普段感じている悩みや疑問をAll Right(オーケー・大丈夫)にするための情報発信サイトです。

簡単にできるウタマロクリーナーを使った洗面台の掃除方法!

スポンサーリンク

洗面所の掃除は水場の掃除となるので面倒と感じている方も多いと思いますが、昨今は洗剤も掃除道具もかなり進化しているので掃除も楽になってきているのです。

今回はその掃除が楽になっている要因の一つであるウタマロクリーナーを使った洗面台の掃除方法ついてまとめていきましょう。

実際のこのウタマロクリーナーを使って掃除している動画もセットで紹介するので、掃除方法を見て実行してもらいたいです。

スポンサーリンク

ウタマロクリーナーを使った洗面台の掃除方法!

それでは具体的な掃除方法を解説します。

今回は実際にある掃除道具の『ウタマロクリーナー』を使ったやり方です。

公式ホームページを見てみると壁の手垢・煙草のヤニ・換気扇の油汚れ・コンロ周りの油汚れ・シンクの水垢・石鹸カス・サッシなどに効果があるとのことですが、今回はどのように用いるのでしょうか。

準備するもの

・ゴム手袋
・ウタマロクリーナー
スコッティファイン洗って使えるペーパータオル
・桶
・クエン酸
超人たわしZ
・マイクロファイバー

やり方

こちらの動画はとってもわかりやすくウタマロクリーナーを使って洗面台を掃除しています。

タイトルは『【裏技でピカピカ】ウタマロクリーナーの洗浄力を上げて洗面ボウルの水垢掃除!』でクエン酸を使って水垢などのアルカリ性のものに対しての洗浄力をアップしてから用いているのです。

今回の掃除方法はこの動画のやり方に準拠します。

洗面台をウタマロクリーナーで綺麗にする方法

①ゴム手袋を着用して換気扇を回す
②桶に適量のクエン酸とウタマロクリーナーを入れて混ぜる
③ウタマロクリーナーを酸性に傾けたら、その洗剤を用意した超人たわしZに付着させて丁寧に洗面台を拭いていく
④蛇口や水栓にも使えるのでそういった部分も丁寧に拭いていく
⑤マイクロファイバークロスを濡らして全体を丁寧に水拭きする
⑥洗って使えるペーパータオルで丁寧に乾拭きして水気を飛ばす

注意点

・ウタマロクリーナーは水拭きできない家具・床・壁紙・天然の石材・うるし等の塗り製品・銀製品・自動車・液晶・プラズマディスプレイの表面・革製品などには使えないので要注意
・ウタマロクリーナーは無垢材の床には使えないので間違わないようにすること
・ウタマロクリーナーは中性洗剤だがかなり洗浄力が高く水垢もかなり落とせるので今回のように酸性に偏らなくても軽い汚れならば落とせる
・しつこい水垢になっている時は今回紹介したようにクエン酸を併用して用いること
・ウタマロクリーナーは素手でも使える性質だが、今回はクエン酸と混ぜているのでゴム手袋は着用すること
・クエン酸は臭いがきついという人もいるので、換気扇は必ず回しておくこと
・洗った後に水分が残っているとすぐに水垢が発生するので、洗った後は必ず乾拭きして水気を飛ばすこと

ウタマロクリーナーでどんな汚れを落とせる?

参照URL:https://www.e-utamaro.com/products/cleaner

ウタマロクリーナーは先ほどちょっと解説したように壁の手垢・煙草のヤニ・換気扇の油汚れ・コンロ周りの油汚れ・シンクの水垢・石鹸カス・サッシなどに使えます。

他にもキッチンまわり・お風呂・トイレ・窓ガラス・水拭きできる家具・水拭きできる床・壁紙の掃除にも使えるので積極的に活用しましょう。

つまり、酸性汚れでもアルカリ性の汚れでも使えるということです。

これは中性洗剤のメリットだったのですが、軽い汚れならば落とせてもしつこい汚れは落とせないという声が中性洗剤はかなり多かったのです。

しかし、ウタマロクリーナーはかなり汚れ落としの力が強いのでしつこい汚れに対しても効力があると使っている方々からも声が上がっています。

どうしても洗面台が綺麗にならない場合は?

今回紹介したウタマロクリーナーを使っても綺麗にならないのなら、クエン酸を混ぜてより酸性に近づけて使うという方法があります。

それでもダメなら重曹をペーストにして使うという方法もありますし、クエン酸水を作ってキッチンペーパーとラップを使って貼り付けるという方法もあります。

どちらも洗剤を汚れに密着させて放置するという方法であり、ある程度しつこい汚れでもこのやり方ならば落とせるでしょう。

基本的にしつこい汚れが相手の時の対処法はより強力な洗剤を使う・汚れ部分を削る・洗剤と汚れを密着させる時間を延ばす、といった3択になるのですが、使うのが洗面所ということを考えると削るのは難しいです。

となると使える範囲で強力な洗剤を用意して密着させるのが正解となります。

洗面所は油汚れなどの酸性タイプの汚れと、水垢のようなアルカリ性タイプの汚れが発生するのでクエン酸も重曹もどちらも必要なのです。

どうしてもダメな汚れならば削るという選択もあると思いますが、削ると高確率でコーティングを剥がしてしまい汚れるスピードが速くなってしまう危険性があるのでどうにもならなくなった時の最終手段にしてください。

洗面台でウタマロクリーナーを使えるところは?

ウタマロクリーナーは中性洗剤なので基本的にどこでも使えます。

使えない箇所は水拭きできない家具・床・壁紙・天然の石材・うるし等の塗り製品・銀製品・自動車・液晶・プラズマディスプレイの表面・革製品などですが、これらが当てはまる物は洗面所には基本的にありません(あえて置いた場合は別)。

なので、特に気にすること無く使う事ができるのです。

この気にすること無く使える洗剤という部分が実はかなり強力で、困ったらウタマロクリーナーに頼るという選択肢が出てきます。

中性洗剤の弱点である強力な汚れに対してそこまで効果がないというのがあったのですが、その常識を覆せる可能性がある洗剤として世に送り出されたので、中性洗剤の洗浄力に物足りなさを感じたことがあるという方は一度は使ってもらいたい製品の一つとなっているのです。

ウタマロクリーナーの値段はどのくらい?

ウタマロクリーナーの価格についてですが、筆者が見た時は詰め替え用の350mlが185円から250円ぐらいの間で売られていました。

ノーマルの400mlは400円から500円といったところでした。

参考にしたのはこちらの『ウタマロクリーナーの通販・価格比較 – 価格.com』で、そこの値段を拾っています。

ただし、2022年は値上げラッシュなのでこの金額も近いうちに変わる可能性大です。

値下がりすることは考えられないので、値上がりする可能性が高いと考えてください。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回はウタマロクリーナーを使った洗面台の掃除方法について解説しました。

ウタマロクリーナーの評判を色々とチェックしたのですが、正直良い評判が大量にあったので個人的にも気になっています。

中性洗剤の洗浄力が足りないと感じたことも筆者はかなりあるので、そういった思いをしたことがあるという人は騙されたと思って使ってみてはいかがでしょうか。

場所別!洗面台の掃除方法まとめ

蛇口

ゴムパッキン

ゴム栓

横の穴

ユニットバスの洗面台

シャワーホース

シャワーヘッド

ヘアキャッチャー

排水口の蓋

ノズル

タイル

タイルの目地

U字トラップ

ウタマロクリーナー以外を使った洗面台の掃除方法まとめ

メラミンスポンジ

マッハ泡バブルーン

重曹

オキシクリーン

クエン酸

酸性洗剤

タオル

食器用洗剤

サンポール

たわし

クレンザー

カビキラー

コメント

タイトルとURLをコピーしました