普段感じている悩みや疑問をAll Right(オーケー・大丈夫)にするための情報発信サイトです。

カビキラーでシャワーヘッドをピカピカに掃除するやり方と注意点!

スポンサーリンク

シャワーヘッドに黒カビが生じた際の対応策として、塩素系漂白剤の利用が一般的です。

中でもカビ取り効果で知られるカビキラーは、このような状況において非常に役立ちます。

今回は、カビキラーを用いてシャワーヘッドのカビを取り除く具体的な手順をご紹介します。

同時に、シャワーヘッドに塩素系漂白剤を使用することの妥当性についても考察していきましょう。

この情報を把握することで、シャワーヘッドのカビ問題に対して効果的かつ安全に対処することが可能となります。

スポンサーリンク

シャワーヘッドをカビキラーで掃除するやり方!

カビキラーは塩素系漂白剤です。

塩素濃度は低いのですが、塩素系漂白剤には変わりないので扱いには十分に気をつける必要があります。

準備するもの

・カビキラー
・洗面器やバケツ
・ゴム手袋
・マスク
・ゴーグル
・古歯ブラシ
・爪楊枝
・スポンジ
・タオルや雑巾
・シャワーの説明書
・ドライバー

やり方

こちらの動画はカビキラーではありませんが、同じ塩素系漂白剤になりますので作業内容も近いものとなります。

タイトルは『浴室のシャワーヘッドについた黒カビや水垢、石鹸カスなどのガンコ汚れを落としてみた!【お風呂掃除】』で塩素系漂白剤を使う場合はどうすればいいのか、参考になる動画と言えるでしょう。

塩素系漂白剤を使ってシャワーヘッドを洗浄するやり方

①シャワーの説明書で分解できるかまたは分解する方法はどうなっているのかを確認する

②シャワーヘッドをホースから取り外し、穴が空いている散水板やフィルターなどを取り外す、ゴムパッキンだけは別にしておく

③洗面器やバケツに水をシャワーヘッドが全部入るように入れて、その中にカビキラーを2~3プッシュして投入する

④塩素系漂白剤が入っている水にバラバラにしたシャワーヘッドを入れる、分解できないのならシャワーヘッドをそのまま入れる

⑤1時間程度つけ置きするため放置

⑥放置が終わるとある程度よごれがおとしやすくなっているので、古歯ブラシを使って大まかな汚れを落とし穴に付着している汚れは爪楊枝で除去する

⑦水洗いしながらスポンジで全体を擦り洗いする

⑧バラバラにしたシャワーヘッド全体を水ですすぐ

⑨タオルで水分を拭き取る

⑩バラバラにしたシャワーヘッドを元に戻す

注意点

・構造的に外せないタイプのシャワーヘッドも中には存在しているので、外せないシャワーヘッドならば無理に分解しないこと
・メーカー事に分解方法は異なるので必ず説明書を見て確認しながら作業を行うこと
・分解するとネジやパッキンなどの細かいパーツが出てくるので、なくさないように注意すること
・散水板はネジ止めされているケースもあるが回転して外せるケースもあるのでどんなタイプなのかをよく確認すること、ネジ止めタイプを無理矢理回転させると壊れるので要注意
・シャワーヘッドにあるパッキンはホコリなどがついている状態で元に戻すと水漏れする危険性があるので、できるだけホコリがつかないようにすること(理想はウェスとアルコールを使ってパッキンを拭く)
・シャワーヘッドは外側はかなり頑丈に作られているので傷がつきにくいのだが、内側のパーツは傷つきやすくなっているケースが多いので強く擦り洗いするのはNG
・浄水器などがついているシャワーヘッドの場合はフィルターやカートリッジなど部品点数が多いので、分解作業中にパーツを壊したり無くしたりしないようにすること
・塩素系漂白剤はゴムパッキンを劣化させるのでつけ置き洗いしないように注意すること
・塩素系漂白剤は取り扱いに関して注意点が非常に多いので注意すること

カビキラーを使用するときの注意点

カビキラーは塩素系漂白剤の一種なので注意点はかなりあります。

きちんと注意点を理解した状態で使うようにして下さい。

・塩素系漂白剤を使う場合は酸性洗剤と併用すると有毒ガスが発生するので、絶対に併用してはいけない
・塩素系漂白剤は強力な洗剤なので洗剤成分が蒸発するようなお湯を使っての作業はNG
・塩素系漂白剤を使う場合は皮膚や目に付着しないようにゴーグルやマスクやゴム手袋を着用すること
・臭いも強力なので、必ず換気扇を回して空気の通り道を作ってから作業をすること
・一度に大量に使わないこと
・容器を移し替えたりしないこと
・内容液を吸い上げるディップチューブの向きが逆だと液が残っていても出なくなるので要注意
・トリガーの引きが弱すぎると吸い上げる液の量よりもスプレーされる量が少なくなり手元で液だれが発生する可能性があるので、カビキラーを使う時は根元までしっかりとトリガーを引ききること
・浴槽の素材によってはカビキラーで変色する恐れがあるので、浴槽にカビキラーが接触しないように注意すること

シャワーヘッドにカビキラーを使っても問題ない?

これは意見がかなり割れていますので、どれが正解かわかりません。

まず、今回の塩素系漂白剤のやり方は基本的にネット上での情報や動画配信サイトにある情報を元に作成しています。

これらの情報を発信している方々からは『塩素系漂白剤をシャワーヘッドに使ってはいけません!』という書き込みはありません。

あったとしても『塩素系漂白剤を長時間使うのは危険』とか『薄めて使ってください』という表記であり使うことそのものがNGという表現ではないのです。
しかし、こちらの『シャワーヘッドはカビキラーを使って掃除していいのかメーカーに問い合わせてみました。』というサイトでシャワーヘッドを扱っているメーカーに塩素系漂白剤を使って良いのかを問い合わせた人がいるのです。

この問合せをした結果は『使ってはいけない』という結論に至っています。

メーカー公式の発言の場合はそれ以外のどんな方々の意見よりも尊重すべきなのでNGになると思います。

シャワーヘッドを掃除するタイミングはいつ?

シャワーヘッドを掃除するタイミングは基本的にお風呂掃除をするタイミングに合わせましょう。

ただし、本格的に分解して行う掃除は1ヶ月に1回程度で十分という意見が多いです。

ただし、お風呂場の汚れはお風呂場の使用頻度や日々のケア具合によって大きく変わりますので、あくまでもここでの頻度は一つの目安として捉えて下さい。

シャワーヘッドの掃除をサボっていると?

シャワーヘッドの掃除をサボっていると黒カビが大量発生してしまいます。

黒カビはシャワーヘッドの外側よりも内側に発生するので、黒カビに汚染された水が出るシャワーになってしまうのです。

このように黒カビに汚染される前に汚れるといくつかの現象が発生するようになるのです。

まず、水垢や石鹸カスなどでシャワーの散水穴がふさがれるので水の出が悪くなり、中途半端に穴が空いている箇所が出現するので真っ直ぐに水が出なくなりあちこちにはねるようになるでしょう。

そして黒カビが出始めたり細菌が中に溜まり始めるとシャワーのお湯から嫌な臭いが発するようになります。

お風呂の掃除に関するよくある質問

お風呂掃除の頻度はどれくらいが理想ですか?

お風呂掃除の頻度は家庭や使用状況によって異なりますが、一般的には週に1回程度の掃除が推奨されています。

特に湿度が高くカビや汚れが付きやすい場合は、より頻繁に掃除することが望ましいです。

お風呂のカビ対策には何をすればいいですか?

お風呂のカビ対策としては、まず浴室を乾燥させることが基本です。

浴室乾燥機があれば利用する、または風呂上がりに換気扇をしばらく回すことで湿度を下げます。

さらに、カビ専用の洗剤を使用して定期的に掃除することも効果的です。

お風呂場の排水口の臭い対策は?

排水口の臭い対策としては、排水口とその周辺を定期的に掃除し、排水口専用の消臭剤を使用する方法があります。

また、髪の毛やゴミが溜まらないようにフィルターを清掃することも、臭いを予防する助けとなります。

どのような洗剤がお風呂掃除に適していますか?

お風呂掃除に適した洗剤は、用途や汚れの種類によって異なります。

一般的な汚れには中性洗剤が良く、カビにはカビ用の洗剤、水垢にはクエン酸や塩酸系の洗剤が効果的です。

ただし、洗剤の成分によっては浴室の素材を傷める可能性があるため、使用前には必ず取扱説明書を確認してください。

お風呂掃除の手順はどうすれば効率的ですか?

効率的なお風呂掃除の手順としては、まず床や壁に洗剤をかけ、しばらく置いてからブラシでこすります。

次に、シャワーで洗剤を洗い流し、最後に排水口や浴槽の縁などの細かい部分を掃除すると良いでしょう。

このように段階を踏むことで、効率よく掃除することが可能です。

お風呂の黒ずみ除去にはどのような方法がありますか?

お風呂の黒ずみ除去には、重曹と水を混ぜてペースト状にしたものを使用する方法が効果的です。

このペーストを黒ずみが出ている部分に塗り、しばらく放置した後にブラシでこすると黒ずみが取れやすくなります。

ただし、素材によっては重曹が適していない場合もあるので、事前に確認が必要です。

高圧洗浄機を使用する場合の注意点は?

高圧洗浄機を使用する場合、その威力が非常に高いため浴室の素材を傷つける可能性があります。

そのため、使用前に必ず取扱説明書をよく読み、適切な圧力設定やノズルの選択を行うことが重要です。

また、水しぶきが飛ぶことを考慮して、周囲の電気製品などには十分注意を払いましょう。

シャワーヘッドの掃除はどのように行うべきですか?

シャワーヘッドの掃除には、クエン酸と水を使った浸漬方法が一般的です。

シャワーヘッドを外し、クエン酸水に数時間から一晩浸けると、水垢や汚れが簡単に取れます。

定期的な掃除で、シャワーの水流が良くなるだけでなく、バクテリアの繁殖も防ぐことができます。

お風呂掃除に使うブラシは何を基準に選べばいいですか?

お風呂掃除用のブラシを選ぶ際は、ブラシの硬さ、形状、そして手になじむグリップが重要です。

硬すぎるブラシは浴室の素材を傷つける可能性がありますので、目的に応じて適切な硬さを選ぶようにしましょう。

また、角や狭いスペースにも届くような形状が便利です。

掃除後のお風呂のメンテナンスには何が効果的ですか?

掃除後のメンテナンスとしては、バスローム専用の防カビスプレーを使用する方法があります。

これにより、次回の掃除が簡単になり、カビや汚れが付きにくくなります。

また、毎回の入浴後にしっかりと換気することで、湿度を抑制し、カビの繁殖を防ぐことができます。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回は塩素系漂白剤のカビキラーを使ったシャワーヘッドの洗い方をまとめました。

公式の方々から塩素系漂白剤を使わない方が良いという指摘があったというのが真実なら、塩素系漂白剤は使えません。

調べた方の書き込みを見ると、使える洗剤はお風呂用の中性洗剤ぐらいなので塩素系漂白剤を使わないといけない状況になってしまうことがNGと認識した方が良いでしょう。

シャワーヘッド以外のお風呂を綺麗にする掃除方法!

ここまでカビキラーを使ったシャワーヘッドの掃除を詳しくご紹介してきましたが、掃除をしなければならないところがお風呂にはまだまだありますよね。

そこで、お風呂全体を綺麗にするための場所ごとの掃除方法についてご紹介いたします!

ここで紹介している掃除方法をぜひ参考にしていただき、常にお風呂を清潔に保ってくださいね。

それでは詳しくみていきましょう。

ドア

ドアのゴムパッキン

ドアのレール

ドアの通気口

天井

浴槽

エプロンの中

ガラスドア

風呂釜

シャワーフック

排水栓

カビキラーを使ったシャワーヘッド以外の掃除方法とポイント!

カビキラーはシャワーヘッド以外のところの掃除にも使うことができます。

ここではカビキラーを使った掃除方法をまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

それではみていきましょう。

お風呂

洗濯槽

コメント

タイトルとURLをコピーしました