汚れた洗面台を掃除するには、水垢対策としてクエン酸のような酸性洗剤を使うやり方が多方面から推奨されています。
そこで、今回はその中からより効果的に汚れた洗面台に酸性洗剤を使った掃除方法とポイントを紹介していきましょう。
そもそも、酸性洗剤の役割はどうなっているのか、洗面台があそこまで汚れる原因は何なのか、清潔に保つにはどうしたらいいのかもチェックしていきます。
汚れた洗面台に酸性洗剤を使った掃除方法とポイント!
酸性洗剤にもいろいろと種類がありますが、今回は安全に運用できるクエン酸を用いたやり方を紹介します。
ただし、ほかの洗剤を混ぜて使うというちょっと特殊なやり方となるので、作業確認はしっかりと行ってください。
準備するもの
・クエン酸
・食器用中性洗剤
・ゴム手袋
・さくらたわし
・カビ取り洗剤
・古歯ブラシ
・マイクロファイバークロス
やり方
こちらの動画は『洗面ボウルの水垢や石鹸カス、皮脂汚れがついた洗面ボウルをクエン酸と食器洗剤で作ったコスパ抜群洗剤で、黒カビとヌルツキをカビハイターで落とす!』というタイトルで、クエン酸を使った掃除方法を紹介しています。
しつこい汚れは自作洗剤と水垢用のナイロンたわしで落とすというやり方です。
食器用の中性洗剤とクエン酸は家にあるという人も多いと思いますので、多くの方に推奨できるやり方だと思います。
汚れた洗面台に酸性洗剤を使った掃除方法
注意点
酸性洗剤でどんな汚れが落ちるの?
酸性洗剤とはpH6未満の洗剤です。
今回紹介したクエン酸を用いたものもpHで考えると酸性洗剤にカテゴリーされている、身近な洗剤であり代表的なものの一つと言えるでしょう。
基本的に落とせる汚れはアルカリ性の汚れであり、具体的にはトイレの黄ばみ・尿石・水垢・石けんカスなどの汚れに対して強く作用してくれます。
石けんカスや水垢といった汚れが水場では発生しやすいので、お風呂場やトイレや洗面台やキッチンでは酸性洗剤は大活躍するという訳です。
洗面台が汚れる原因は?
洗面台が汚れる原因は石けんカスなどの洗剤汚れ・水垢・黒ずみ・皮脂汚れ・化粧品による油汚れ・カビ・髪の毛・埃など多種多様であり、それらの汚れを全部落とす必要があります。
厄介なのがそれぞれに特性があり、汚れがひどくなると一つの洗剤だけではどうにもならないことが多いということでしょう。
汚れが秘匿ないときは、中性洗剤だけとかクエン酸だけでも綺麗にすることができますが、放置期間が長くしつこい汚れになったときは別の対策が必要になってきます。
洗面台を常に清潔に保つ方法!
洗面台を綺麗に保つには適時掃除することが最適解となります。
掃除しやすい状況かどうかでも頻度を維持できるかどうかが大きく変わってくるので、その部分は意識しましょう。
具体的には『マグネットソープホルダー』や『POCO キッチンスポンジ 吸盤付き』のような便利グッズを使って、スポンジや石けんを浮いた状態にするというやり方がいいでしょう。
ほかにも、余計なものを置かないようにするとか、すぐに掃除できるようにマイクロファイバークロスを手に取りやすい位置に設置するといったやり方も重要でしょう。
適時掃除するのがどの部屋でも箇所でも綺麗にするには必須ですが、掃除しやすい状況にしているかどうかでその気持ちが沸くかどうかが大きく変わってくるのです。
細かいことではありますが、意識した方がいいですよ。
掃除頻度はどのくらいがベスト?
掃除頻度については正解はありませんが、ネット上の意見としては1週間に1回程度掃除している人が多いようです。
それでも周りの人たちがどれだけ掃除しているのかが気になるという方はこちらの『何日ごとにお掃除してる?「洗面台の排水口」の掃除頻度を男女500人に調査 | kufura(クフラ)小学館公式』というサイトで、アンケートを採っているのでそちらで確認してみましょう。
結果として1週間に1回が多かったのです。
次点が1カ月に1回だったのはちょっと驚きですが、毎週では大変という方はそのように対処しているのでしょう。
ただし、洗面台の汚れるスピードは使い方や使う人数によって大きく変わってくるので、周りの人たちの意見をそのまま鵜呑みにするのは危険です。
自分の環境に合わせて都度調整していきましょう。
酸性洗剤以外の洗剤・道具を使った洗面台の掃除方法まとめ
メラミンスポンジ
マッハ泡バブルーン
ウタマロクリーナー
重曹
オキシクリーン
クエン酸
タオル
食器用洗剤
サンポール
たわし
クレンザー
カビキラー
まとめ
以上、いかがだったでしょうか。
今回は汚れた洗面台に酸性洗剤を使った掃除方法とポイントについてまとめました。
酸性洗剤は水を使う場所の掃除では必須ですが、汚れがひどすぎると酸性洗剤だけではどうにもならないというケースがあります。
特に、カビが発生するとどうしてもカビ取り洗剤が必須となりますので、そちらの扱いをどうするのかをしっかりと理解した上で用いてください。
酸性洗剤と塩素系漂白剤を混ぜると有毒ガスが出て危険ですので、取り扱いは要注意なのです。
コメント