普段感じている悩みや疑問をAll Right(オーケー・大丈夫)にするための情報発信サイトです。

お風呂の天井にできた黒カビを落とす掃除のやり方と注意点!

スポンサーリンク

お風呂の天井に発生したカビは色々と除去するのが大変です。

今回はこのお風呂場天井に発生したカビを徹底的に除去するための方法を紹介しつつ、黒カビを除去するための掃除では何を注意したらいいのかをまとめていきます。

塩素系漂白剤を使うことになりますが、これを天井に使うにはいくつかの注意点がありそれを守らないと本当に危険なので是非ともチェックしていってください。

スポンサーリンク

お風呂の天井にできた黒カビを落とす掃除のやり方と注意点!

本格的に黒カビを除去したい人は塩素系漂白剤が必須です。

ただし、天井を掃除することを考えると使い方をある程度制限しないと危険なので、今回紹介するやり方を絶対に意識してください。

準備するもの

・フローリング用ワイパーやガラスワイパー
・中性洗剤
・雑巾やキッチンペーパー
・塩素系漂白剤
・ゴーグル
・帽子か雨合羽
・マスク
・ゴム手袋
・マイクロファイバークロス
・脚立
防カビコーティング
・刷毛

やり方

こちらの動画は『浴室【天井】のカビを取る方法!!簡単に安全に作業する為の5つの道具とは!?』というタイトルで、プロの清掃業者の方が家庭用の掃除アイテムを使って掃除するやり方をとても丁寧に紹介しています。

この人の動画はかなり役立つ内容ばかりなのでとても役立ちますので、チャンネル登録する価値もあると思います。

今回はこの人の紹介しているやり方に予洗いとして中性洗剤を使って天井を掃除するところまで追加していきましょう。

本格的な黒カビ対策なので、できるだけ黒カビに効果的な方法を混ぜて紹介します。

本格的な黒カビ対策掃除方法

①中性洗剤を雑巾やキッチンペーパーを装着したフローリング用ワイパーやガラスワイパーに染みこませて天井を拭く
②中性洗剤を一気に浸透させるのではなく天井を2分割か4分割して作業を進めていく、何度か洗剤を塗布しては塗るという作業スタイルにする
③水で濡らした雑巾やキッチンペーパー、水で濡らしたスポンジとフローリング用ワイパーやガラスワイパーを使って天井を水拭きする
④濡れていない雑巾やキッチンペーパー、水で濡らしたスポンジとフローリング用ワイパーやガラスワイパーを使って天井を乾拭きする
⑤塩素系漂白剤を用いるので換気扇を回してゴム手袋やゴーグルやマスクや帽子を着用する
⑥塩素系漂白剤を雑巾やキッチンペーパーを装着したフローリング用ワイパーやガラスワイパーに染みこませて天井を拭く、この作業も天井を2分割や4分割して作業を進めていく
⑦天井全体に塩素系漂白剤を塗ったら5分から10分ほど放置する
⑧水で濡らした雑巾やキッチンペーパー、水で濡らしたスポンジとフローリング用ワイパーやガラスワイパーを使って天井を水拭きする
⑨細かい部分はワイパーやモップでは落とせないことが多いので、マイクロファイバークロスを手に持って直接拭き取るようにする
⑩水拭きが終わったら、乾いたキッチンペーパーや雑巾やスポンジなどを使って天井の水気を飛ばす
⑪水気を飛ばしたら刷毛と防カビコーティングと脚立を用意して天井全体に防カビ剤を塗っていく
⑫防カビコーティングをしっかりと天井に塗ったら作業終了

注意点

・一度にまとめて洗剤を天井に塗り込むのではなく、全体に綺麗に行き渡るように定期的にキッチンペーパーや雑巾及びスポンジに洗剤をスプレーすること
・液だれによる被害は大きいので必ず完全防備をしてから作業をすること
・液だれは真下にいることで発生するので、フローリング用ワイパーやガラスワイパーの角度を45度程度つけながら塗り込んでいくと真下にいることでの液だれ被害は発生しにくい
・洗剤を塗り込みすぎると液だれが発生するので、洗剤のつけすぎには注意すること
・スプレーを直接天井に塗るやり方もあるが、ミスト状になった塩素系漂白剤が身体に降り注ぐことになるので完全防備していないととっても危険であり推奨できない
・塩素系漂白剤が残っていると色落ちなどのトラブルに繋がるので、必ず丁寧に水拭きをして洗剤成分が残らないようにすること
・塩素系漂白剤の洗剤成分が残っていると、クエン酸などの酸性洗剤を使った掃除をする時に混ざって有毒ガスを発生させる危険性があるので要注意
・塩素系漂白剤を天井に塗り込むときは一方向ではなく、縦横と動かして塗り込んでいくこと
・天井全体の水拭きの工程では、作業中に何回かスポンジなら水をつけなおしてしぼるか雑巾やキッチンペーパーなら取り替えて作業をすること
・換気扇の周りや証明の周りに発生したカビはモップでは落としにくいので、マイクロファイバークロスを手に持って直接綺麗にすること
・換気扇や照明近辺のカビはモップだけではどうしても綺麗に除去できないので、脚立やマイクロファイバークロスを使って手作業で落としていくこと
・浴槽のヘリに立って作業することもできるが、転倒するリスクがかなり高いので脚立を用意して作業をすること
・浴槽にある椅子はよくスベるため絶対に脚立の代わりに用いてはいけない

お風呂の天井に黒カビができる原因は?

天井に黒カビが発生する原因は天井が濡れてしまうことにあります。

そして濡れてしまう最大の要因が換気扇で蒸気を吸い込み配管内部を冷やしてしまうことで天井とそれ以外の温度差を作り出し結露を発生させてしまうことにあるでしょう。

それ以外にも浴室なのでシャワーなどで濡れてしまうことも考えられますが、こういったことが原因で天井に水滴が付着し放置されてしまうことで赤カビが発生してやがては黒カビが発生するようになります。

普段天井はなかなか掃除をしないという人にとっては、濡れていても気がつかないことが多々ありますのでそうなるとカビが発生する確率も上昇してしまうでしょう。

黒カビをそのまま放置していると?

黒カビを放置すると一気に増えていきますし、根を張ってとても落としにくい汚れに進化します。

黒カビが天井に大量発生すると胞子がばらまかれるようになるので呼吸器系の病気も引き起こすようになるので大変危険ですし、天井から胞子が大量に降り注ぐとそれだけ浴室全体でカビが発生する確率も上昇するでしょう。

はっきりいっていいことは何もないので、黒カビが発生する前に対策することが重要なのです。

掃除をしても黒カビが落ちない時の対処法!

今回紹介したやり方はかなりしつこい黒カビでも落とせます。

それでもダメなら、もう一度今回紹介した掃除を別の日に取り入れてみるか、より塩素濃度が高めの洗剤を使って放置時間を延ばしてみるしかないでしょう。

この2つのやり方を取り入れてだめなら、それは色素沈着の可能性もありますしあまりにもしつこすぎるカビの可能性あります。

ここまで悪化してしまった人はプロの業者に依頼するしかないでしょう。

黒カビを落とすオススメの洗剤や道具!

黒カビを落とすには動画で業者の方が作業で使っている『ガラスワイパー』や塩素濃度が濃い塩素系漂白剤の『キッチンハイター』を使うといいでしょう。

あそこまで黒カビに汚染されている天井も、動画のように綺麗になっているのでとても参考になります。

お風呂の天井以外の汚れを綺麗にする掃除のやり方!

ここまでお風呂の天井についた黒カビの掃除についてご紹介してきましたが、天井以外にもお風呂には掃除をしなければならないところがたくさんありますよね。

そこで、ここでは天井以外の汚れを綺麗にするための掃除方法について詳しくご紹介いたします!

場所ごとで掃除のやり方や使う道具が異なる場合がありますので、ぜひ参考にしてみてください。

それでは詳しくみていきましょう。

お風呂のふた

エプロン

サッシ

ドア

ドアのゴムパッキン

ドアのレール

ドアの通気口

浴槽

排水溝

ゴム栓

風呂釜

珪藻土

シャワーヘッド

シャワーフック

排水栓

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回は天井の黒カビを除去するための方法について紹介しました。

本格的にプロの方が取り入れている掃除方法となるので、期待値はかなり高い掃除方法になります。

筆者も実際にやってみて天井の黒カビを落とせましたので、黒カビが気になる方は試してもらいたい方法です。

これでもダメならもはや素人ではどうにかなるレベルでは無いと考えて、プロの業者に依頼した方がいいでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました