洗面台のホーロー部分は金属素材の表面にガラス質を焼き付けたものであり火に強いという性質があります。
ただし、コーティングをしているので強くこすると剥がれるとか、メラミンスポンジなどで削ると傷だらけになるという情報もあるのです。
そこで、今回は洗面台のホーロー部分を綺麗にする簡単掃除方法を紹介しましょう。
そもそもホーロー素材の掃除に役立つ洗剤は何か、洗面台が汚れやすい原因は何なのか、推奨される掃除頻度はどれぐらいなのか、業者に頼むといくらかかってしまうのかなど付随する情報もお答えします。
洗面台のホーロー部分を綺麗にする簡単掃除方法!
ホーローは汚れに強く熱にも強く、湿気にも強くてなかなかカビが発生しません。
そのため水気があるところでもなかなかカビにやられることはないのです。
しかし、放置しすぎるとカビや黒ずみや黄ばみが発生してしまいます。
今回はこういったホーローの洗面台を掃除する方法を見ていきましょう。
準備するもの
・ゴム手袋
・クエン酸
・重曹
・スプレーボトル
・超人たわしZ
・マイクロファイバークロス
・スポンジ
やり方
こちらは『【ピカピカ】洗面台をササッとお掃除!汚れのタイプに適した掃除方法 – くらしのマーケット』というタイトルで、洗面台を簡単に掃除する方法をまとめています。
今回紹介するやり方もこちらの動画にある程度準拠しているので、参考にしてください。
洗面台のホーロー部分を綺麗にする簡単掃除方法
注意点
ホーローの掃除に役立つ洗剤!
ホーローの掃除に役立つ洗剤は刺激が強すぎない洗剤です。
その筆頭はクエン酸・重曹・セスキ炭酸ソーダでしょう。
この3つは普段の掃除でも使える便利なグッズの一つで普段からそろえている人は多いと思います。
ほかにもオススメしたいのが中性洗剤ですが、その中でも超オススメなのがウタマロクリーナーです。
こちらの洗剤はとにかく中性洗剤なのに汚れをかなり簡単に落とせるということで、使い勝手が抜群になっています。
どうしても汚れが落ちないときは塩素系漂白剤を使うという方法もありますが、こちらはカビが発生してしまったときの最終手段と捉えてください。
できればウタマロクリーナーや重曹やクエン酸で綺麗にできる状態をキープすることが理想です。
洗面台が汚れやすい原因は?
洗面台が汚れやすい原因は水気が残ってしまうことです。
水場だから仕方がないと感じるかもしれませんが、洗面台の汚れてしまう最大の要因はこの水にあるので、水気を意識して除外していると汚れるスピードは段違いに落ちます。
水垢以外にも石けんカスなどの洗剤汚れ・黒ずみ・皮脂汚れ・化粧品による油汚れ・カビ・髪の毛などいろんな要因がありますが、やはり水気からの汚れが多いので水気対策は必須なのです。
水気対策は普段から使ったら拭き取るようにすることですが、拭き取りやすい状態にしてあるかどうかも意識してください。
具体的にはこちらの『マグネットソープホルダー』のような製品を使うことです。
これは、石けんをトレーに置く必要がなくなるので、トレーの下でよく発生して汚れの原因となってしまう水たまりが発生することがなくなります。
スポンジも『POCO キッチンスポンジ 吸盤付き』といった掃除用具に切り替えると、スポンジを設置しているところから水がしたたることもなくなるので、水気トラブルも減ります。
あとは、余計な道具や洗剤を置かないことと、掃除用具をとりやすい場所に設置しておくことでしょう。
これでちょっと濡れてもすぐに拭き取ることができるようになるのです。
掃除の頻度はどのくらい?
掃除頻度は毎日の簡単掃除と1週間に1回行うやや本格的な掃除、1ヶ月に1回行う配水管を含めた掃除の3種類あるので、それぞれの掃除を意識して対応する必要があります。
ウタマロクリーナーのような中性洗剤を使った掃除はかなり簡単ですし、石けんやスポンジも浮かせるように設置してある方ならば水気対策もバッチリなので1週間に1回の掃除も簡単になります。
ただし、排水口の掃除は1週間に1回はきっちりしてあげないとカビの原因となるので、簡単にでも塩素系漂白剤を使って対策するといいでしょう。
1ヶ月の1回の掃除は配水管を掃除するのが理想です。
『マッハ泡バブルーン』のような簡単に配水管内部を掃除できるグッズがあるので、それらを有効活用してください。
掃除のプロに依頼した時の料金相場!
掃除のプロに洗面台掃除を依頼するとだいたい8,000円から1万円かかります。
自力でやると掃除用具次第ですが500円以内ですみますので、その費用はやっぱり高いと感じてしまうでしょう。
どうしても落とせないレベルの汚れが発生してしまったら業者に依頼するしかないと思いますが、そのような状態にしないためにも普段から丁寧に水気対策をして清潔な状態をキープするようにしてください。
オススメしたい洗剤・道具を使った洗面台の掃除方法まとめ
メラミンスポンジ
マッハ泡バブルーン
ウタマロクリーナー
重曹
オキシクリーン
クエン酸
酸性洗剤
タオル
食器用洗剤
サンポール
たわし
クレンザー
カビキラー
まとめ
以上、いかがだったでしょうか。
今回は洗面台のホーロー部分を綺麗にする簡単掃除方法を紹介しました。
理想は中性洗剤か重曹やクエン酸を使って綺麗にすることです。
ホーローはなかなか汚れないので、それらを使えば綺麗になります。
しかし、放置している箇所があるとなかなかにやっかいなことになってしまいますので、そのときは対策用品をいろいろと用いてすっきりする世にしてください。
普段の掃除は用具があって準備が整っているのなら3分程度で終わらせられます。
コメント