普段感じている悩みや疑問をAll Right(オーケー・大丈夫)にするための情報発信サイトです。

洗面台のゴムパッキンについた汚れを綺麗に落とす掃除方法!

スポンサーリンク

カビが発生しやすく、発生して放置しているとなかなか落とせない厄介な事になってしまう場所が水場のゴムパッキンです。

今回はこの洗面台のゴムパッキンについた汚れを綺麗に落とす掃除方法を紹介します。

お風呂場で実践している人も多数いるので、そちらの情報や知識も交えながらその内容を見ていきましょう。

そもそも、ゴムパッキンの寿命はどうなっているのか、汚れを予防することはできるのか、なかなか落ちない汚れに遭遇したらどうしたらいいのかなどゴムパッキンの汚れに悩んでいる方にお届けします。

スポンサーリンク

洗面台のゴムパッキンについた汚れを落とす掃除方法!

洗面台のゴムパッキン部分の掃除方法はカビが生えているかどうかで大きく変わります。

カビが生えているときは塩素系漂白剤がないと太刀打ちでできません。

今回はカビが発生してしまったというパターンで掃除方法を紹介します。

準備するもの

・ジェルタイプの塩素系漂白剤かボトルタイプの塩素系漂白剤
・ラップ
・キッチンペーパー
・ゴーグル
・マスク
・ゴム手袋
・雑巾

やり方

こちらの動画はお風呂場にあるゴムパッキンのカビを除去する方法をとってもわかりやすく解説しています。

ゴムパッキンに発生したカビ対策はどこでも一緒なので、洗面台のゴムパッキンにも使えるやり方なのです。

ポイントは使っている塩素系漂白剤の種類で、濃度が薄いスプレータイプではなく塩素濃度が濃いボトルタイプの塩素系漂白剤かジェルタイプの塩素系漂白剤のどちらかを使っています。

洗面台のゴムパッキンについた汚れを落とす掃除方法

①ゴムパッキン掃除に邪魔になる洗顔やコップなどはいったん全部移動させる
②換気扇を回してゴム手袋を着用する
③汚れているゴムパッキンを乾いた雑巾で拭き取り水気を飛ばす
④ボトルタイプの塩素系漂白剤ならマグカップに塩素系漂白剤を入れてからキッチンペーパーを浸して黒カビが生えている部分に密着させる、ジェルタイプならそのままカビが生えている部分に塗って密着させる
⑤食品用のラップでキッチンペーパーを覆って塩素系漂白剤の蒸発を防ぐ
⑥換気扇を止めて1時間から一晩放置する
⑦放置が終わったら換気扇を回してからキッチンペーパーやラップを剥がす
⑧カビが落ちていることを確認したら水をかけて塩素系漂白剤を洗い流す
⑨乾いた雑巾で拭いて水気を飛ばす
⑩動かした洗顔やコップを元に戻し、換気扇を止めたら終了

注意点

・放置する時間は汚れ具合によって調整すること、ただし放置時間が長すぎると床や壁などの素材に対してダメージを与える恐れがあるので一晩が限界
・塩素系漂白剤は臭いが強烈なので必ず使っている時は換気扇を回すこと
・塩素系漂白剤は酸性洗剤と混ぜると有毒ガスが発生するので非常に危険、クエン酸を使って掃除している場合は洗剤成分が残らないように徹底的に洗い流してから使用すること
・ジェルタイプを使っている時はブラシで擦ると飛び散る可能性があるので使わないこと
・水分が残っている状態で塩素系漂白剤を使っても効果が半減するので、使う前に必ず拭いて水気は除去すること
・塩素系漂白剤はお湯で洗い流すと臭いが強くなってしまうので作業がきつくなる、必ず水を使って洗い流すこと
・体調が優れない人や呼吸器系の障害を抱えているという人は使わないようにすること
・塩素系漂白剤が付着すると壁や床や洗面台が変色する可能性があるので、使うときは飛び散らないようにすること
・衣類や敷物に塩素系漂白剤が付着すると色落ちするので、扱う場所や服装にも注意すること
・塩素系漂白剤は皮膚と目に付着すると非常に危険あので、にゴーグルやマスクやゴム手袋は必ず着用すること
・最初の埃を落とすときに強くこすりすぎるとゴムパッキンに小さな生地が大量に発生してしまうので、タワシやメラミンスポンジなどでこすり洗いするのはNG

ゴムパッキンにつきやすい汚れの種類は?

ゴムパッキンは埃が溜まりやすく放置しすぎると、赤カビが発生して、最終的には黒カビが大量発生する場所となっています。

埃は特に活動していなくても自然と溜まってしまう汚れなので、洗面所をほとんど使わないという家庭でも埃による汚れは必ず生じるでしょう。

赤カビや黒カビは洗面所を使う人が多ければ多いほど発生しやすい汚れになります。

というのもコーキングは小さくUの字型にへこんでいるためどうしても水が溜まりやすく、この水が原因でカビが発生するのですが、こういった水の汚れは使用者が多いほど発生しやすいのです。

赤カビが発生するということは黒カビが発生するための条件も整っているので、さらに放置することで黒カビが発生するようになります。

今回紹介した掃除方法はこういった黒カビが発生したときの対策となっているので、黒カビに苦戦している方は是非とも参考にしてください。

ゴムパッキンの寿命はどのくらい?

ゴムパッキン部分の寿命はだいたい10年ぐらいと言われています。

ただし、カビによる汚染がひどいときはどんなに強力な塩素系漂白剤を使っても色素沈着が発生して落ちなくなってしまうケースがあるのでそのときはもっと早く交換した方がいいでしょう。

とりあえずの目安として10年間は使えると考えておいてください。

汚れが落ちないときはどうしたらいい?

今回紹介した掃除方法はかなりしつこいカビでも落とせます。

正直これ以上一般的な家庭でできる方法はないというレベルの掃除方法です。

これでも落とせない汚れならばもはやそれは色素沈着かどうしようもない汚れと判断するしかないでしょう。

ゴムパッキンはその気になったら自力で交換することも可能なので、落ちない汚れが多発しているのなら交換してしまうことも考えてください。

ゴムパッキンの汚れを予防する方法は?

ゴムパッキンの汚れは人が使い続ける限り発生するので、代わりの何かが汚れるような状態にしない限りは防げません。

具体的には100均などで売られているマスキングテープをゴムパッキンの上から貼り付けてカバーしてしまうことです。

ただし、こういったマスキングテープを貼るときは汚れている状態だとうまくくっつかなくなるので、貼り付ける前に重曹スプレーなどを使ってきちんと汚れを取り去ってから対応してください。

しっかりと汚れを落とし、乾いたマイクロファイバークロスなどで拭き取って水気を飛ばした後に、マスキングテープを貼れば汚れ防止として作用してくれます。

洗面台掃除に関するよくある質問

洗面台の掃除にはどのような方法が効果的ですか?

洗面台の掃除には以下の手順が効果的です。

まず、洗面台の表面や水栓などについた汚れや歯磨き粉の残りなどをブラシやスポンジで落としましょう。

次に、洗面台に洗剤やクリーナーを使って汚れを落とし、汚れのしつこい部分は歯ブラシなどを使って丁寧にこすります。

最後に、水で洗い流して乾いた布で拭き取り、光沢を出しましょう。

水垢やカビなどが付きやすい場合は、専用の洗剤や漂白剤を使うと効果的です。

洗面台の掃除で特に注意すべきポイントはありますか?

洗面台の掃除で特に注意すべきポイントは以下です。

まず、洗面台の素材に応じて適切な洗剤を選びましょう。

大理石や人造大理石などの天然石素材の場合は、酸性の洗剤を避けるべきです。

また、洗剤を使用する際には取扱い説明書をよく読み、注意事項を守りましょう。

次に、水栓や排水口などの細かい部分も忘れずに掃除しましょう。

ここには汚れやカビが蓄積しやすいので、丁寧に掃除することが重要です。

最後に、掃除後は水を十分に流し、残留した洗剤やクリーナーをしっかりと洗い流しましょう。

洗面台の掃除頻度はどのくらいが適切ですか?

洗面台の掃除頻度は使用頻度や汚れの程度によって異なりますが、一般的には週に1回程度の掃除が適切です。

毎日の使用後にシンクや水栓を拭いておくことで、汚れの蓄積を防ぐことも重要です。

水垢やカビなどが気になる場合は、定期的に専用の洗剤やクリーナーを使用して徹底的に掃除することをおすすめします。

洗面台の排水口が詰まった場合、どのように対処すればよいですか?

洗面台の排水口が詰まった場合は、以下の方法を試してみてください。

まず、排水口につまりがある場合は、排水口カバーを取り外し、つまりを取り除きます。

ヘアキャッチャーや排水口クリーナーなどの道具を使うと効果的です。

また、排水口が詰まっている場合は、お湯を注いで詰まりを溶かす方法や、重曹とお酢の混合液を使って詰まりを分解する方法もあります。

ただし、重度の詰まりの場合や対処できない場合は、専門家に相談することをおすすめします。

洗面台の水垢を取るための効果的な方法はありますか?

洗面台の水垢を取るためには、以下の方法を試してみてください。

まず、専用の水垢除去剤やクリーナーを使って汚れを落とします。

クリーナーを洗面台に塗り、スポンジや布でこすります。

水垢が頑固な場合は、重曹やクエン酸を水に溶かして使用すると効果的です。

また、水垢を予防するためには、使用後に洗面台を拭くことや、定期的なメンテナンスを行うことも重要です。

洗面台の鏡に付いたくもりを防ぐ方法はありますか?

洗面台の鏡に付いたくもりを防ぐためには、以下の方法を試してみてください。

まず、洗面台の鏡をきれいに拭いておきます。

次に、シャワーや湯気の発生源を遮断するために、シャワーカーテンやドアをしっかり閉めることが重要です。

また、湿気を排出するために換気扇を適切に使用し、洗面台周辺の湿度を下げることも有効です。

さらに、鏡の表面に防曇剤を塗布することで、くもりを防ぐことができます。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回は洗面台のゴムパッキンについた汚れを綺麗に落とす掃除方法についてまとめました。

ゴムパッキン部分は汚れがほとんど無いのならば、重曹水などを使ってあっさりとした掃除でも十分に綺麗になります。

問題は放置しすぎてカビが発生してしまったときです。

こうなると塩素系漂白剤を最大限活用しないと綺麗になりません。

今回はその塩素系漂白剤を最大限活用する方法の具体例を紹介した形なので、落ちないカビにイライラしているという方は是非とも参考にしてください。

洗面台のゴムパッキン以外の掃除方法まとめ

蛇口

ゴム栓

横の穴

ユニットバスの洗面台

シャワーホース

シャワーヘッド

ヘアキャッチャー

排水口の蓋

ノズル

タイル

タイルの目地

U字トラップ

コメント

タイトルとURLをコピーしました