普段感じている悩みや疑問をAll Right(オーケー・大丈夫)にするための情報発信サイトです。

お風呂の汚れたドアのサッシをキレイにする掃除方法とポイント!

スポンサーリンク

お風呂掃除の中でも特に手強いのが、ドアのサッシ部分です。

汚れが溜まりやすく、掃除が面倒に感じることも多いですよね。

この記事では、サッシの掃除方法や理想的な掃除頻度について詳しく解説します。

また、放置した場合の影響やサッシを清潔に保つためのコツ、便利な掃除アイテムもご紹介。

さらに、サッシ以外のお風呂の場所もきれいに保つための掃除方法をまとめました。

これを読めば、面倒なサッシ掃除が楽しくなるかもしれません。

さっそく見ていきましょう。

スポンサーリンク

お風呂の汚れたドアのサッシをキレイにする掃除方法!

お風呂のサッシを掃除する方法はいくつかあるので、今回は大きく分けて3つのやり方を紹介したいと思います。

どれか一つだけが優れているというわけではありませんので、自分が気に入ったやり方を取り入れてください。

準備するもの

弱酸性洗剤を使ったやり方

・ゴム手袋
・クエン酸or弱酸性洗剤
・ブラシ
・ラップ
・キッチンペーパー
・雑巾

マスキングテープを使ったやり方

・ゴム手袋
・マスキングテープ
・お風呂用中性洗剤
・ブラシ
・雑巾

塩素系漂白剤を使ったやり方

・ゴム手袋
・ゴーグル
・マスク
・塩素系漂白剤
・ブラシ
・ラップ
・キッチンペーパー
・雑巾
・タオル
・ステンレスヘラ

やり方

こちらの動画はお風呂のサッシを含めたドア近辺に黒ずみが発生した場合の掃除方法を紹介しています。

タイトルは『浴室【足元のカリカリ】風呂扉のゴムパッキン!カビ!カルキの掃除方法』となっており、浴室扉に発生する黒ずみにはどのように対応したら良いのかをわかりやすく解説しています。

とてもわかりやすいので一度は確認お願いします。

弱酸性洗剤を使ったやり方

①ブラシである程度の汚れを落とす

②乾いた雑巾で拭き水気を飛ばす

③弱酸性洗剤を噴射する、特に汚れがひどい場所は重点的に行うこと

④放置するほど汚れがひどい場合は、ラップで覆って洗剤が流れない状況にする

⑤30分ほど放置する

⑥ブラシで擦って汚れを落とす

⑦シャワーで洗い流して洗剤分をできる限り飛ばす

⑧乾いた雑巾で拭く

マスキングテープを使ったやり方

①初めてマスキングテープを使う場合は先に『弱酸性洗剤を使ったやり方』をまず全部行う

②マスキングテープをサッシ部分や溝を覆うように全体的に貼り付ける、フローリングとのつなぎ目も注意

③半年ほど経過したらある程度の汚れが溜まるので剥がす

④お風呂用中性洗剤を剥がした部分に噴射する

⑤ブラシで擦って汚れを落とす

⑥雑巾で拭いて水気を飛ばす

⑦再びマスキングテープを貼る

塩素系漂白剤を使ったやり方

①ブラシを使って除去できる埃を取り除く

②乾いた雑巾を使って水気を除去する

③塩素系漂白剤を噴射する、特に黒ずみが発生している所は重点的に行う

④キッチンペーパーを上から貼り付ける、サッシの部分がひどい場合は密着するように貼り付ける

⑤その上からさらに塩素系漂白剤を噴射する

⑥塩素系漂白剤が流れないようにさらにラップを被せる

⑦1時間程度噴射した場所は放置する

⑧ドアの足下に発生している黒ずみをステンレスヘラで刃と床を平行にして刃を立てないように削り取る

⑨雑巾で拭き取る

⑩ドアの足下の黒ずみが落ちきらない場合は⑧と⑨を繰り返す

⑪サッシを含めた塩素系漂白剤噴射部分のラップとキッチンペーパーを剥がす

⑫ブラシで剥がした部分を擦り、カビがどれぐらい落ちているのかをチェックする

⑬ここでほとんどの黒ずみが落ちている場合は次に進む、黒ずみが残っている場合は先ほどのステンレスヘラで削る作業を実行する

⑭塩素が残らないようにタオルで抑えながらシャワーで洗い流す

⑮水気を完全に飛ばすために乾いた雑巾でしっかりと拭く

注意点

・ステンレスヘラで削るときは刃を立てて力強く擦ると床に傷がついてしまうので要注意
・塩素系漂白剤を使う場合は皮膚へ付着した場合の影響がとても大きいことを考えて、マスクやゴーグルやゴム手袋を必ず着用すること
・塩素系漂白剤の色落ち力は非常に強力なので、色落ちしても大丈夫な服に着替えておくこと
・塩素系漂白剤は臭いもかなり強力なので必ず換気した状態で作業をすること
・掃除をせずに放置しすぎた場合、黒カビによる色素沈着が発生してしまうのでいくら掃除をしても黒ずみが落ちないことがある、塩素系漂白剤を使ったり削ったりしても落ちない場合は色素沈着を疑うこと
・マスキングテープを使う場合はまず掃除をして汚れを除去してから用いること

お風呂のサッシの黒い汚れの原因

お風呂の扉やレールについている黒い汚れについて、その原因は黒カビである可能性がありますが、多くの場合は脱衣所由来のホコリが原因です。

このタイプの汚れは、特別な洗剤や水を使用する必要はありません。

ブラシで軽くこするだけで、または掃除機を用いるだけでも、汚れを除去することができますので、最初にこの方法を試してみてください。

これにより、お手軽にお風呂の扉やレールをきれいに保つことが可能です。

お風呂のサッシの汚れを放置していると?

お風呂のサッシの汚れを放置していると、紹介した動画のように真っ黒に黒ずんでいきます。

あの黒ずみは黒カビによる汚れと水垢や埃などが固まって発生してしまった汚れもあるのでそれぞれの対処方が必要になってくるのです。

黒カビの場合は塩素系漂白剤が必須となりますし、固まった汚れならば削り取るという方法をとらないといけません。

また、放置期間が長すぎると色素沈着が発生してしまい黒ずみがとれなくなってしまうのです。

また、黒ずみが発生するほど放置していると浴室や洗面所に黒カビによる胞子が充満してしまうので健康被害も考えられるでしょう。

お風呂のサッシの掃除頻度はどのくらい?

お風呂のサッシの掃除頻度は明確な数字が出ていません。

個人的な意見としてはクエン酸を使った簡単な掃除は1週間に1回程度は行って、カビ除去を含めた本格的な掃除は1ヶ月に1回程度は行った方が良いと思います。

ただし、マスキングテープでしっかりと汚れ防止をしている場合は、剥がして行う掃除は半年に1回でも十分であるという声もあるので、状況によって大きく変わると言えます。

お風呂のサッシの汚れはお風呂の使用回数や普段の掃除の仕方によって大きく変わってきますので、明確な頻度を提示することはできないのでしょう。

お風呂のサッシを清潔に保つコツ!

サッシを清潔に保つには普段からしっかりと水気対策をするしかありません。

カビによる黒ずみも湿気をきちんと除去すれば発生確率は落とせますし、水垢や他の汚れが固まって発生する黒ずみも水気を飛ばせば発生する確率はかなり落とせます。

それか、カビがくっつくことができないようにマスキングテープを貼って保護するというやり方もあるでしょう。

お風呂のサッシの掃除に役立つアイテム!

お風呂のサッシ掃除に役立つアイテムとして定番なのが酸性洗剤塩素系漂白剤ですが、それ以外に役立つアイテムはステンレスヘラマスキングテープです。

マスキングテープはうまく使えばカビがくっつくことはなくなるアイテムとなりますし、ステンレスヘラがあれば固まってしまった汚れを簡単に削り落とせるようになります。

どちらも持っていないという人はホームセンターでお手頃価格で購入できるので、是非とも試してもらいたいです。

お風呂掃除に関するよくある質問

お風呂掃除をする頻度はどのくらいが適切ですか?

お風呂掃除の頻度は、使用頻度や家族の人数によって異なりますが、一般的には週に1〜2回が適切です。

特にカビが生えやすい場所や水垢がたまりやすい箇所は、こまめに掃除することで清潔さを保てます。

毎回の入浴後に軽く掃除することで、汚れがたまりにくくなり、定期的な掃除が楽になります。

定期的に掃除を行うことで、カビや水垢の発生を抑え、お風呂場を常に清潔に保つことができます。

お風呂のカビを効果的に取り除く方法はありますか?

お風呂のカビを効果的に取り除く方法として、カビ取り専用の洗剤を使用するのが最も効果的です。

まず、カビの部分にカビ取り洗剤をスプレーし、数分間放置します。

その後、ブラシやスポンジでこすり、しっかりと洗い流します。

特にゴムパッキンやタイルの目地はカビが発生しやすい場所なので、念入りに掃除しましょう。

掃除後は換気を良くし、湿気を取り除くことでカビの再発を防ぐことができます。

お風呂の鏡の水垢を取るにはどうすれば良いですか?

お風呂の鏡の水垢を取るには、クエン酸を使う方法が効果的です。

クエン酸を水に溶かし、スプレーボトルに入れて鏡にスプレーします。

その後、ラップで鏡を覆い、15〜30分放置します。

時間が経ったら、ラップを外し、スポンジで軽くこすりながら水で洗い流します。

これで鏡の水垢がきれいに取れます。

定期的にクエン酸を使用することで、水垢の再発を防ぐことができます。

お風呂の排水口の詰まりを防ぐ方法はありますか?

お風呂の排水口の詰まりを防ぐためには、定期的に排水口の掃除を行うことが重要です。

まず、排水口のカバーを取り外し、目に見える髪の毛やゴミを取り除きます。

次に、重曹を排水口に振りかけ、その上からお酢を注ぎます。

泡立ちが収まるまでしばらく待ち、熱湯を注いで流します。

この方法で、排水口の汚れや詰まりを効果的に除去できます。

週に一度この作業を行うことで、詰まりを予防できます。

お風呂の天井のカビを防ぐにはどうすれば良いですか?

お風呂の天井のカビを防ぐためには、まず換気をしっかり行うことが大切です。

入浴後は、窓を開けるか換気扇を回して湿気を外に逃がします。

さらに、月に一度は天井を掃除することが効果的です。

柔らかい布やスポンジにカビ取り専用の洗剤を染み込ませ、天井を拭きます。

掃除後は、天井が完全に乾くまで換気を続けます。

また、湿気を吸収するために、お風呂用の除湿剤を使用することもおすすめです。

お風呂の掃除まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回はお風呂の扉部分の黒ずみが発生しやすいサッシにおける掃除方法を紹介しました。

サッシの黒ずみを本格的に除去するとなると結構大変な作業となります。

しかし、ステンレスヘラと塩素系漂白剤があればある程度の黒ずみは落とせますので黒ずみが発生した場合は色素沈着が発生する前に試してもらいたいです。

文章にするとちょっと多くなりましたが、作業時間そのものは少ないので安心してください。

お風呂のサッシ以外の掃除のやり方やポイント!

お風呂にはサッシ以外にもたくさん掃除をしなければならないところがありますよね。

ここではお風呂の隅々まで簡単に掃除をすることができるやり方やポイントについて詳しく紹介しています。

頑固な汚れも落とすことができるので、ぜひ参考にしてください。

ドア

ドアのゴムパッキン

ドアのレール

ドアの通気口

お風呂のふた

エプロン

天井

コメント

タイトルとURLをコピーしました