普段感じている悩みや疑問をAll Right(オーケー・大丈夫)にするための情報発信サイトです。

お風呂についた頑固なヘアカラー剤を落とす掃除方法とポイント!

スポンサーリンク

お風呂で髪を染めていると発生してしまう現象の一つにヘアカラーが付着したことに気がつかずになかなか落とせないシミになってしまうことです。

今回は気がつかずに放置されてしまった頑固なヘアカラーを落とす掃除のやり方を紹介しつつ、そもそもヘアカラーがなんでここまで落ちないのかを解説致します。

どうしてもヘアカラーが落ちない場合の対処方も見ていきましょう。

スポンサーリンク
  1. お風呂についた頑固なヘアカラー剤を落とす掃除のやり方!
    1. 準備するもの
      1. ヘアカラー剤で汚してしまったとすぐに気づいた場合
      2. ある程度時間がかかってから気がついた場合
      3. 放置しすぎてものすごくしつこい汚れになった場合
    2. やり方
      1. ヘアカラー剤で汚してしまったとすぐに気づいて掃除する場合
      2. ある程度時間がかかってから気がついて掃除する場合
      3. 放置しすぎてものすごくしつこい汚れを掃除する場合
    3. 注意点
  2. ヘアカラー剤とはなに?
  3. ヘアカラーが落ちづらいのはなぜ?
  4. どうしてもヘアカラーが落ちない時の対処法!
  5. お風呂についたヘアカラーを放置していると?
  6. ヘアカラーがお風呂につかないようにする工夫を紹介!
  7. お風呂の掃除に関するよくある質問
    1. お風呂掃除の頻度はどれくらいが理想ですか?
    2. お風呂のカビ対策には何をすればいいですか?
    3. お風呂場の排水口の臭い対策は?
    4. どのような洗剤がお風呂掃除に適していますか?
    5. お風呂掃除の手順はどうすれば効率的ですか?
    6. お風呂の黒ずみ除去にはどのような方法がありますか?
    7. 高圧洗浄機を使用する場合の注意点は?
    8. シャワーヘッドの掃除はどのように行うべきですか?
    9. お風呂掃除に使うブラシは何を基準に選べばいいですか?
    10. 掃除後のお風呂のメンテナンスには何が効果的ですか?
  8. まとめ
  9. お風呂の場所別!効果的な掃除方法とポイント!
    1. ドア
    2. ドアのゴムパッキン
    3. ドアの外側
    4. ドアのレール
    5. ドアの通気口
    6. ガラスドア
    7. 天井
    8. お風呂のふた
    9. エプロン
    10. エプロンの中
    11. サッシ
    12. 浴槽
    13. 排水溝
    14. ゴム栓
    15. 風呂釜
    16. 珪藻土
    17. シャワーヘッド
    18. シャワーフック
    19. 排水栓

お風呂についた頑固なヘアカラー剤を落とす掃除のやり方!

それでは具体的にヘアカラー剤が飛び散って付着してしまった場合の対処法を紹介します。

今回は汚してしまったと気がついてすぐに行動したケースと、ある程度時間がかかってから気がついたケースと、放置しすぎてものすごくしつこい汚れになってしまったケースで紹介致します。

準備するもの

ヘアカラー剤で汚してしまったとすぐに気づいた場合

・浴室用中性洗剤
・スポンジ
・メラミンスポンジ
・クリームクレンザー
・ゴム手袋
・タオル

ある程度時間がかかってから気がついた場合

・除光液
・コットン
・ラップ
・ゴム手袋
・タオル

放置しすぎてものすごくしつこい汚れになった場合

・塩素系漂白剤
・キッチンハイター
・ラップ
・ゴム手袋
・マスク
・ゴーグル
・タオル

やり方

こちらの動画は『【スッキリ落ちる!】ヘアカラー剤で風呂場を汚してしまったときの対処法・落とし方 – くらしのマーケット』というタイトルで、ヘアカラー剤がお風呂場に付着してしまった場合の対処法をとてもわかりやすく解説しています。

ここで紹介するやり方もこの動画準拠となっていますので、文字ではなく動画で見たいという方はこの動画を一通り見てもらいたいです。

ヘアカラー剤で汚してしまったとすぐに気づいて掃除する場合

①お風呂用の中性洗剤とスポンジを使って汚してしまった場所を掃除する

②シャワーで洗い流す

③これで落ちなかった場合はメラミンスポンジに水をつけてから削る、またはクレンザーと少量の水をスポンジにつけて削る

④シャワーで洗い流す

⑤タオルで水気を除去する

ある程度時間がかかってから気がついて掃除する場合

①コットンに除光液をつけて擦り洗いする

②それでも落ちない場合は汚れの上にコットンを敷いてその上から除光液を浸透させ、さらにラップする

③10分程度放置する

④シャワーで洗い流す

⑤タオルで水気を除去する

放置しすぎてものすごくしつこい汚れを掃除する場合

①ゴム手袋とマスクとゴーグルを着用する

②浴室の換気扇を回す

③汚れている場所を拭いて水気を飛ばす

④塩素系漂白剤を汚れた場所に噴射する

⑤その上からキッチンペーパーを被せて、ラップをして密着させる

⑥30分程度放置する

⑦シャワーで洗い流す

⑧タオルで水気を除去する

注意点

・クレンザーやメラミンスポンジは強く擦ると床や壁を削ってしまうので、強く擦りすぎないように注意すること
・塩素系漂白剤を使う場合は床や壁の材質次第で変色してしまうので、目立たない場所で変色するかどうかをチェックすること、変色する場合はボトルタイプの塩素系漂白剤なら水で薄めて使うこと
・塩素系漂白剤は非常に強力なので皮膚や目に付着しないように必ずゴーグルやマスクやゴム手袋を着用すること
・塩素系漂白剤は臭いが強烈なので使う前に必ず換気扇を回すこと
・塩素系漂白剤は酸性洗剤と混ぜると有毒ガスが発生してしまうので、クエン酸を使ってお風呂掃除をした後に使ってはいけない
・塩素系漂白剤の成分が残っていると後日クエン酸を使って掃除をしたタイミングで有毒ガスが発生してしまうので、洗剤成分が残らないように徹底的に洗い流すこと
・塩素系漂白剤はお湯を使うと漂白剤の一部が空気中に漂ってしまい目や鼻に刺激を与えるので水で洗い流すこと

ヘアカラー剤とはなに?

市販のヘアカラー剤は、通常「酸化染毛剤」として知られています。

これらは「おしゃれ染め」や「白髪染め」とも呼ばれ、美容室を訪れることなく、自宅で簡単に髪の染色ができる便利な商品です。

ヘアカラー剤の主成分は「酸化染料」という化合物で、これが髪の内部に浸透して色を定着させます。

市場には泡タイプや液体タイプが一般的ですが、粉末タイプの「染め粉」も存在し、利用者は頭皮の状態に合わせて選べます。

ヘアカラー剤の作用原理は、酸化染料とアルカリ剤、そして過酸化水素を混合することによって、髪のメラニン色素を脱色し、酸化染料を髪の内部に浸透させることです。

つまり、ヘアカラー剤は脱色と染色の両方の効果を兼ね備えています。

染料が浸透してシミに ヘアカラー剤がお風呂場にこぼれた場合、速やかに洗い流したり、拭き取ったりしましょう。

浴槽や床に染料が付着すると、その染料は徐々に浸透し、「シミ」を形成します。

時間が経過すると、通常の洗剤では容易には落とせなくなりますので、効果的な対処法を知り、安心してセルフカラーを楽しむことが大切です。

ヘアカラーが落ちづらいのはなぜ?

このようにヘアカラーはちょっと間隔を空けてしまうことで塩素系漂白剤を使わないと落とせないような厄介な汚れになってしまいます。

こんな状態になってしまう理由は酸化剤にあります。

ヘアカラーに含まれている酸化剤がお風呂場の床や壁にくっつくことで吸収されてしまい色がなかなか落とせない状態になってしまうのです。

どうしてもヘアカラーが落ちない時の対処法!

どうしても落とせない場合は今回紹介した最後の方法を取り入れてください。

塩素系漂白剤を使うことでかなりしつこい汚れも落とせます。

しかし、放置期間が長すぎると塩素系漂白剤でもなかなか剥がせないというケースが出てしまうのです。

この場合の最終手段が自動車の研磨としても用いられるコンパウンドを使うことです。

これは無理矢理削るというやり方なので本当はお勧めできませんし、どうしようも無くなってしまったときの最後の手段となっています。

やり方は簡単で、乾いた布のコンパウンドをつけてひたすら汚れた場所を磨いて削るというやり方です。

非常に研磨力が強いので、汚れているポイント以外には使わないでください。

高確率で削れます。

お風呂についたヘアカラーを放置していると?

お風呂についたヘアカラー剤を放置しているととんでもなく厄介な汚れとなってしまいます。

さすがに黒カビすら落とせる塩素系漂白剤でも落とせないのは問題です。

また、基本的に浴槽は白いので、茶色や黒の汚れは目立ちます。

こういった目立つ汚れが剥がせなくなるというのは見ていてもなんか違和感がありますし、きれい好きな方にとってはイライラするでしょう。

放置すればするほどどうしもない状態になるので、気がついたらすぐに除去に動くことが重要になります。

ヘアカラーがお風呂につかないようにする工夫を紹介!

ヘアカラー剤も床や壁にくっついた直後ならかなり簡単に落とせます。

より簡単に落とせるようにするには、ヘアカラー剤を使う前にお風呂場の壁や床をシャワーで濡らしておくことです。

濡らしておけば簡単にヘアカラー剤でも洗い流せる状態になるのでお勧めのやり方となります。

他には作業をしやすい手袋を用意するとか、ゴム手袋を複数用意してシャワーを使う前に交換することで汚れる確率を減らすというやり方があります。

あとは、髪の毛にカラー剤を付着させたあとにその髪の毛からカラー剤が壁や床に付着するというケースがあるので、髪の毛が長い人はヘアクリップを使ってまとめ上げることが推奨されますし、ヘアカラー剤を使った後に髪の毛を洗うときにシャンプーを使う回数を増やして余分なカラー剤を洗い流すのも重要となってきます。

お風呂の掃除に関するよくある質問

お風呂掃除の頻度はどれくらいが理想ですか?

お風呂掃除の頻度は家庭や使用状況によって異なりますが、一般的には週に1回程度の掃除が推奨されています。

特に湿度が高くカビや汚れが付きやすい場合は、より頻繁に掃除することが望ましいです。

お風呂のカビ対策には何をすればいいですか?

お風呂のカビ対策としては、まず浴室を乾燥させることが基本です。

浴室乾燥機があれば利用する、または風呂上がりに換気扇をしばらく回すことで湿度を下げます。

さらに、カビ専用の洗剤を使用して定期的に掃除することも効果的です。

お風呂場の排水口の臭い対策は?

排水口の臭い対策としては、排水口とその周辺を定期的に掃除し、排水口専用の消臭剤を使用する方法があります。

また、髪の毛やゴミが溜まらないようにフィルターを清掃することも、臭いを予防する助けとなります。

どのような洗剤がお風呂掃除に適していますか?

お風呂掃除に適した洗剤は、用途や汚れの種類によって異なります。

一般的な汚れには中性洗剤が良く、カビにはカビ用の洗剤、水垢にはクエン酸や塩酸系の洗剤が効果的です。

ただし、洗剤の成分によっては浴室の素材を傷める可能性があるため、使用前には必ず取扱説明書を確認してください。

お風呂掃除の手順はどうすれば効率的ですか?

効率的なお風呂掃除の手順としては、まず床や壁に洗剤をかけ、しばらく置いてからブラシでこすります。

次に、シャワーで洗剤を洗い流し、最後に排水口や浴槽の縁などの細かい部分を掃除すると良いでしょう。

このように段階を踏むことで、効率よく掃除することが可能です。

お風呂の黒ずみ除去にはどのような方法がありますか?

お風呂の黒ずみ除去には、重曹と水を混ぜてペースト状にしたものを使用する方法が効果的です。

このペーストを黒ずみが出ている部分に塗り、しばらく放置した後にブラシでこすると黒ずみが取れやすくなります。

ただし、素材によっては重曹が適していない場合もあるので、事前に確認が必要です。

高圧洗浄機を使用する場合の注意点は?

高圧洗浄機を使用する場合、その威力が非常に高いため浴室の素材を傷つける可能性があります。

そのため、使用前に必ず取扱説明書をよく読み、適切な圧力設定やノズルの選択を行うことが重要です。

また、水しぶきが飛ぶことを考慮して、周囲の電気製品などには十分注意を払いましょう。

シャワーヘッドの掃除はどのように行うべきですか?

シャワーヘッドの掃除には、クエン酸と水を使った浸漬方法が一般的です。

シャワーヘッドを外し、クエン酸水に数時間から一晩浸けると、水垢や汚れが簡単に取れます。

定期的な掃除で、シャワーの水流が良くなるだけでなく、バクテリアの繁殖も防ぐことができます。

お風呂掃除に使うブラシは何を基準に選べばいいですか?

お風呂掃除用のブラシを選ぶ際は、ブラシの硬さ、形状、そして手になじむグリップが重要です。

硬すぎるブラシは浴室の素材を傷つける可能性がありますので、目的に応じて適切な硬さを選ぶようにしましょう。

また、角や狭いスペースにも届くような形状が便利です。

掃除後のお風呂のメンテナンスには何が効果的ですか?

掃除後のメンテナンスとしては、バスローム専用の防カビスプレーを使用する方法があります。

これにより、次回の掃除が簡単になり、カビや汚れが付きにくくなります。

また、毎回の入浴後にしっかりと換気することで、湿度を抑制し、カビの繁殖を防ぐことができます。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回はヘアカラー剤が付着してしまった場合の除去方法についてまとめました。

ヘアカラー剤は放置期間が長いと超強力な塩素系漂白剤を使っても落とせないような汚れになってしまうのです。

これはなかなか衝撃的な事実なので、ヘアカラー剤が飛び散った後はすぐに汚れを落とすようにした方が良いでしょう。

さすがにコンパウンドを使って無理矢理削り取るというやり方は、確実に床や壁を削ることになるので推奨できません。

お風呂の場所別!効果的な掃除方法とポイント!

お風呂の場所によっては掃除の方法が全く異なることがあります。

使う道具や洗剤も変わる可能性があるので、ここでは場所別の掃除方法について詳しくまとめました。

ぜひ参考にしていただいてお風呂を綺麗に保ちましょう!

ドア

ドアのゴムパッキン

ドアのレール

ドアの通気口

天井

お風呂のふた

エプロン

サッシ

浴槽

排水溝

ゴム栓

風呂釜

珪藻土

シャワーヘッド

シャワーフック

排水栓

コメント

タイトルとURLをコピーしました