普段感じている悩みや疑問をAll Right(オーケー・大丈夫)にするための情報発信サイトです。

お風呂掃除に使ってほしいスポンジ10選!オススメの選び方は?

ユニットバス
スポンサーリンク

お風呂場の掃除に欠かせないスポンジですが、種類が多すぎて選ぶのが難しいと感じたことはありませんか?

そこで今回は、お風呂掃除に最適なスポンジをいくつかご紹介しながら、選び方のポイントもまとめて解説します。

この記事を参考にすれば、あなたのお風呂掃除にぴったりのスポンジが見つかり、掃除がもっと楽しく、効率的になることでしょう。

ぜひ最後までお読みください。

スポンサーリンク
  1. お風呂掃除に大活躍のスポンジ10選!
    1. ダスキン 浴槽用スポンジ
    2. 無印良品 公式 掃除用品システム・バス用スポンジ
    3. サンコー バスピカピカ
    4. スコッチブライト バスシャイン 抗菌スポンジ
    5. マーナ 首ふりバスタブ洗い
    6. レック 激落ちくん お風呂用スペア
    7. マーナ バス洗いスポンジ
    8. スコッチブライト おふろスポンジ ハンディロング
    9. ダスキン バススポンジ柄つき
    10. マーナ ニュースリム水垢取ダスター
  2. お風呂掃除に役立つスポンジの選び方
    1. どこをどのように掃除するのか?
    2. 自分の掃除スタイルに適しているか
    3. 収納スタイルがどうなっているのか
  3. お風呂の汚れを綺麗にする掃除方法とポイント!
    1. お風呂のふた
    2. エプロン
    3. エプロンの中
    4. 天井
    5. サッシ
    6. ドア
    7. ドアのゴムパッキン
    8. ドアのレール
    9. ドアの通気口
    10. ドアの外側
    11. ガラスドア
    12. 浴槽
    13. 排水溝
    14. ゴム栓
    15. 風呂釜
    16. 珪藻土
    17. シャワーヘッド
    18. シャワーフック
    19. 排水栓
  4. お風呂掃除に関するよくある質問まとめ
    1. お風呂掃除をする頻度はどのくらいが適切ですか?
    2. お風呂のカビを効果的に取り除く方法はありますか?
    3. お風呂の鏡の水垢を取るにはどうすれば良いですか?
    4. お風呂の排水口の詰まりを防ぐ方法はありますか?
    5. お風呂の天井のカビを防ぐにはどうすれば良いですか?
  5. お風呂掃除のスポンジまとめ

お風呂掃除に大活躍のスポンジ10選!

それでは具体的にお勧めのスポンジを紹介していきましょう。

種類が非常に豊富なのでその中から厳選して10個ほど簡単に紹介して参ります。

ダスキン 浴槽用スポンジ

参考URL:https://item.rakuten.co.jp/duskin100504/03747800/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_117_0_10002089

こちらは金額も非常にお手頃なアルミ微粒子で構築されている特殊なスポンジです。

ちょっと擦っただけである程度の汚れが落とせますので、頑固な水垢が相手でも簡単に対応することができます。

お風呂場で用いる場合は入浴後の状態だと水とセットで使うだけでもほとんどの汚れを落とすことができるのです。

無印良品 公式 掃除用品システム・バス用スポンジ

参考URL:https://item.rakuten.co.jp/mujirushi-ryohin/4550002526146/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_117_0_10001966

こちらのスポンジはいわゆる無印良品のスポンジなのですが、非常にコストパフォーマンスが良いことと裏表で別の素材が使われていることが特徴です。

素材が別なので違う汚れに対応できること、そしてブラシとしても使うことが可能なのでこれ一つあればお風呂掃除がかなり効率的に進みます。

ブラシやスポンジ部分の付け替えが可能なので、スポンジがボロボロになってしまったら簡単に買い換えることができるのもうれしいです。

サンコー バスピカピカ

参考URL:https://item.rakuten.co.jp/kyotonya/k08b13u7103788-bf-52/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_117_0_10002089

こちらのスポンジは折り曲げて使うことができるスポンジで、シンプルかつ安く使い勝手が良いスポンジとなります。

特に女性の場合は使いやすいという声が上がっているので、主婦の方々に是非使ってもらいたいです。

こちらのスポンジもいわゆる水だけで水垢を落とせるので、洗剤を使わないお掃除でも役立つでしょう。

カラーも3種類あるのでお好みの色を選んでください。

スコッチブライト バスシャイン 抗菌スポンジ

参考URL:https://item.rakuten.co.jp/at-life/4547452787647/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_117_0_10001968

こちらはお風呂掃除に特化しているスポンジで、水垢を簡単に落とすことができる特殊研磨粒子が配合されています。

タオルハンガーにかけられることと水きれが非常に良いということで、清潔感があり使っているユーザーの方々から好評のスポンジです。

マーナ 首ふりバスタブ洗い

参考URL:https://biccamera.rakuten.co.jp/item/4976404335825/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_117_0_10002089

こちらはまん丸の見た目と顔文字が特徴的なスポンジですが、スポンジ部分を柄から取り外すことも可能でさらに柄の接続部分もかなりの可動域があるのでどんな場所でも密着させて掃除させることが可能なスポンジとなっているのです。

腰に負担がかからないサイズになっているので立ちながらのお掃除も可能となっています。

スポンジ部分を取り外せば風呂桶や風呂用椅子の掃除にも使えるので有効活用しましょう。

レック 激落ちくん お風呂用スペア

参考URL:https://item.rakuten.co.jp/wigland/l-s-801/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_117_0_10002089

こちらはメラミンスポンジの一種でお風呂用のスポンジである激落ちくんのスペアとなります。

硬度がかなり高くなっていることと超極細エッジが特徴のメラミンスポンジとなっているので、通常のスポンジではなかなか落とせないような汚れにも対応することができます。

ただし、使い続けるとすり減っていくので交換が必要になるのです。

マーナ バス洗いスポンジ

参考URL:https://www.amazon.co.jp/dp/B001F2I2DY/?tag=cojicaji-22

こちらは見た目がなんとも特徴的なスポンジです。

画像はしずく型ですが他にはハート型や星形も存在します。

収納をしやすくするための吸盤もセットであることもうれしいポイントですが、スポンジとして水切れも良く目の粗さが2種類あるので使い分けもできる優れものです。

スコッチブライト おふろスポンジ ハンディロング

参考URL:https://item.rakuten.co.jp/rcmd/gc-4548623185958/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_117_0_10001968

伸縮可能なハンドル付きのスポンジで、ヘッドも180°回転するため使い勝手は抜群です。

お風呂の天井もしっかりとスポンジで掃除をしたいという人にお勧めしたい一本で、力を入れなくても汚れを落とすことが可能となっています。

ダスキン バススポンジ柄つき

参考URL:https://item.rakuten.co.jp/duskin100504/03044800/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_117_0_10002089

こちらも掃除も使える柄がセットとなっているスポンジですが、長さが48cmとのことなのでどちらかというと天井ではなく手がちょっと届きにくい部位の掃除に使えるスポンジとなります。

持ち手の部分が工夫されており人差し指を入れやすくなっているので、操作性がかなり良いのが特徴です。

マーナ ニュースリム水垢取ダスター

参考URL:https://www.amazon.co.jp/dp/B001CZEPQ2/?tag=cojicaji-22

こちらは水だけで水垢がすっきり落ちるお掃除クロスです。

かなりの薄型なので硬めのスポンジでは掃除がしにくい蛇口周りなどを掃除する時に使い勝手がよく、お風呂場の隅々までしっかりと洗うことができます。

お風呂掃除に役立つスポンジの選び方

スポンジはかなりの安価で購入できるので、目についた商品を適当に選んでいるという人も多いと思いますが、掃除に使う場合にはある程度のこだわりを持って選んだ方が良いでしょう。

掃除用のスポンジを選ぶ上でのポイントは3つです。

それは『どこをどのように掃除するのか』『自分の掃除スタイルに適しているか』『収納スタイルがどうなっているのか』の3点です。

どこをどのように掃除するのか?

まずどこをどのように掃除するのかですが、壁や床などを手で握ってゴシゴシと洗いたいという人ならば直接手で握るタイプのスポンジが推奨されます。

握ることを前提に作られているスポンジは持ち手にフィットするように作られているので握られることを前提に作っていないスポンジとは雲泥の差がでます。

また、天井などのなかなか手が出ない部分もスポンジで掃除をしたいという場合は今回紹介した商品にも含まれていたロングハンドルがセットでついているタイプのスポンジが推奨されます。

ただし、こういった柄がついているタイプのスポンジは柄の長さがかなり違うので長さもチェックする必要があるでしょう。

次に蛇口などの硬いタイプのスポンジでは掃除しにくい部分に用いる場合は、クロスタイプのような薄手のスポンジが推奨されます。

自分の掃除スタイルに適しているか

これはゴシゴシ擦るのが好きとか広範囲を掃除するのが好きとか水だけで掃除するのが好きといったスタイルのことです。

ゴシゴシと擦るのが好きという人は耐久性があって握りやすいタイプのスポンジが推奨されますし、広範囲を洗剤を使ってまとめて掃除したいという人はしっかりと泡立ち水切りがいいウレタン+ナイロン製のスポンジが推奨されます。

水だけで掃除をしたいという人ならばアクリル製やメラミン製の水のみで擦って落とすタイプが求められるでしょう。

収納スタイルがどうなっているのか

スポンジは濡れたまま床などに直置きするとカビが生える原因となるのでできれば床置きにならないタイプが推奨されます。

具体的にはつるして収納できるタイプや吸盤でくっつけることができるタイプがオススメです。

お風呂の汚れを綺麗にする掃除方法とポイント!

ここまでお風呂掃除でオススメのスポンジについて詳しくご紹介してきましたが、あとは実際に掃除を行うだけですよね。

場所ごとに掃除方法が違ったりするので、ここで紹介する場所ごとの掃除方法を参考にしてみてくdさい。

それでは詳しくみていきましょう。

お風呂のふた

エプロン

サッシ

ドア

ドアのゴムパッキン

ドアのレール

ドアの通気口

浴槽

排水溝

ゴム栓

風呂釜

珪藻土

シャワーヘッド

シャワーフック

排水栓

お風呂掃除に関するよくある質問まとめ

お風呂掃除をする頻度はどのくらいが適切ですか?

お風呂掃除の頻度は、使用頻度や家族の人数によって異なりますが、一般的には週に1〜2回が適切です。

特にカビが生えやすい場所や水垢がたまりやすい箇所は、こまめに掃除することで清潔さを保てます。

毎回の入浴後に軽く掃除することで、汚れがたまりにくくなり、定期的な掃除が楽になります。

定期的に掃除を行うことで、カビや水垢の発生を抑え、お風呂場を常に清潔に保つことができます。

お風呂のカビを効果的に取り除く方法はありますか?

お風呂のカビを効果的に取り除く方法として、カビ取り専用の洗剤を使用するのが最も効果的です。

まず、カビの部分にカビ取り洗剤をスプレーし、数分間放置します。

その後、ブラシやスポンジでこすり、しっかりと洗い流します。

特にゴムパッキンやタイルの目地はカビが発生しやすい場所なので、念入りに掃除しましょう。

掃除後は換気を良くし、湿気を取り除くことでカビの再発を防ぐことができます。

お風呂の鏡の水垢を取るにはどうすれば良いですか?

お風呂の鏡の水垢を取るには、クエン酸を使う方法が効果的です。

クエン酸を水に溶かし、スプレーボトルに入れて鏡にスプレーします。

その後、ラップで鏡を覆い、15〜30分放置します。

時間が経ったら、ラップを外し、スポンジで軽くこすりながら水で洗い流します。

これで鏡の水垢がきれいに取れます。

定期的にクエン酸を使用することで、水垢の再発を防ぐことができます。

お風呂の排水口の詰まりを防ぐ方法はありますか?

お風呂の排水口の詰まりを防ぐためには、定期的に排水口の掃除を行うことが重要です。

まず、排水口のカバーを取り外し、目に見える髪の毛やゴミを取り除きます。

次に、重曹を排水口に振りかけ、その上からお酢を注ぎます。

泡立ちが収まるまでしばらく待ち、熱湯を注いで流します。

この方法で、排水口の汚れや詰まりを効果的に除去できます。

週に一度この作業を行うことで、詰まりを予防できます。

お風呂の天井のカビを防ぐにはどうすれば良いですか?

お風呂の天井のカビを防ぐためには、まず換気をしっかり行うことが大切です。

入浴後は、窓を開けるか換気扇を回して湿気を外に逃がします。

さらに、月に一度は天井を掃除することが効果的です。

柔らかい布やスポンジにカビ取り専用の洗剤を染み込ませ、天井を拭きます。

掃除後は、天井が完全に乾くまで換気を続けます。

また、湿気を吸収するために、お風呂用の除湿剤を使用することもおすすめです。

お風呂掃除のスポンジまとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回はお風呂掃除で使うスポンジについて色々と紹介して参りました。

スポンジは本当に大量の種類が存在しているので、色々と購入して使ってみることをお勧めします。

そこで自分が納得できるスポンジを見つけることができれば、そのシリーズをひたすら使い込むようにしましょう。

目的に合わせて使うスポンジも変わってきますので、適当に購入して使うのはちょっともったいないです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました