普段感じている悩みや疑問をAll Right(オーケー・大丈夫)にするための情報発信サイトです。

カビキラーでお風呂の蓋を掃除する効果的な方法と注意点!

スポンサーリンク

カビ除去といったらやはりカビキラーですが、カビキラーを使ってもなかなかカビが落ちないケースもあります。

今回はこのカビキラーをどのように使うとお風呂の蓋を綺麗に掃除することができるのかを紹介します。

カビキラーを使う時の注意点やカビを放置するとどうなってしまうのか、それでも綺麗にならなかったときはどうしたら良いのかも見ていきましょう。

カビキラーでお風呂の蓋を掃除する方法と注意点!

カビキラーは塩素系漂白剤です。

今回の掃除のやり方はこの塩素系漂白剤を使った基本のやり方となりますので、他の塩素系漂白剤でも応用できます。

準備するもの

・カビキラー
・ゴミ袋か大きなビニール袋
・ラップ
・ゴム手袋
・ゴーグル
・マスク
・ブラシ
・タオル

やり方

こちらの動画はカビキラーを使ってシンプルに掃除をするやり方となっています。

このやり方でもいいのですが、外で作業ができない方や室内で作業をしたい方にはあまり向いていません。

ここで紹介するのはお風呂場ですることを前提としたカビキラーを使った掃除方法になります。

カビキラーを使った掃除の仕方

①蛇腹タイプの蓋の場合は大きなビニール袋かゴミ袋にある程度たたんで入れる

②蛇腹タイプの場合はその状態でカビキラーを噴射して袋をつかんで何回か振り液を全体に行き渡るようにする、それ以外の蓋ならカビキラーを全体に噴射しその上からラップをして液だれしないようにする

③1時間程度放置する

④蛇腹タイプは袋から取り出し、他のタイプの蓋ならラップを剥がしてシャワーで全体を洗い流す

⑤液剤が届かずカビが残ってしまった箇所があるのなら、カビキラーとブラシを使って擦り洗いする

⑥シャワーで洗い流す

⑦乾いたタオルで拭いて水気を飛ばす

注意点

・塩素系漂白剤は人体への影響が強いので、使う前に換気扇を回しておくこと
・塩素系漂白剤は人体への影響が強いので、直接触らないようにゴム手袋の着用やマスクやゴーグルの着用を義務づけること
・蛇腹タイプは凸凹が激しく黒カビが溜まってしまうことが多いので、しっかりとブラシを使って擦り洗いすること
・塩素系漂白剤の成分が残っていると床や壁が変色する可能性があるので、しっかりと洗い流すこと
・蛇腹タイプじゃない蓋はビニール袋やゴミ袋に入らないので直接塩素系漂白剤を噴射することになるが、ジェルタイプじゃないと液だれが発生するので液だれ防止のためにラップで覆うこと
・塩素系漂白剤はクエン酸などの酸性洗剤と混ぜると有毒ガスが出るので、使い終わった後は洗剤成分が残らないように徹底的に洗い流すこと
・他の容器に移して使うのは絶対にNG
・子供がいたずらで使用するのも非常に怖い洗剤なので、子供が直接触れないような場所に保管すること
・衣類や壁紙などに使うと色落ちすることもあるが、強力な塩素系漂白剤である今回の洗剤はより強力に色落ち作用を発揮するので液だれには十分に注意すること
・塩素系漂白剤の塩素は時間とともに少しずつ揮発して減少するという性質があるので、保管するときも日光の当たらない場所や比較的涼しい場所で保管したほうがいい
スポンサーリンク
    1. カビキラーでお風呂の蓋を掃除する方法と注意点!
    2. 準備するもの
    3. やり方
    4. 注意点
  1. カビキラーを使う時の注意点
  2. お風呂の蓋はどのくらいの頻度で掃除するの?
  3. カビを放置していると大変なことに?
  4. カビキラーでも綺麗にならない場合は?
  5. お風呂の蓋の掃除に関するよくある質問
    1. お風呂の蓋は日常的にどのように掃除すればよいですか?
    2. お風呂の蓋に白い水垢がついてしまったのですが、どうすれば落とせますか?
    3. お風呂の蓋の裏側がカビ臭くなってきたのですが、対策はありますか?
    4. 長い間、お風呂の蓋の掃除を怠ってしまった場合の掃除方法は?
    5. お風呂の蓋の掃除をする際の注意点はありますか?
    6. お風呂の蓋の掃除の頻度はどれくらいが適切ですか?
    7. お風呂の蓋のカビを予防するためのアドバイスはありますか?
    8. お風呂の蓋にできた黒カビ、これは健康に影響はありますか?
    9. お風呂の蓋を長持ちさせるためにはどんなケアが必要ですか?
    10. お風呂の蓋の掃除に使う洗剤は何がおすすめですか?
  6. まとめ
  7. お風呂の蓋以外を掃除して綺麗に保つ場所ごとの掃除方法!
    1. エプロン
    2. 浴槽
    3. 排水溝
    4. サッシ
    5. ドア
    6. ドアの外側
    7. ドアのゴムパッキン
    8. ドアのレール
    9. ドアの通気口
    10. 天井
    11. エプロンの中
    12. ガラスドア
    13. 排水栓
    14. ゴム栓
    15. 風呂釜
    16. 珪藻土
    17. シャワーヘッド
    18. シャワーフック

カビキラーを使う時の注意点

カビキラーのような塩素系漂白剤には色んな注意点があり先ほど紹介しているのでその中から特に意識してもらいたいことを記載します。

それが、身体に付着してしまうこと洗剤成分を残してしまうことです。

塩素系漂白剤が身体に付着すると炎症などのトラブルが高確率で発生するので、使う前にゴム手袋やゴーグルやマスクを着用してください。

特に、スプレータイプは噴射する時にミスト状になるため高確率で身体のどこかに付着するのでゴーグルやマスクといった対策は必須となります。

また、塩素系漂白剤の成分が残っていると素材に対してダメージを与えることもあれば、他の洗剤と混ざって有毒ガスを発生させる危険性があるので注意しましょう。

塩素系漂白剤はクエン酸といった酸性洗剤と混ぜると有毒ガスが出る性質があるのですが、浴室のような水垢といったクエン酸が役立つ場所では特に塩素系漂白剤の成分が残らないように細心の注意を払う必要があるのです。

お風呂の蓋はどのくらいの頻度で掃除するの?

お風呂の蓋を清潔に保つためにはカビを発生させないようにするためのケアが毎日必要です。

いわゆる水が付着している時間を短くするために丁寧に拭くといった対応なのですが、こういったケアが掃除にカテゴリーされるのなら毎日掃除は必要という結論になるでしょう。

今回紹介したカビキラーを使っての掃除は、本格的に黒カビが発生してしまった後の対処方となりますので現実的に1ヶ月に1回とか3ヶ月に1回といった頻度になると思います。

個人的な意見としては、浴室の形状や管理の仕方やケアの仕方によってカビの発生するスピードもだいぶ異なりますので、黒カビが発生する前の予兆ともなっている赤カビが発生したら本格的な掃除をするといったスタンスで良いと思います。

赤カビの発生が黒カビ発生のサインと捉え、本格的な塩素系漂白剤を使った掃除をするといったスタンスならば面倒な黒カビ退治をすることもなくなるでしょう。

カビを放置していると大変なことに?

カビを放置すると非常にしつこい汚れになって胞子をばらまき、一気に増殖していきます。

特に厄介なのがこの胞子で、胞子だらけの空間に人がいると胞子を吸い込んで人体に悪影響をもたらすのです。

具体的には『シックハウス症候群』『アレルギー性鼻炎』『夏型過敏性肺炎』『気管支肺アスペルギルス症』などの呼吸器系の病気になってしまうと考えてください。

また、黒カビが床などの足で踏む部分に発生していると足の指にカビが付着して水虫に繋がるという意見もあります。

こういった病気は免疫力が低い子供やお年寄りに発症しやすいので、子供やお年寄りがいる家庭では黒カビ対策は徹底的にやる必要があるのです。

カビキラーでも綺麗にならない場合は?

参考URL:https://www.kabikiller.jp/kabikiller/index.html

カビキラーはかなり強力な塩素系漂白剤です。

これでもダメなら、より強力な塩素系漂白剤を使うか塩素系漂白剤が密着する時間を増やすことが重要になります。

今回紹介したやり方で効果が薄い時は、放置時間を延ばすのが解決策の一つとなるでしょう。

それでもダメならより濃度が濃い塩素系漂白剤を使いましょう。

具体的には塩素濃度が12%になっている『カビダッシュKD特濃ストロングジェル』がお勧めとなります。

これはとても強力なので、カビキラーがダメならこれを使うと良いでしょう。

お風呂の蓋の掃除に関するよくある質問

お風呂の蓋は日常的にどのように掃除すればよいですか?

日常的にお風呂の蓋の掃除を行う際には、浴槽のお湯を少量取り、柔らかいスポンジや布を使って拭き取るのがおすすめです。

特に、湯船に入った後の湯気が多い時期や、油分が気になる場合は、中性洗剤を薄めたものを使用して拭き上げるとクリーンに保つことができます。

お風呂の蓋に白い水垢がついてしまったのですが、どうすれば落とせますか?

白い水垢がお風呂の蓋に付着してしまった場合、クエン酸や白酢を使用すると効果的です。

水で薄めたクエン酸や白酢をスプレーしてしばらく放置した後、柔らかい布で拭き取ると、水垢が簡単に落ちるでしょう。

お風呂の蓋の裏側がカビ臭くなってきたのですが、対策はありますか?

お風呂の蓋の裏側のカビ臭さの原因は、湿度や水分が原因でカビが発生している可能性が高いです。

定期的に蓋を開けて乾燥させる、または、カビ取り専用の洗剤やスプレーを使用して掃除することで、カビ臭さを防ぐことができます。

長い間、お風呂の蓋の掃除を怠ってしまった場合の掃除方法は?

長い間お手入れをしていないお風呂の蓋の場合、まずはぬるま湯に中性洗剤を溶かし、それで全体を拭き取ります。

頑固な汚れや水垢は、クエン酸や白酢を使用して取り除きます。

最後に、十分に乾燥させることで、再び汚れが付きにくくなります。

お風呂の蓋の掃除をする際の注意点はありますか?

お風呂の蓋の掃除をする際の注意点としては、強くこすると蓋の表面を傷つける恐れがあるため、やさしく拭き取ること、また、使用する洗剤は蓋の材質に合ったものを選ぶことが大切です。

特に、木製の蓋の場合は、水分や洗剤による変形や劣化に注意が必要です。

お風呂の蓋の掃除の頻度はどれくらいが適切ですか?

お風呂の蓋の掃除の適切な頻度は、使用状況や湿度などの環境によりますが、日常的な汚れを拭き取る軽い掃除は週に1〜2回、徹底的な掃除は月に1回を目安に行うことで、蓋を清潔に保つことができます。

お風呂の蓋のカビを予防するためのアドバイスはありますか?

カビの発生は湿度が高いところでの発生が多いため、お風呂上がりに蓋を立てかけて風を通し、乾燥させることが予防の基本です。

また、カビ防止のスプレーを使用することで、発生リスクをさらに低減させることができます。

お風呂の蓋にできた黒カビ、これは健康に影響はありますか?

お風呂の蓋に発生した黒カビは、アレルギーや呼吸器に影響を及ぼす可能性があるため、定期的な掃除とカビの予防が重要です。

特に、アスペルギルスやペニシリウムといったカビが含まれる場合、健康への影響が懸念されます。

お風呂の蓋を長持ちさせるためにはどんなケアが必要ですか?

お風呂の蓋を長持ちさせるためには、日常的な乾燥を心掛けるのが基本です。

また、使用した後にすぐに水や湯をしっかり拭き取り、直接的な水分や湯気を避けることで、材質の劣化を防ぐことができます。

お風呂の蓋の掃除に使う洗剤は何がおすすめですか?

お風呂の蓋の掃除には、中性洗剤がおすすめです。

特に固形のせっけんを泡立てて使用すると、蓋を優しく綺麗にすることができます。

また、頑固な汚れや水垢には、クエン酸や白酢が効果的です。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回はカビキラーを使ったお風呂の蓋掃除の方法を紹介しました。

カビキラーもかなり強力な塩素系漂白剤なので、これを使って落ちないカビとなると非常に頑固でしつこい汚れと言えるでしょう。

その場合はより強力な塩素系漂白剤を使うのが正解ですが、強力な塩素系漂白剤はより取り扱いに注意する必要があります。

基本的にはカビキラーでも十分に対応可能なのです。

お風呂の蓋以外を掃除して綺麗に保つ場所ごとの掃除方法!

カビキラーを使ったお風呂の蓋の掃除を詳しくご紹介してきましたが、まだまだお風呂には掃除をしなければならないところが数多くありますよね。

そこで、お風呂全体を綺麗にするための場所ごとの掃除方法について簡単にご紹介いたします!

ここで紹介している掃除方法を参考にしていただくことで常にお風呂を清潔に保つことができます。

それでは掃除方法を詳しくみていきましょう。

エプロン

サッシ

ドア

ドアのゴムパッキン

ドアのレール

ドアの通気口

天井

エプロンの中

ガラスドア

ゴム栓

風呂釜

珪藻土

シャワーヘッド

シャワーフック

コメント

タイトルとURLをコピーしました