普段感じている悩みや疑問をAll Right(オーケー・大丈夫)にするための情報発信サイトです。

お風呂のこびりついた水垢ウロコを綺麗に落とす掃除方法!

スポンサーリンク

お風呂の水垢はしっかりとした対策を講じないとなかなか落ちないことがあります。

今回はお風呂の水垢ウロコを綺麗に除去する方法について詳しく紹介しつつ、水垢ウロコを防ぐ裏技とどうしても落ちない時の対処方について紹介致します。

放置しているとどうなってしまうのかもチェックしていきましょう。

スポンサーリンク
  1. お風呂の水垢ウロコを綺麗に落とす掃除方法!
    1. 準備するもの
      1. 簡単な水垢ウロコ除去用道具
      2. 多少手間がかかる水垢ウロコ除去用道具
      3. 本格的な水垢ウロコ除去用道具
    2. やり方
      1. 簡単な水垢ウロコ除去用道具
      2. 多少手間がかかる水垢ウロコ除去用道具
      3. 本格的な水垢ウロコ除去用道具
    3. 注意点
  2. 水垢ウロコはどうしてつくの?
  3. 水垢ウロコを防ぐオススメの裏技!
  4. 掃除をしても水垢ウロコが落ちない時は?
  5. 水垢ウロコをそのままにしていると?
  6. 家事代行サービスを利用してみよう!
  7. お風呂の掃除に関するよくある質問
    1. お風呂掃除の頻度はどれくらいが理想ですか?
    2. お風呂のカビ対策には何をすればいいですか?
    3. お風呂場の排水口の臭い対策は?
    4. どのような洗剤がお風呂掃除に適していますか?
    5. お風呂掃除の手順はどうすれば効率的ですか?
    6. お風呂の黒ずみ除去にはどのような方法がありますか?
    7. 高圧洗浄機を使用する場合の注意点は?
    8. シャワーヘッドの掃除はどのように行うべきですか?
    9. お風呂掃除に使うブラシは何を基準に選べばいいですか?
    10. 掃除後のお風呂のメンテナンスには何が効果的ですか?
  8. まとめ
  9. 場所別!お風呂を清潔に保つための掃除方法!
    1. お風呂のふた
    2. エプロン
    3. エプロンの中
    4. サッシ
    5. ドア
    6. ドアの外側
    7. ドアのゴムパッキン
    8. ドアのレール
    9. ドアの通気口
    10. 天井
    11. 浴槽
    12. 排水溝
    13. ガラスドア
    14. ゴム栓
    15. 風呂釜
    16. 珪藻土
    17. シャワーヘッド
    18. シャワーフック
    19. 排水栓

お風呂の水垢ウロコを綺麗に落とす掃除方法!

お風呂の水垢ウロコを落とす方法は色々とありますが、今回はその中でも簡単な水垢ウロコ除去方法と、そこそこ手間がかかる水垢ウロコ除去方法と、本格的な水垢ウロコ除去方法を紹介致します。

準備するもの

簡単な水垢ウロコ除去用道具

・クレンザー
・スポンジ
・ゴム手袋
・マイクロファイバークロス

多少手間がかかる水垢ウロコ除去用道具

・クエン酸
・スプレーボトル
・キッチンペーパー
・ラップ
・スポンジ
・ゴム手袋
・マイクロファイバークロス

本格的な水垢ウロコ除去用道具

・アルカリ性洗剤
・酸性洗剤
シリカスケール用洗剤『ゴーストキラー』など
・スポンジ
・ゴム手袋
・マスク
・ゴーグル
・マイクロファイバークロス

やり方

本格的な水垢ウロコ対策をしたいという人はこちらの『【風呂の壁・掃除】白い水垢の落とし方。乾くと浮き出る白いモヤモヤをキレイに』をご覧ください。

なかなか落ちない厄介な白いもやもやを除去する方法がアップされていますので、しつこすぎる水垢を除去したいという人には是非見てもらいたいです。

また、簡単な水垢ウロコ除去方法としてクレンザーを使って削るやり方、多少手間暇がかかるやり方としてクエン酸水を使ったやり方も紹介します。

簡単な水垢ウロコ除去用道具

①水垢ウロコが目立つ部分に泡立てないようにクレンザーをつける

②スポンジの水気を完全に切ってから擦る

③水垢ウロコを擦り洗いし終わったらお湯で全体をすすぐ

④マイクロファイバークロスで水気をしっかりと切る

多少手間がかかる水垢ウロコ除去用道具

①水200mlとクエン酸小さじ1杯を混ぜてクエン酸水を作りスプレーボトルに入れる

②水垢ウロコが発生している部分にクエン酸水をスプレーする

③その上からキッチンペーパーを被せる

④キッチンペーパーの上からさらにスプレーして密着させる

⑤ラップを覆ってより密着させ、蒸発できないようにする

⑥1時間程度放置する

⑦剥がした後はスポンジで軽く擦り洗いをしながら水で洗い流す

⑧マイクロファイバークロスで水気をしっかりと切る

本格的な水垢ウロコ除去用道具

①アルカリ性洗剤とスポンジを使っては皮脂汚れを除去する

②シャワーで洗い流す

③酸性洗剤とスポンジを使って軽い水垢ウロコを除去する

④シャワーで洗い流す

⑤シリカスケール用洗剤を用意してスポンジで塗り広げる

⑥2分程度放置する

⑦水で洗い流す

⑧マイクロファイバークロスで水気をしっかりと切る

注意点

・クレンザーで削る場合は必ずバス用のクレンザーを用意してから削ること、他のクレンザーだと傷がついてしまう可能性がある
・クレンザーは曇り止めを使っている鏡相手だと曇り止めを剥がしてしまうので使ってはいけない
・クレンザーをより効率よく使う場合はメラミンスポンジなどの削る作用があるものと併用すると効率が良い、ただし鏡のような簡単に傷ついてしまう相手には使ってはいけない
・クエン酸水は濃度を上げることでより水垢に対する効力もアップするが濃度が高くなればなるほど人体への影響も大きくなるので要注意
・クエン酸水はそれなりの臭いを発するので使う時は換気扇を回した方がいい
・クエン酸水は長時間放置し続けることで素材にダメージが入ってしまうケースもあるので、放置しすぎはNG
・シリカスケール用の洗剤は非常に扱いが難しい、中には劇物タイプの洗剤もあるのでそちらは素人は絶対に扱わないこと
・今回紹介したゴーストキラーも取り扱いはかなり難しいので、皮膚に触れないように注意しつつ目に入らないようにゴーグルも着用すること
・ゴーストキラーはシリカスケール以外のスケール(水垢)が残っているとその汚れが邪魔でシリカスケールをうまく除去できないので、必ず酸性洗剤とアルカリ性洗剤を使って簡単な汚れは除去しておくこと
・シリカスケールが大量発生しているかどうかは先に紹介したクレンザーやクエン酸を使った除去方法を使い乾いた後に白いもやもやが発生しているかどうかで判断すること、水垢除去をした後でも乾燥すると薄らと白いもやが残っていたらそれはシリカスケールである

水垢ウロコはどうしてつくの?

基本的にこの水垢ウロコは水道水に含まれているミネラル成分が結晶化して固まってしまったものです。

この結晶化は水道水が付着して長時間放置し、水が蒸発することで発生するので逆に考えればきちんと水滴を除去している人は発生しない汚れとなっています。

水道水にはナトリウム・カリウム・マグネシウム・ケイ素などが含まれているのでこれらが結晶化する事が原因なのです。

また、こういった成分が結晶化してさらにシャンプーやボディソープや石鹸などが飛び散って付着すると石鹸カスと水垢が混ざり合ってより強固な汚れとなります。

水道水のミネラル成分で特に厄介なのがケイ素で、このケイ素が固まるとシリカスケールというとてつもなく落ちにくい汚れとなるのです。

特に鏡そのものにケイ素が含まれているため、鏡は水道水のケイ素とくっつきやすいためシリカスケールが発生しやすいという問題点があります。

水垢ウロコを防ぐオススメの裏技!

水垢ウロコを発生させないようにするには水道水に含まれているミネラル成分が結晶化しないように、付着している時間を短くしてしまうことが重要です。

最もシンプルな対抗策がお風呂上がりにスクイージーやタオルなどを使って水気をきちんと切るようにすることでしょう。

簡単なお風呂上がりの掃除となりますが、これを繰り返すだけでも水垢の発生確率は非常に下がります。

他にはお風呂上がりに換気扇を回しっぱなしにして浴室の湿度を下げることも効果がありますし、シャワーのヘッドを浄化水に変換するタイプのシャワーヘッドに取り替えてしまうことでシャワーから出てくる水道水のミネラル成分を減らすという方法もあります。

掃除をしても水垢ウロコが落ちない時は?

基本的な水垢ウロコを落とす方法は、クレンザーなどを使って削り落とすか、クエン酸といった酸性洗剤を使って除去するのかの2択になります。

クレンザーを使っても落とせない場合はいったん酸性洗剤を使って水垢ウロコを柔らかくしてからチャレンジしましょう。

酸性洗剤が効かない場合は、より強力な酸性洗剤を使うか密着時間を長くしてください。

水垢ウロコをそのままにしていると?

水垢ウロコをそのままにしているとものすごい硬い汚れに変質していきます。

特に厄介なのが鏡に発生する水垢ウロコで、放置しすぎると鏡を傷付けずに除去するのはほとんど不可能な状態になってしまうでしょう。

こうなるとプロに依頼するといった方法しかなくなるので、余計な出費が発生します。

家事代行サービスを利用してみよう!

浴室や洗面所などの水まわり、エアコンや冷蔵庫などの家電の清掃は、ほとんどの家事代行サービスで対応可能です。

仕事や育児で手が離せず、家の日常的な清掃が難しい時には、家事代行サービスが有用です。

プロのスタッフが以下のような家事を効率よく手がけてくれます。

・クリーニング
・調理
・衣類の洗浄

このように、家事代行サービスの活用で、きれいな住環境を維持しやすくなります。

しかし、家事代行サービスには多くのオプションや種類があり、「どのサービスを選べばよいのか」と迷う方も少なくありません。

そういった状況でお困りの方は、イオンのカジタクにお気軽にご相談いただければと思います。

カジタクはこれまでに数万件以上のサポートを行っており、メディアにも出演しているほか、地方自治体とも提携しています。

加えて、当社では毎月先着30名様限定「初回お試しプラン」もご用意しております。

初回は特別割引価格での利用が可能ですので、少しでも興味を持たれた方は、是非一度体験してみてください。

お風呂の掃除に関するよくある質問

お風呂掃除の頻度はどれくらいが理想ですか?

お風呂掃除の頻度は家庭や使用状況によって異なりますが、一般的には週に1回程度の掃除が推奨されています。

特に湿度が高くカビや汚れが付きやすい場合は、より頻繁に掃除することが望ましいです。

お風呂のカビ対策には何をすればいいですか?

お風呂のカビ対策としては、まず浴室を乾燥させることが基本です。

浴室乾燥機があれば利用する、または風呂上がりに換気扇をしばらく回すことで湿度を下げます。

さらに、カビ専用の洗剤を使用して定期的に掃除することも効果的です。

お風呂場の排水口の臭い対策は?

排水口の臭い対策としては、排水口とその周辺を定期的に掃除し、排水口専用の消臭剤を使用する方法があります。

また、髪の毛やゴミが溜まらないようにフィルターを清掃することも、臭いを予防する助けとなります。

どのような洗剤がお風呂掃除に適していますか?

お風呂掃除に適した洗剤は、用途や汚れの種類によって異なります。

一般的な汚れには中性洗剤が良く、カビにはカビ用の洗剤、水垢にはクエン酸や塩酸系の洗剤が効果的です。

ただし、洗剤の成分によっては浴室の素材を傷める可能性があるため、使用前には必ず取扱説明書を確認してください。

お風呂掃除の手順はどうすれば効率的ですか?

効率的なお風呂掃除の手順としては、まず床や壁に洗剤をかけ、しばらく置いてからブラシでこすります。

次に、シャワーで洗剤を洗い流し、最後に排水口や浴槽の縁などの細かい部分を掃除すると良いでしょう。

このように段階を踏むことで、効率よく掃除することが可能です。

お風呂の黒ずみ除去にはどのような方法がありますか?

お風呂の黒ずみ除去には、重曹と水を混ぜてペースト状にしたものを使用する方法が効果的です。

このペーストを黒ずみが出ている部分に塗り、しばらく放置した後にブラシでこすると黒ずみが取れやすくなります。

ただし、素材によっては重曹が適していない場合もあるので、事前に確認が必要です。

高圧洗浄機を使用する場合の注意点は?

高圧洗浄機を使用する場合、その威力が非常に高いため浴室の素材を傷つける可能性があります。

そのため、使用前に必ず取扱説明書をよく読み、適切な圧力設定やノズルの選択を行うことが重要です。

また、水しぶきが飛ぶことを考慮して、周囲の電気製品などには十分注意を払いましょう。

シャワーヘッドの掃除はどのように行うべきですか?

シャワーヘッドの掃除には、クエン酸と水を使った浸漬方法が一般的です。

シャワーヘッドを外し、クエン酸水に数時間から一晩浸けると、水垢や汚れが簡単に取れます。

定期的な掃除で、シャワーの水流が良くなるだけでなく、バクテリアの繁殖も防ぐことができます。

お風呂掃除に使うブラシは何を基準に選べばいいですか?

お風呂掃除用のブラシを選ぶ際は、ブラシの硬さ、形状、そして手になじむグリップが重要です。

硬すぎるブラシは浴室の素材を傷つける可能性がありますので、目的に応じて適切な硬さを選ぶようにしましょう。

また、角や狭いスペースにも届くような形状が便利です。

掃除後のお風呂のメンテナンスには何が効果的ですか?

掃除後のメンテナンスとしては、バスローム専用の防カビスプレーを使用する方法があります。

これにより、次回の掃除が簡単になり、カビや汚れが付きにくくなります。

また、毎回の入浴後にしっかりと換気することで、湿度を抑制し、カビの繁殖を防ぐことができます。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回はお風呂場の水垢ウロコ対策を記載しました。

今回紹介したやり方以外にも色んな水垢ウロコ対策はありますが、基本は削り取るか酸性洗剤で除去するのかの2択なのです。

例外として、シリカスケールのような通常の掃除ではなかなか除去できない水垢も存在しているので、そういった存在への対抗策も覚えておくと良いでしょう。

場所別!お風呂を清潔に保つための掃除方法!

お風呂の掃除は場所によってやり方を変えなければなりません。

同じ方法で掃除をしていてもなかなか汚れが落ちないことも考えられますので、場所ごとに適した掃除方法で掃除を行うことが望ましいです。

ここでは場所ごとの掃除方法を詳しくまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

お風呂のふた

エプロン

サッシ

ドア

ドアのゴムパッキン

ドアのレール

ドアの通気口

天井

浴槽

排水溝

ガラスドア

ゴム栓

風呂釜

珪藻土

シャワーヘッド

シャワーフック

排水栓

コメント

タイトルとURLをコピーしました