普段感じている悩みや疑問をAll Right(オーケー・大丈夫)にするための情報発信サイトです。

重曹で汚れたお風呂のふたをつけおきでキレイにする掃除方法!

スポンサーリンク

お風呂掃除ではしばしば疎かにされがちな部分が、実はお風呂の蓋です。

多くの方が拭き掃除をする程度で済ませてしまいがちですが、お風呂の蓋は湿気や汚れが蓄積しやすいため、定期的な徹底的な掃除が必要です。

そこで今回は、お風呂の蓋を重曹を活用したつけおき掃除でピカピカにする方法を詳しくご紹介します。

まずは、お風呂の蓋の掃除頻度や、蓋を常に清潔に保つためのコツを解説します。

また、重曹を使用しても汚れが落ちにくい場合の対処法もお伝えしますので、掃除に行き詰まった際の参考にしてください。

記事の最後の部分では、お風呂の蓋以外の部分の掃除方法についても触れていきますので、お風呂全体を綺麗に保つためのヒントが得られるでしょう。

スポンサーリンク
  1. 重曹を使ってお風呂のふたをつけおきする掃除方法!
    1. 準備するもの
    2. やり方
      1. お風呂の残り湯を使って蓋をつけおきする方法
      2. 沸騰重曹水を使ったお風呂のふた掃除のやり方
    3. 注意点
  2. 重曹を使っても綺麗にならないときは?
  3. お風呂のふたの汚れの種類とその原因
  4. お風呂のふたの掃除頻度は?
  5. お風呂のふたを綺麗に保つコツ
  6. お風呂後に浴室暖房乾燥機の「乾燥」を使ってみよう!
  7. お風呂の掃除に関するよくある質問
    1. お風呂掃除の頻度はどれくらいが理想ですか?
    2. お風呂のカビ対策には何をすればいいですか?
    3. お風呂場の排水口の臭い対策は?
    4. どのような洗剤がお風呂掃除に適していますか?
    5. お風呂掃除の手順はどうすれば効率的ですか?
    6. お風呂の黒ずみ除去にはどのような方法がありますか?
    7. 高圧洗浄機を使用する場合の注意点は?
    8. シャワーヘッドの掃除はどのように行うべきですか?
    9. お風呂掃除に使うブラシは何を基準に選べばいいですか?
    10. 掃除後のお風呂のメンテナンスには何が効果的ですか?
  8. まとめ
  9. 【場所別】お風呂掃除のやり方まとめ!
    1. 天井
    2. エプロン
    3. エプロンの中
    4. サッシ
    5. ドア
    6. ドアのゴムパッキン
    7. ドアの外側
    8. ドアのレール
    9. ドアの通気口
    10. 浴槽
    11. 排水溝
    12. ガラスドア
    13. ゴム栓
    14. 排水栓
    15. 風呂釜
    16. 珪藻土
    17. シャワーヘッド
    18. シャワーフック

重曹を使ってお風呂のふたをつけおきする掃除方法!

換気扇や洗濯機を浸け置きして掃除するのは現代では当たり前の知識となっていますが、お風呂のふたや椅子なども浸け置き洗いが可能なのです。

具体的な方法をそれではみていきましょう。

準備するもの

・重曹
・クエン酸
・スプレーボトル
・柔らかい目のスポンジ
・雑巾

やり方

こちらの動画は『【かんたん掃除】めんどくさいお風呂のフタ掃除を超簡単に綺麗にする方法【重曹】専業主夫』というタイトルで、お風呂の残り湯と重曹を使ったお風呂のふた掃除のやり方を紹介しています。

同じような流れの掃除方法も紹介するので、やり方をみて覚えましょう。

お風呂の残り湯を使って蓋をつけおきする方法

①残り湯に重曹を1カップ程度入れて混ぜる

②ふたと一緒に洗面器や椅子なども浴槽に入れる

③1晩放置する

④浴槽の残り湯を抜く

⑤水200mlとクエン酸小さじ1杯を混ぜたクエン酸スプレーを用意する

⑥クエン酸水スプレーとスポンジで全体的に擦り洗いする

⑦シャワーで洗い流す

⑧乾いた雑巾で乾拭きして水気を飛ばす

沸騰重曹水を使ったお風呂のふた掃除のやり方

①アルミ鍋以外で沸騰したお湯を1リットル程度用意する

②重曹を大さじ5杯程度入れる、入れるときは少しずつ

③20分程度沸騰させっぱなしにする

④火から下ろして温度を下げてからスプレーボトルに入れる

⑤重曹水をお風呂のふたに吹き付ける

⑥数時間放置する

⑦スポンジで汚れを擦り洗いする

⑧お湯で洗い流す

⑨雑巾で拭いて水気を飛ばす

注意点

・浴槽に全体を入れることが不可能なふたの場合は、定期的にふたの向きを変えて全体が浸かるようにすること
・お風呂のふたはスポンジやブラシで擦ると傷だらけになってしまう可能性があるので、擦る場合はできるだけ柔らかいスポンジを使うこと
・蛇腹のお風呂のふたならば浸け置きが最も簡単だが、蛇腹ではなくふた全体を浸け置きするのがちょっと難しい場合は沸騰重曹水を使ったやり方に切り替えも考えること
・重曹は沸騰させることでアルカリ度が高まり汚れが落としやすくなるので、沸騰したお湯がポイント
・重曹で放置する場合は汚れ具合に合わせて放置時間を調整すること
・重曹をきちんと洗い流せていないと水分が蒸発してあとから重曹成分が残ってしまうことで白浮きが発生してしまうことがあるので、使い終わったら徹底的に洗い流すこと
・アルミ製品に使うと成分と反応してしまうことで変色が発生してしまうので、キッチンの調理器具などのアルミ素材には使ってはいけない
・重曹はお湯ならば溶けるが水ではなかなか溶けないので最後に洗い流すときは水ではなくある程度のお湯であることが望ましい
・重曹は湿気を吸うと固まってしまうので、保存するときは必ず密閉すること
・重曹はしっかりと保管すれば長期保存が可能だが、重曹水や重曹ペーストにすると1週間程度しか保たないので要注意

重曹を使っても綺麗にならないときは?

重曹を使ってもなかなか綺麗にならない場合は、あまりにもしつこすぎる汚れが相手となっているか洗剤としての相性が悪いのかで考えましょう。

お風呂のふたに発生する汚れは水垢のようにアルカリ性の性質を持っている可能性が高く、この場合はクエン酸の方が汚れが綺麗に落ちるのです。

しかし、今回紹介したやり方は重曹で放置した後にクエン酸水スプレーを使って掃除するやり方なのでほとんどの汚れは落とせます。

これでも落ちなかった場合は、よほど強力な汚れが発生しているということなので、より強力な洗剤が必要になります。

たとえば、塩素系漂白剤が該当するでしょう。

こちらはカビに対する特効薬となっているので、これを使えばしつこすぎるカビも除去できるようになります。

お風呂のふたの汚れの種類とその原因

お風呂のふたの汚れは水気とカビが主流です。

特に赤カビによる被害が発生しやすく、気がついたら赤カビによる変色が発生している事があります。

水気はお風呂のふたという状況だけあってどうしても溜まりやすい立場にあり、水垢が生じる可能性はかなり高くなっています。

昨今のお風呂のふたはこういった汚れが溜まらないように色々と対策をされているのですが、掃除をしていないふたはどうしても水垢や赤カビによる被害が発生しやすいのです。

お風呂のふたの掃除頻度は?

お風呂は入浴する人数とお風呂場に置いてある用具の数によって汚れるスピードが変わってきます。

あくまでもふたのみに限定した場合は、基本的には1週間に1回程度の頻度と考えていいでしょう。

お風呂のふたの浸け置きにはお風呂用の椅子・洗面器など浴室にあるモノとセットで洗うことが多いので、そちらの汚れるスピードにある程度合わせた方が良いのです。

ただし、お風呂のふたはちょっと放置するだけで簡単に赤カビや黒カビ被害が発生するので、カビの被害が発生した時点で直ぐに掃除するのが無難です。

頻度にこだわるのではなく、カビが生えたら直ぐに対応することも意識した方が良いでしょう。

その上でカビが滅多に生えてこないという人は1週間に1回程度の頻度を意識すれば良いと思います。

お風呂のふたを綺麗に保つコツ

お風呂のふたの汚れの原因はカビによるところが多いです。

実際に赤カビによる変色が発生してしまっている家庭も多いでしょう。

こういった汚れを防ぐためには定期的に掃除するしかありません。

お風呂場の汚れは黒カビや赤カビによる汚れの可能性が高いので、お風呂が終わった後に水切りワイパーなどで水気を飛ばすといった対応をするだけでもカビによる被害は防げるのですが、ふたの場合は残り湯を残しているとどうしても湿気にやられてしまう場所にいますので防ぐことは困難なのです。

そのため、ある程度掃除頻度を上げて綺麗にするしか対処方がありません。

本末転倒ですが、シャワーだけ使って湯船に浸からずお湯を一切ためないという人ならばカビにやられる可能性は減ると思います。

湿度や水気によるカビの影響をこれなら受けにくいので、ある意味対策となっているのです。

清潔なお風呂に入るための対策がカビ対策となっているのに、その結果お風呂に入らないではまさに本末転倒なのです。

お風呂後に浴室暖房乾燥機の「乾燥」を使ってみよう!

使用後の浴室は湿気が充満しているため、カビの繁殖にとって最適な環境です。

単純な換気だけでは、この湿気を十分に排除することは難しいのです。

その点で、浴室暖房乾燥機が非常に効果的です。

浴室暖房乾燥機を入浴後に2時間程度動かすことで、浴室内の湿気は効率よく取り除かれます。

その結果、カビが発生しにくい乾燥した環境が維持され、それによって浴室の掃除の負担も軽減されます。

さらに、浴室暖房乾燥機は洗濯物の乾燥にも使えるため、特に夜に入浴と洗濯をした後は、就寝中に洗濯物と浴室を同時に乾燥させるという方法も効率的です。

このように、浴室暖房乾燥機を利用することで、カビの防止と同時に日常生活をより快適にすることが可能です。

お風呂の掃除に関するよくある質問

お風呂掃除の頻度はどれくらいが理想ですか?

お風呂掃除の頻度は家庭や使用状況によって異なりますが、一般的には週に1回程度の掃除が推奨されています。

特に湿度が高くカビや汚れが付きやすい場合は、より頻繁に掃除することが望ましいです。

お風呂のカビ対策には何をすればいいですか?

お風呂のカビ対策としては、まず浴室を乾燥させることが基本です。

浴室乾燥機があれば利用する、または風呂上がりに換気扇をしばらく回すことで湿度を下げます。

さらに、カビ専用の洗剤を使用して定期的に掃除することも効果的です。

お風呂場の排水口の臭い対策は?

排水口の臭い対策としては、排水口とその周辺を定期的に掃除し、排水口専用の消臭剤を使用する方法があります。

また、髪の毛やゴミが溜まらないようにフィルターを清掃することも、臭いを予防する助けとなります。

どのような洗剤がお風呂掃除に適していますか?

お風呂掃除に適した洗剤は、用途や汚れの種類によって異なります。

一般的な汚れには中性洗剤が良く、カビにはカビ用の洗剤、水垢にはクエン酸や塩酸系の洗剤が効果的です。

ただし、洗剤の成分によっては浴室の素材を傷める可能性があるため、使用前には必ず取扱説明書を確認してください。

お風呂掃除の手順はどうすれば効率的ですか?

効率的なお風呂掃除の手順としては、まず床や壁に洗剤をかけ、しばらく置いてからブラシでこすります。

次に、シャワーで洗剤を洗い流し、最後に排水口や浴槽の縁などの細かい部分を掃除すると良いでしょう。

このように段階を踏むことで、効率よく掃除することが可能です。

お風呂の黒ずみ除去にはどのような方法がありますか?

お風呂の黒ずみ除去には、重曹と水を混ぜてペースト状にしたものを使用する方法が効果的です。

このペーストを黒ずみが出ている部分に塗り、しばらく放置した後にブラシでこすると黒ずみが取れやすくなります。

ただし、素材によっては重曹が適していない場合もあるので、事前に確認が必要です。

高圧洗浄機を使用する場合の注意点は?

高圧洗浄機を使用する場合、その威力が非常に高いため浴室の素材を傷つける可能性があります。

そのため、使用前に必ず取扱説明書をよく読み、適切な圧力設定やノズルの選択を行うことが重要です。

また、水しぶきが飛ぶことを考慮して、周囲の電気製品などには十分注意を払いましょう。

シャワーヘッドの掃除はどのように行うべきですか?

シャワーヘッドの掃除には、クエン酸と水を使った浸漬方法が一般的です。

シャワーヘッドを外し、クエン酸水に数時間から一晩浸けると、水垢や汚れが簡単に取れます。

定期的な掃除で、シャワーの水流が良くなるだけでなく、バクテリアの繁殖も防ぐことができます。

お風呂掃除に使うブラシは何を基準に選べばいいですか?

お風呂掃除用のブラシを選ぶ際は、ブラシの硬さ、形状、そして手になじむグリップが重要です。

硬すぎるブラシは浴室の素材を傷つける可能性がありますので、目的に応じて適切な硬さを選ぶようにしましょう。

また、角や狭いスペースにも届くような形状が便利です。

掃除後のお風呂のメンテナンスには何が効果的ですか?

掃除後のメンテナンスとしては、バスローム専用の防カビスプレーを使用する方法があります。

これにより、次回の掃除が簡単になり、カビや汚れが付きにくくなります。

また、毎回の入浴後にしっかりと換気することで、湿度を抑制し、カビの繁殖を防ぐことができます。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回は重曹を使ったお風呂のふた掃除のやり方を紹介しました。

重曹を使った浸け置きはふたのタイプによっても掃除しやすいかどうかが大きく変わってきますので、ふたのタイプで浸け置きできるかどうかを判断してください。

蛇腹タイプのふたじゃない場合は浸け置きがちょっと大変なので、浸け置きではない放置の方法を取り入れましょう。

沸騰重曹水でも十分に汚れは落とせますので、お勧めです。

【場所別】お風呂掃除のやり方まとめ!

お風呂にはふた以外にもたくさん掃除するところがありますよね。

ここではふた以外の掃除方法についてまとめたのでご紹介させていただきます。

ここで紹介している掃除方法を参考にすることでお風呂を綺麗に保つことができますよ。

エプロン

サッシ

ドア

ドアのゴムパッキン

ドアのレール

ドアの通気口

浴槽

排水溝

ガラスドア

ゴム栓

風呂釜

珪藻土

シャワーヘッド

シャワーフック

コメント

タイトルとURLをコピーしました