水場の掃除だともはや必須級になっているメラミンスポンジですが、メラミンスポンジは使い方を誤るとちょっと大変な事になってしまうスポンジでもあります。
そこで、今回はメラミンスポンジを使った洗面台の掃除方法と注意点を解説していきましょう。
知らないで使っていると大変な事になってしまうので、特に注意点の部分はしっかりと理解してもらいたいです。
「掃除しているのになんだか汚れるスピードが速い気が?」と思っている人は要注意です。
メラミンスポンジを使った洗面台の掃除方法
それでは具体的な掃除方法についてまとめていきましょう。
メラミンスポンジは傷付ける可能性があるので、それを踏まえて使う必要性があります。
準備するもの
・メラミンスポンジ
・通常のスポンジ
・クエン酸
・キッチンペーパー
・スプレーボトル
・マイクロファイバークロス
・チャンネルブラシ
・ゴム手袋
やり方
メラミンスポンジを使った具体的な掃除方法をよりわかりやすく解説しているのがこちらの動画です。
いわゆる蛇口を洗浄するためにメラミンスポンジを使っています。
こちらの方法がとてもわかりやすいので、蛇口と水栓部分に使うようにしてください。
また、この蛇口掃除とセットで洗面ボウルの洗い方も加えて、洗剤ではなくクエン酸水を使ったやり方にして解説します。
簡単洗面台掃除方法
①ゴム手袋を着用して換気扇を回す
②スプレーボトルに水200mlとクエン酸小さじ1杯を混ぜてクエン酸水を作る
③作ったクエン酸水を蛇口や洗面台や水栓に噴射する
④その上からキッチンペーパーを被せて更に噴射して密着させる
⑤キッチンペーパーを剥がしたらメラミンスポンジを濡らして蛇口をメラミンスポンジで擦り洗いし、洗面ボウルはスポンジの柔らかい面で擦り洗いする
⑥蛇口の隙間はチャンネルブラシを使って擦り洗いする
⑦水をかけて洗い流す
⑧マイクロファイバークロスで丁寧に拭いて水気を飛ばす
注意点
洗面台でメラミンスポンジを使える場所は?
メラミンスポンジが使える場所は水栓と蛇口部分です。
この2箇所は問題なく使えます。
洗面ボウル部分は使えるという意見もありますが、削れることでコーティングが剥がれる可能性があるという指摘もあるので、目立たない部分で使ってみて傷つくかどうかで判断してください。
傷だらけになってしまってからでは遅いので、テストするのは大事です。
鏡にも使えるという意見がありますが、個人的には水で濡らしたメラミンスポンジでも鏡は小さな傷がつくと思いますので推奨できません。
どうしても落ちない水垢が発生した時の最終手段としておきましょう。
メラミンスポンジでも綺麗にならない場合は?
メラミンスポンジは削って汚れを落とすタイプのスポンジです。
洗剤と併用することで汚れをより落とせますが、本質が削り落とすことにあるという部分はかわりありません。
なので、メラミンスポンジで落とせない汚れというのはなかなか無いレベルです。
どんな汚れでもメラミンスポンジで擦ってしまえば削ることができるので落とせます。
それでも落とせないレベルとなると変色している可能性もありますし、頑固なカビなどの汚れか油汚れの可能性が高いでしょう。
洗面台で頑固な油汚れは考えにくいので、変色かカビだと思われます。
変色しているのなら塩素系漂白剤で元に戻る可能性がありますし、カビでも塩素系漂白剤で除去できる可能性は高いです。
おすすめのメラミンスポンジの選び方!
メラミンスポンジでオススメな物はやはりフリーサイズタイプの物でしょう。
いわゆる用途に合わせてカット出来るのがこのタイプで、一番使いやすいと言われているのです。
細かい掃除に対応するのならば自分の好みのサイズにカット出来るのは大きいでしょう。
あとは密度が高く弾力があるタイプが、消耗しにくく使い勝手がいいです。
これは手で持ったときに弾力がどうなっているのか確認すると比較ができます。
コストパフォーマンスが気になるという方は大容量タイプをその中から選んでください。
これらを加味した上でオススメされるタイプのメラミンスポンジがこちらの『スコッチ・ブライト キッチン用汚れ落としクリーナー』で、容量が多くウレタンスポンジの両面に研磨粒子付き不織布が張り付いていて焦げのような面倒な汚れでも擦って落とすことができます。
これもかなりの量が入っているので汚れがひどすぎる箇所には使い捨てる気概で挑むことができるというのも大きいでしょう。
他にも『激落ちくんキューブ』のような商品がありますので、メラミンスポンジをとりあえず使って見たいという方はこういったタイプのものを使ってみてください。
洗面台の汚れの原因は?
洗面台の汚れの原因を過剰が気にしてみていきましょう。
・黒ずみ
・皮脂汚れ
・化粧品による油汚れ
・カビ
・髪の毛などの体毛
基本的に洗面台の汚れはこの6つに集約されます。
この中で、ある程度の汚れはクエン酸水スプレーを使った掃除で落とせます。
クエン酸水は酸性なので水垢のような汚れには強いのです。
ただし、皮脂汚れが中心だと酸性洗剤では落とせないので、重曹などのアルカリ性の物を使って対処する必要が出てきます。
カビは赤カビならば熱いお湯だけでも落とせるのですが、黒カビになると塩素系漂白剤を使わないと対処できないでしょう。
メラミンスポンジ以外を使った洗面台の掃除方法まとめ
マッハ泡バブルーン
ウタマロクリーナー
重曹
オキシクリーン
クエン酸
酸性洗剤
タオル
食器用洗剤
サンポール
たわし
クレンザー
カビキラー
まとめ
以上、いかがだったでしょうか。
今回はメラミンスポンジを使った洗面台の掃除方法と注意点を解説しました。
メラミンスポンジは洗面所では使えないという指摘も多数ありますが、使い方を間違わなければ使えます。
ただし、洗面ボウルの部分は使えない可能性が高いので、どうしても使いたいという方は目立たない部分をちょっと擦ってみましょう。
傷がついたらアウトです。
コメント