洗面台のような水場はトイレやキッチンやお風呂場と一緒でかなりのスピードで汚れがたまっていきます。
そこで、今回は簡単で毎日できる洗面台の掃除方法を解説し、汚れる原因はなんなのかもご紹介しましょう。
こういった掃除に役立つ便利グッズは何かあるのか、毎日の簡単掃除ではなく1週間に1回程度の掃除ではどんなやり方が理想的なのか、1ヶ月に1回程度の掃除となったら具体的に何をやったらいいのかも見ていきましょう。
簡単で毎日できる洗面台の掃除方法!
簡単に毎日掃除ができる方法とのことなので、掃除が苦手な人にもオススメです。
しっかり掃除をしなくても清潔な洗面台を保つことができますよ。
準備するもの
・ゴム手袋
・ウタマロクリーナー
・スポンジ
・桶
・超人たわしZ
・マイクロファイバー
やり方
基本的に毎日のお掃除はウタマロクリーナーを使った掃除がオススメです。
こちらの洗剤はとっても使いかっての良い中性洗剤で、手荒れが発生しにくく毎日掃除のお供となってくれます。
動画はウタマロクリーナーをいろんなところで使っていますが、洗面所掃除は6分30秒あたりからスタートなので、そこまで飛ばしてください。
こちらの動画では水垢がたまりすぎているのでパックしてのお掃除となりますが、毎日の掃除ならばこのパックの作業は不要です。
ポイントは壁との隙間掃除などにも使えるということで、こういった部分もケアしながらきれいにしていきましょう。
毎日の簡単洗面台掃除
注意点
毎日掃除をするときに役立つ便利グッズ!
洗面台の掃除でオススメなのはやはりウタマロクリーナーでしょう。
中性洗剤でありながらもかなりの洗浄力があり、手荒れなども防ぎやすいという中性洗剤の良い面もきっちりと発揮してくれるので、日常使いでは最強クラスの洗剤です。
まずはこれを用意してください。
あとは、洗面台ということなので『洗面スポンジ POCO吸盤付き』のような、浮かせて設置できるスポンジがオススメです。
水気があると水垢などの汚れがどうしても発生しやすくなるので、洗面台との接地面を少しでも減らすことが重要になります。
あとは、逆に洗面台に設置するグッズを減らして掃除しやすい環境にした方がいいでしょう。
いろいろとおいてある方がやりにくいので、いつでも掃除しやすい環境にするために道具も荷物も置いてある量を最低限にするという意識を持ってください。
洗面台が汚れる原因は?
洗面台が汚れる原因は石けんカスなどの洗剤汚れ・水垢・黒ずみ・皮脂汚れ・化粧品による油汚れ・カビ・髪の毛などの体毛になります。
これらの汚れは洗面台を使い続けることで発生しやすくなるので、毎日掃除してあげることが本当に大切になります。
また、排水口にゴミ受けを設置している方も定期的に掃除をして汚れにくくすることも重要です。
1週間に1回したほうがいい洗面台の掃除方法!
今回紹介した掃除のやり方はかなり綺麗になるので、毎日行っている人はそこまで汚れないでしょう。
それでも気になる箇所が出てきたという人はキッチンペーパーを使ってパックし、放置してから綺麗にこすり洗いするという方法を推奨します。
排水口の汚れが蓄積されている可能性も高いので、定期的にたまった汚れをきちんと除去し、ヌルヌルしているのなら塩素系漂白剤を使って対処するのも正解でしょう。
塩素系漂白剤はかなり強力な洗剤なので、高頻度で使いすぎることは推奨できません。
1週間に1回程度用いて嫌な臭いが発生しない状態を整えてあげましょう。
また、洗面台ではありませんが洗面所の床の汚れも気になってきますので立ちながら掃除できるペーパーモップを使って適時掃除してあげるといいでしょう。
それでも汚れが落としきれないときがあるので、掃除機も1週間に1回程度でいいので使ってください。
1ヶ月に1回したほうがいい洗面台の掃除方法!
1ヶ月に1回の掃除では『マッハ泡バブルーン』を使った配水管の掃除も行ってください。
やり方は別記事でも紹介しているのですが、改めて紹介します。
『マッハ泡バブルーン』を使った掃除方法
注意点
まとめ
以上、いかがだったでしょうか。
今回は簡単で毎日できる洗面台の掃除方法を紹介しました。
とにかく強力な中性洗剤があって、掃除しやすい環境にしておけば汚れやすい洗面台も綺麗な状態をキープしやすいのです。
ウタマロクリーナーは個人的にも中性洗剤の中で洗浄力が飛び抜けて高い洗剤だと思っているので、刺激が強い洗剤を使うのはあまり好きではないという人には日常使いのアイテムとして用いてもらいたいと考えています。
コメント