的に取り除く方法はありますか?

お風呂のカビを効果的に取り除く方法として、カビ取り専用の洗剤を使用するのが最も効果的です。

まず、カビの部分にカビ取り洗剤をスプレーし、数分間放置します。

その後、ブラシやスポンジでこすり、しっかりと洗い流します。

特にゴムパッキンやタイルの目地はカビが発生しやすい場所なので、念入りに掃除しましょう。

掃除後は換気を良くし、湿気を取り除くことでカビの再発を防ぐことができます。

お風呂の鏡の水垢を取るにはどうすれば良いですか?

お風呂の鏡の水垢を取るには、クエン酸を使う方法が効果的です。

クエン酸を水に溶かし、スプレーボトルに入れて鏡にスプレーします。

その後、ラップで鏡を覆い、15〜30分放置します。

時間が経ったら、ラップを外し、スポンジで軽くこすりながら水で洗い流します。

これで鏡の水垢がきれいに取れます。

定期的にクエン酸を使用することで、水垢の再発を防ぐことができます。

お風呂の排水口の詰まりを防ぐ方法はありますか?

お風呂の排水口の詰まりを防ぐためには、定期的に排水口の掃除を行うことが重要です。

まず、排水口のカバーを取り外し、目に見える髪の毛やゴミを取り除きます。

次に、重曹を排水口に振りかけ、その上からお酢を注ぎます。

泡立ちが収まるまでしばらく待ち、熱湯を注いで流します。

この方法で、排水口の汚れや詰まりを効果的に除去できます。

週に一度この作業を行うことで、詰まりを予防できます。

お風呂の天井のカビを防ぐにはどうすれば良いですか?

お風呂の天井のカビを防ぐためには、まず換気をしっかり行うことが大切です。

入浴後は、窓を開けるか換気扇を回して湿気を外に逃がします。

さらに、月に一度は天井を掃除することが効果的です。

柔らかい布やスポンジにカビ取り専用の洗剤を染み込ませ、天井を拭きます。

掃除後は、天井が完全に乾くまで換気を続けます。

また、湿気を吸収するために、お風呂用の除湿剤を使用することもおすすめです。

お風呂の掃除まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回はお風呂のドア掃除についての情報をまとめました。

お風呂のドア掃除はクエン酸水とチャンネルブラシを使えばほぼ対応が可能です。

ただし、しつこすぎる汚れが相手の場合はクエン酸とチャンネルブラシだけでは対応が不可能となってしまうので、塩素系漂白剤や強力な酸性洗剤を用意しておくと良いでしょう。

お風呂のドア以外の簡単掃除方法を紹介!

ここではお風呂のドア以外の掃除方法についてみていきましょう。

お風呂にはたくさん掃除をしなければならないところがあるので、掃除をサボっているとどんどん汚れが溜まっていきます。

ここで紹介している掃除の方法を参考にしていただいて、お風呂を綺麗に保ちましょう。

ドアのゴムパッキン

ドアのレール

ドアの通気口

お風呂のふた

エプロン

サッシ

コメント

タイトルとURLをコピーしました