洗面台が汚れて掃除をする時、どの洗剤を使って掃除をしたらいいのかわからないことがあるかと思います。
そこで、今回はクレンザーを使って洗面台をきれいにする掃除方法やポイントについて詳しく解説していきます。
また、そもそも洗面台にクレンザーを使ってもいいのか、オススメの掃除頻度はどのくらいなのかなど、記事の後半で解説しているのでそちらもチェックしてみてください。
それでは早速みていきましょう。
クレンザーで洗面台を綺麗にする掃除のやり方!
クレンサーを使えば多少しつこい汚れでも削って落とすことができます。
具体的な使い方をそれでは紹介していきましょう。
準備するもの
・クレンザー
・ラップ
・スポンジ
・ゴム手袋
・マイクロファイバークロス
やり方
こちらの動画はクレンザーを使って掃除する方法を紹介しています。
ラップで巻かないとスポンジにクレンザーが染みこんでしまって効果が落ちます。
クレンザーを使った洗面台掃除の方法
注意点
クレンザーでどんな汚れが落ちる?
クレンザーは汚れを浮き上がらせる『界面活性剤』と研磨剤成分がセットになっている洗剤であり、その研磨作用によって基本的にはほとんどの汚れに対して効果があります。
削り取るのが目的なので、しつこい汚れであっても削って落とせるのです。
例えば、ガスコンロやフライパンや鍋の底面の焦げ付きや蛇口やシンクの錆なども対応できるでしょう。
ただし、削って落とすということは傷をつける可能性があるということなので、使うときは削っても大丈夫かどうかをきちんと考えて運用しないといけません。
クレンザーを使わない方がいい場所は?
今回の掃除紹介における本題はここです。
クレンザーを使わない方がいい場所はどこか、そもそもクレンザーを洗面台に使っていいのかです。
まず、クレンザーを使わない方がいい箇所として紹介されるところを見ていきましょう。
このように使えない製品はとっても多くなっています。
キッチンシンクの場合はこれらに当てはまらないので、使うことが可能ですが、洗面所はOKなのでしょうか。
洗面所で使っていいかどうかについて
これは非常に意見が割れているのでなんとも言えませんが、陶器製ならば使っても問題ない可能性が高いと考えています。
例えば、こちらの『洗面台の水垢をスッキリ除去!クレンザーを使った水垢の落とし方 | 株式会社静城産業』というサイトのページは、清掃のプロの人たちによるサイトであり信憑性が高いです。
ここではクレンザーの使用において以下のような記載があります。
陶器ではなくFRP素材の洗面台は、素材にキズをつけてしまうのでご注意ください。
つまり、陶器製の洗面台ならば使っても問題ないということです。
FRPとは聞いたことがない人も多いと思いますが、これは『Fiber Reinforced Plastics』の略で繊維強化プラスチックになります。
洗面台は陶器製と人工大理石製とFRP製があるので、陶器製だけはOKと考えるといいでしょう。
人工大理石は表面にコーティングをしているのがほとんどなので、クレンザーを使うと剥がれる可能性があってNGだと思います。
リクシルの公式サイトである『LIXIL | お客さまサポート | お手入れ・お掃除方法 | 洗面化粧室 | 洗面器の定期的なお手入れ』でも、クレンザーを使ったお手入れ方法が紹介されているのです。
要するに、今回紹介したクレンザーを使ったあっさり掃除は、前提条件として陶器製のようなクレンザーを使っても大丈夫なタイプ限定でのお話となります。
それ以外の洗面台のご家庭では今回紹介したやり方は試さない方がいいでしょう。
傷だらけになる危険性があるのです。
洗面台の掃除を楽にするために陶器を選ぶという選択肢はありか
これも難しい問題なのですが、その人たちの使用状況によって変わってくると思いますし、昨今ではいろんな素材が登場したことで欠点を克服しているというケースもあるので、それらをチェックしてから判断した方がいいと思います。
今までの考え方だと陶器製は手入れがかなり簡単で薬品にも強くて着色や変色にも強いと長所だらけだったのですが、衝撃には結構弱いので重いものを落とすなどで割れる可能性があったのです。
そのため重い容器に入っているものを洗面台で使うことが多いという人は陶器製は選ばない方がいいとされていたのです。
具体的には洗面台でお化粧をするのなら洗面台を陶器にするのは避けるべきと言われていました。
化粧品は結構固めの容器に入っていることが多いので、落としたときの衝撃で陶器製の洗面台が割れるという過去事例が結構あったのです。
クレンザーを使って簡単に掃除できる洗面台としても便利なのは間違いないのですが、割れる可能性があるということを意識しないといけませんでした。
しかし、セラミック製の洗面台も登場しているので、そういった特殊な材質なものならクレンザーを使っても問題ないと思いますし、割れる心配もほとんどしなくていいと思います。
洗面台の汚れの種類とその原因
洗面台が汚れる原因はいろいろとあります。
具体的には石けんカスなどの洗剤汚れ・水垢・黒ずみ・皮脂汚れ・化粧品による油汚れ・カビ・髪の毛・埃などが当てはまるでしょう。
こういった汚れが集まってミックスされることでたちの悪い汚れに変質します。
具体的には石けんカス汚れや水垢に埃やカビなどがくっつくことで強固な黒ずみになったり、水垢を放置し続けたことでケイ素が固まり硬質スケールになるというケースもあるのです。
基本的に放置するとろくな事にならないので、厄介な汚れになる前に対処してください。
洗面台の掃除頻度はどのくらい?
洗面台の掃除頻度は状況によって変わってきますが、基本的に毎回洗面台を使うたびに軽く拭き掃除をするという方なら1週間に1回クエン酸やウタマロクリーナーなどを使った掃除をすれば十分だと思います。
1カ月に1回程度の頻度で配管内部やオーバーフロー穴の掃除もしっかりと行えば問題ないです。
洗面台は家族が多く使用頻度も多くなるとそれだけ汚れる可能性が上がりますので、掃除頻度も変わります。
とりあえず、水気があったら拭き取るようにして、1週間に1回程度真面目に掃除すれば十分でしょう。
洗面台掃除に関するよくある質問
洗面台の掃除にはどのような方法が効果的ですか?
洗面台の掃除には以下の手順が効果的です。
まず、洗面台の表面や水栓などについた汚れや歯磨き粉の残りなどをブラシやスポンジで落としましょう。
次に、洗面台に洗剤やクリーナーを使って汚れを落とし、汚れのしつこい部分は歯ブラシなどを使って丁寧にこすります。
最後に、水で洗い流して乾いた布で拭き取り、光沢を出しましょう。
水垢やカビなどが付きやすい場合は、専用の洗剤や漂白剤を使うと効果的です。
洗面台の掃除で特に注意すべきポイントはありますか?
洗面台の掃除で特に注意すべきポイントは以下です。
まず、洗面台の素材に応じて適切な洗剤を選びましょう。
大理石や人造大理石などの天然石素材の場合は、酸性の洗剤を避けるべきです。
また、洗剤を使用する際には取扱い説明書をよく読み、注意事項を守りましょう。
次に、水栓や排水口などの細かい部分も忘れずに掃除しましょう。
ここには汚れやカビが蓄積しやすいので、丁寧に掃除することが重要です。
最後に、掃除後は水を十分に流し、残留した洗剤やクリーナーをしっかりと洗い流しましょう。
洗面台の掃除頻度はどのくらいが適切ですか?
洗面台の掃除頻度は使用頻度や汚れの程度によって異なりますが、一般的には週に1回程度の掃除が適切です。
毎日の使用後にシンクや水栓を拭いておくことで、汚れの蓄積を防ぐことも重要です。
水垢やカビなどが気になる場合は、定期的に専用の洗剤やクリーナーを使用して徹底的に掃除することをおすすめします。
洗面台の排水口が詰まった場合、どのように対処すればよいですか?
洗面台の排水口が詰まった場合は、以下の方法を試してみてください。
まず、排水口につまりがある場合は、排水口カバーを取り外し、つまりを取り除きます。
ヘアキャッチャーや排水口クリーナーなどの道具を使うと効果的です。
また、排水口が詰まっている場合は、お湯を注いで詰まりを溶かす方法や、重曹とお酢の混合液を使って詰まりを分解する方法もあります。
ただし、重度の詰まりの場合や対処できない場合は、専門家に相談することをおすすめします。
洗面台の水垢を取るための効果的な方法はありますか?
洗面台の水垢を取るためには、以下の方法を試してみてください。
まず、専用の水垢除去剤やクリーナーを使って汚れを落とします。
クリーナーを洗面台に塗り、スポンジや布でこすります。
水垢が頑固な場合は、重曹やクエン酸を水に溶かして使用すると効果的です。
また、水垢を予防するためには、使用後に洗面台を拭くことや、定期的なメンテナンスを行うことも重要です。
洗面台の鏡に付いたくもりを防ぐ方法はありますか?
洗面台の鏡に付いたくもりを防ぐためには、以下の方法を試してみてください。
まず、洗面台の鏡をきれいに拭いておきます。
次に、シャワーや湯気の発生源を遮断するために、シャワーカーテンやドアをしっかり閉めることが重要です。
また、湿気を排出するために換気扇を適切に使用し、洗面台周辺の湿度を下げることも有効です。
さらに、鏡の表面に防曇剤を塗布することで、くもりを防ぐことができます。
まとめ
以上、いかがだったでしょうか。
今回はクレンザーを使って洗面台を綺麗にする掃除のやり方を紹介しました。
クレンザーは洗面台の素材によって使えるかどうかが結構分かれますので、まずは自宅の洗面台の素材をチェックしてください。
洗面台の掃除に関しては説明書にそのやり方が書いてあってり、使える洗剤と使えない洗剤が書いてあることも多いのでまずはそちらをしっかりと読みましょう。
そこで問題なく使えると判断できたのなら、今回の掃除を試してもらいたいです。
コメント