普段感じている悩みや疑問をAll Right(オーケー・大丈夫)にするための情報発信サイトです。

お風呂についた頑固な水垢(シリカスケール)の落とし方と注意点!

スポンサーリンク

お風呂に発生した頑固な水垢(シリカスケール)は非常にたちが悪く、水垢に効果がある洗剤を使ってもなかなか落ちないことがあります。

今回はこういった頑固な汚れに対してどのような対応をすべきなのかを紹介しつつ、水垢を放置するとどうなってしまうのかも解説致します。

クエン酸などを使っても乾燥すると白いもやもやが薄らと浮かび上がってくるという悩みを抱えている方必見です。

スポンサーリンク

お風呂についた頑固な水垢(シリカスケール)の落とし方!

今回紹介するやり方はクエン酸でも落とせないような頑固な水垢が発生した場合の掃除方法です。

そのレベルの頑固な汚れが相手にないますので、クエン酸でもおとせるような水垢ならばクエン酸を使ってください。

準備するもの

青鬼
・アルカリ性洗剤
・酸性洗剤
さくらたわし
・ゴム手袋
・マスク
・ゴーグル
・タオル

やり方

こちらの動画は水垢の落とし方をわかりやすく解説しています。

タイトルは『水垢の落とし方(鏡、シンク、風呂、風呂の壁、トイレ、バスタブ、洗面台)おすすめの洗剤をご紹介!』で、水垢の成分である炭酸カルシウムと酸化鉄スケールとシリカスケールの落とし方を解説しています。

炭酸カルシウムと酸化鉄スケールはクエン酸やサンポールといったよくある酸性洗剤で落とせるのですが、シリカスケールは酸性洗剤だけでは落とせないのです。

今回はこのしつこすぎる頑固な水垢であるシリカスケール対策を記載していきます。

シリカスケールを除去する方法

①換気扇を回してゴム手袋を着用する

②表面を軽く濡らす

③皮脂汚れを落とすためにアルカリ性洗剤を壁面や床に塗布する

④洗剤を塗り広げる

⑤シャワーで洗い流す

⑥軽い水垢を落とすために酸性洗剤を壁面や床に塗布する

⑦洗剤を塗り広げる

⑧シャワーで洗い流す

⑨タオルで拭いて水気を飛ばす

⑩ゴム手袋以外にゴーグルとマスクを着用する

⑪青鬼をさくらたわしを使って全体に塗り広げる

⑫2分程度放置する

⑬シャワーで洗い流す

⑭タオルで拭いて水気を完全に除去する

注意点

・シリカスケールを除去するための洗剤は非常に強力で一部のフッ化水素酸が含まれている洗剤は医薬外毒物品となっているため一般人には購入不可能、フッ化アンモニウム酸なら一定量を超えなければ一般の方々でも購入できるので青鬼は購入可能
・シリカスケール対策の洗剤は強力な洗剤なので皮膚止めに付着しないように、ゴム手袋以外にマスクやゴーグルも必ず着用すること
・シリカスケール用の洗剤は基本的に鏡・ステンレス・石材には使えないので要注意、変色する恐れがあるので素材がわからないものに使う時は目立たないところでテストすること
・いきなりシリカスケール用洗剤を使っても酸性汚れやアルカリ性の汚れがあると効果を発揮してくれないので使う前に必ずそれらの汚れを除去する必要がある
・シリカスケール用洗剤はほかの薬剤や洗浄剤と混ぜてはいけないので、使う前の掃除で使った洗剤は徹底的に洗い流してから用いること
・必ず換気をしながら作業をして一度に大量に使わないこと

水垢の主成分とそれぞれの特徴

水垢の主成分は主に二つあり、それぞれ異なる特性を持つため、効果的に除去するには最低でも2種類の洗剤が必要です。

それでは、これらの水垢の種類について詳しく見てみましょう。

カルシウムスケール

このタイプの水垢は炭酸カルシウムが主成分で、市販の洗剤を使用すれば、比較的容易に除去できます。

しかし、これが長年放置されて固まってしまうと、その除去は一層困難になります。

したがって、固化する前に定期的な掃除を心がけることが大切です。

シリカスケール

シリカスケールは、主にケイ酸カルシウムから形成されますが、このタイプの水垢は一般的な水垢用洗剤ではなかなか落とすことができません。

そのため、白くて固いモヤモヤとした汚れが落ちにくい場合、それはシリカスケールである可能性が高いです。

これらの違いを理解し、適切な洗剤や方法を選ぶことで水垢の除去がより効果的に行えます。

特に頑固な汚れに対しては、専用の洗剤を利用することで効果的に対処できるでしょう。

水垢を放置していると大変なことに?

水垢を放置すると今回紹介したシリカスケールが大量発生します。

このシリカスケールは酸性洗剤でもなかなか落とせないようなとてつもなくめんどくさい汚れなので、特殊な洗剤を使うしかないのです。

今回紹介した青鬼も素人向けの洗剤ではないといった注意書きがあるほど取り扱いがちょっと難しいので、使わないですむなら使わないのが正解なのです。

また、水垢を放置しているということはそれだけ湿度が溜まっていること、汚れを放置しているということでもありますので、赤カビや黒カビといった汚れも発生しているでしょう。

特に厄介なのが黒カビで、黒カビはアレルギーといった病気を引き起こしてしまうため要注意となっています。

水垢が多いということはそれだけお風呂掃除を怠っているか、きちんとできていないというサインなので他の汚れにも注目してください。

お風呂の水垢を防ぐ掃除頻度

徹底的に水垢対策をしたいという人は毎日掃除することが理想となります。

水垢は水道水が付着している時間が長ければ長いほど発生するので、接している時間を短くすることが対策となるのです。

そのため、お風呂を使い終わった後にタオルなどを使ってお風呂場の水気をきちんと除去することが求められます。

それ以外にも湿度が高いと水気を飛ばしにくくなるので換気扇を回して湿度を下げることも水垢対策となるので取り入れましょう。

どうしても掃除の回数を減らしたいとか、掃除そのものをしたくないという人はシャワーヘッドを浄化水タイプのシャワーヘッドに取り替えるのもいいでしょう。

このシャワーヘッドを使うと水道水に含まれているミネラル成分をいくらか除去できるのでしつこい水垢の発生確率は落とせます。

ただし、ミネラル成分が減らせるのはシャワー限定となりますので、やはりある程度の掃除は必要となってしまいます。

どうしても水垢が落ちない時は?

どうしても水垢が落ちない時は今回紹介したシリカスケール対策を実行するしかないでしょう。

ただし、この洗剤は本来ならばプロ向けの洗剤なので一般家庭で使うことは推奨されていません。

本当の最終手段なのです。

この洗剤を使ってもダメな場合は、正しい使い方ができていないのかもはや素人ではどうにも成らない領域に突入してしまっているのかの2択でしょう。

ここまでやってもダメならもはやお手上げですので、素直にプロに依頼するのが解決策となってしまいます。

青鬼よりも劇物となっているタイプの洗剤の方が効果があるかもしれませんが、劇物が含まれている洗剤は素人では購入不可能なのでそもそも使えないのです。

水垢の掃除に役立つ便利グッズ!

一般的な水垢掃除に役立つのはクエン酸といった酸性洗剤です。

クエン酸でも落とせないようなしつこい水垢が相手ならばサンポールといったより強力な酸性洗剤を使ってください。

それでも落とせない場合は石鹸カスといった別の汚れが混じっている可能性があるので、アルカリ性洗剤も試してみると良いでしょう。

硬い水垢が発生している場合はステンレススポンジやクレンザーやメラミンスポンジなどを使って削るといった対応も求められます。

削ってもダメならば今回紹介した青鬼などのシリカスケール対策洗剤が必要となるのですが、これは最終手段ですのでそれ以外の方法をまずは試しましょう。

お風呂の掃除に関するよくある質問

お風呂掃除の頻度はどれくらいが理想ですか?

お風呂掃除の頻度は家庭や使用状況によって異なりますが、一般的には週に1回程度の掃除が推奨されています。

特に湿度が高くカビや汚れが付きやすい場合は、より頻繁に掃除することが望ましいです。

お風呂のカビ対策には何をすればいいですか?

お風呂のカビ対策としては、まず浴室を乾燥させることが基本です。

浴室乾燥機があれば利用する、または風呂上がりに換気扇をしばらく回すことで湿度を下げます。

さらに、カビ専用の洗剤を使用して定期的に掃除することも効果的です。

お風呂場の排水口の臭い対策は?

排水口の臭い対策としては、排水口とその周辺を定期的に掃除し、排水口専用の消臭剤を使用する方法があります。

また、髪の毛やゴミが溜まらないようにフィルターを清掃することも、臭いを予防する助けとなります。

どのような洗剤がお風呂掃除に適していますか?

お風呂掃除に適した洗剤は、用途や汚れの種類によって異なります。

一般的な汚れには中性洗剤が良く、カビにはカビ用の洗剤、水垢にはクエン酸や塩酸系の洗剤が効果的です。

ただし、洗剤の成分によっては浴室の素材を傷める可能性があるため、使用前には必ず取扱説明書を確認してください。

お風呂掃除の手順はどうすれば効率的ですか?

効率的なお風呂掃除の手順としては、まず床や壁に洗剤をかけ、しばらく置いてからブラシでこすります。

次に、シャワーで洗剤を洗い流し、最後に排水口や浴槽の縁などの細かい部分を掃除すると良いでしょう。

このように段階を踏むことで、効率よく掃除することが可能です。

お風呂の黒ずみ除去にはどのような方法がありますか?

お風呂の黒ずみ除去には、重曹と水を混ぜてペースト状にしたものを使用する方法が効果的です。

このペーストを黒ずみが出ている部分に塗り、しばらく放置した後にブラシでこすると黒ずみが取れやすくなります。

ただし、素材によっては重曹が適していない場合もあるので、事前に確認が必要です。

高圧洗浄機を使用する場合の注意点は?

高圧洗浄機を使用する場合、その威力が非常に高いため浴室の素材を傷つける可能性があります。

そのため、使用前に必ず取扱説明書をよく読み、適切な圧力設定やノズルの選択を行うことが重要です。

また、水しぶきが飛ぶことを考慮して、周囲の電気製品などには十分注意を払いましょう。

シャワーヘッドの掃除はどのように行うべきですか?

シャワーヘッドの掃除には、クエン酸と水を使った浸漬方法が一般的です。

シャワーヘッドを外し、クエン酸水に数時間から一晩浸けると、水垢や汚れが簡単に取れます。

定期的な掃除で、シャワーの水流が良くなるだけでなく、バクテリアの繁殖も防ぐことができます。

お風呂掃除に使うブラシは何を基準に選べばいいですか?

お風呂掃除用のブラシを選ぶ際は、ブラシの硬さ、形状、そして手になじむグリップが重要です。

硬すぎるブラシは浴室の素材を傷つける可能性がありますので、目的に応じて適切な硬さを選ぶようにしましょう。

また、角や狭いスペースにも届くような形状が便利です。

掃除後のお風呂のメンテナンスには何が効果的ですか?

掃除後のメンテナンスとしては、バスローム専用の防カビスプレーを使用する方法があります。

これにより、次回の掃除が簡単になり、カビや汚れが付きにくくなります。

また、毎回の入浴後にしっかりと換気することで、湿度を抑制し、カビの繁殖を防ぐことができます。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回はしつこすぎる汚れとなっている水垢対策を記載しました。

シリカスケール向けの洗剤はいくつかあるのですが、購入しやすいのが今回紹介した青鬼ぐらいですので一般家庭向けの対策はかなり少ないのです。

青鬼も使い方がかなり難しい洗剤ですので、使い方を間違わないように注意してください。

筆者も色んな洗剤を試していますが、青鬼はその中でもトップクラスに取り扱いが難しい洗剤と感じています。

場所別!お風呂の簡単掃除方法を紹介!

お風呂にはたくさん掃除をするところがあり、場所によって掃除方法が異なることがあります。

これまで水垢の落とし方について詳しくご紹介してきましたが、ここでは場所ごとのお風呂の掃除方法について詳しくみていきましょう!

ぜひ参考にしてくださいね。

お風呂のふた

エプロン

サッシ

ドア

ドアのゴムパッキン

ドアのレール

ドアの通気口

天井

浴槽

排水溝

ガラスドア

風呂釜

珪藻土

シャワーヘッド

シャワーフック

コメント

タイトルとURLをコピーしました