お風呂掃除といえば、たわしやスポンジで擦り洗いするのが一般的ですが、今回はそんな常識を覆す「こすらない掃除方法」をご紹介します。
本当にそんな方法があるのか、そして擦らずに綺麗にする洗剤は存在するのかを詳しく解説します。
また、お風呂掃除におすすめの洗剤の選び方についても見ていきましょう。
この記事の最後には、お風呂の各場所ごとの掃除方法も紹介していますので、ぜひ参考にして、隅々まで清潔なお風呂を目指してください。
こすらないで簡単にできるお風呂の掃除方法!
こすらないお風呂掃除とは具体的にどのような掃除方法なのでしょうか、そのやり方を見ていきましょう。
準備するもの
・雑巾or水切りワイパー
やり方
こちらは『【時短して楽する主婦の味方】こすらない?ルックバスタブクレンジング 業界初 60秒待って流すだけ!お風呂掃除』というタイトルで今回の掃除で活躍するタイプの洗剤の一つ『ルックプラス バスタブクレンジング』の使い方や使ったらどうなるのかを紹介しています。
こすらないお風呂掃除のやり方
①浴槽が完全に乾燥している場合は、洗剤を噴射する場所を軽く濡らす
②適切な距離を保ち左右にスライドしながら上部から下に洗剤が流れるようにゆっくり噴射する
③バスタブ内の底までしっかりと噴射する
④1分程度放置する
⑤シャワーで洗い流す
注意点
こすらなくても本当に綺麗になる?
結論を先に記載すると『毎日の簡単な掃除ならば洗剤によって擦らない掃除もok』になります。
逆にいうと『1週間に1回程度か1ヶ月に1回程度の頻度で行う本格的な掃除の場合はしっかりと擦り洗いをしないとダメ』となります。
基本的な掃除の仕方はクエン酸でも重曹でも塩素系漂白剤でも同じなのですが、洗剤をかける⇒スポンジやたわしやブラシで擦る⇒水で洗い流す⇒雑巾などで拭き取るといった行程で動きます。
今回のポイントはこの『スポンジやたわしやブラシで擦る』を省けるかどうかとなりますが、毎日の浴槽掃除レベルならば擦らなくても問題ないと言えるのです。
ただし、この擦らずに掃除できるかどうかというのは商品名や紹介文に『こすらず』とか『擦らなくてもOK』という記載があることが重要になります。
また、こういった洗剤はかなり特殊な洗剤となりますので洗剤の用い方は厳守した方が良いでしょう。
他の洗剤ならば多少距離を間違っていたとしても噴射量が多かったとしても擦り洗いしてしまえばそこまで効果は変わりませんが、この擦らずに洗うタイプの洗剤は洗剤力にかなりの重要な要素となってしまうので適切な使い方をしないと掃除効果も一気に低下してしまうのです。
なので、結論から先に記載しましたがここに一言加えると『毎日の簡単な掃除ならば洗剤を厳守して洗剤の使い方もきちんと理解して用いることができれば擦らない掃除もok』となってくれます。
しつこすぎる汚れで擦り洗い無しは無理
お風呂汚れは掃除をしなければしないほどしつこすぎる汚れが発生します。
わかりやすいのが白い魚の鱗のようになってしまう水垢と、黒カビでしょう。
この2つの汚れは放置すればするほど非常にしつこい汚れになってしまうので擦らないで除去するのは不可能です。
むしろ放置期間が長いと擦り洗いをしてもなかなか落ちない汚れになってしまいます。
今回のポイントは擦らない掃除なのでそのやり方についての紹介は省きますが、黒カビや放置されすぎた水垢が相手の場合は擦らない掃除は難しいと言うことだけは覚えておきましょう。
こすらずに掃除できるオススメ洗剤!
先ほど紹介したように掃除というのは『洗剤をかける⇒スポンジやたわしやブラシで擦る⇒水で洗い流す⇒雑巾などで拭き取る』の4つの行程、雑巾での乾拭きがなければ3つの行程で成り立っています。
そのうち一つの工程を省くのですから、他の行程で『スポンジやたわしやブラシで擦る』で発揮される洗浄力を補わないといけません。
つまり、それが洗剤となってきます。
擦らない掃除で推奨できる洗剤は『ルックプラス バスタブクレンジング』や『バスマジックリン デオクリア』あたりが該当するでしょう。
まだそこまで種類は多くありませんので、商品名か商品説明に『こすらず落とす』とか『こすらずに60秒待つだけ』といった記載があるモノを試してみると良いでしょう。
お風呂掃除にオススメの洗剤の選び方
擦らないでお風呂掃除をしたいと言うときは先ほど記載したように、商品名か商品説明に『こすらず落とす』とか『こすらずに60秒待つだけ』という表記があるモノを選んでください。
他の洗剤は基本的に擦り洗いとセットにしないと効力を底まで発揮しないものが多いので要注意です。
通常のお風呂用洗剤を選ぶときのポイントは大きく分けて3つとなります。
一つ目が液性です。
基本的に汚れには反対の性質を持っているモノを用いることが一般的なのですが、お風呂掃除の場合は水垢といったアルカリ性の汚れと皮脂汚れといった酸性の汚れがありどちらにも効果がある洗剤が必要になります。
そして黒カビが相手だと塩素系漂白剤を使わないと効果が薄いのです。
これらの性質を理解して液性から選びましょう。
あとは、泡切れや泡の広がり具合からチェックするのが理想です。
お風呂の掃除頻度はどのくらい?
お風呂の掃除頻度は今回紹介したこすらないお風呂掃除のように毎日行うべき掃除と、本格的に擦り洗いをする1週間に1回程度の掃除と、塩素系漂白剤を本気で使った1ヶ月に1回程度の掃除が求められます。
ただし、お風呂の使用状況によって掃除頻度は大きく変わってくるので、毎日のお掃除以外はあくまでも目安と考えましょう。
毎日のお掃除は人数差に関係なくできるだけ必ず行ってください。
多少面倒に感じている方でもお風呂上がりなどに今回紹介した洗剤を用いて掃除をすればかなり楽に終わらせることができます。
お風呂の皮脂などの汚れを防ぐ方法は?
皮脂などの汚れの予防と掃除には、定期的かつ適切なアプローチが重要です。
それぞれのエリアに対して、効果的な手法を以下に紹介いたします。
洗い場の壁
洗い場の壁は、水や石鹸で頻繁に濡れるため、定期的に洗剤をかけて汚れを防ぎましょう。
コストパフォーマンスを考慮する方は、ブラシを利用して洗剤を均等に塗り広げると効果的です。
ラックの裏側
日常的に見落としやすいラックの裏側も、石鹸カスや皮脂汚れのたまりやすい部分です。
定期的にチェックし、お湯をかけて流しましょう。
浴槽の外側
洗い場に面している浴槽の外側も意外と汚れが蓄積します。
洗剤を上部から噴射し、汚れを全体に流し落とす方法が効果的です。
床の四隅
床の隅々は、皮脂や石鹸カスが集まり、黒カビの発生源となります。
流水で定期的に清掃することで、これらの汚れを予防しましょう。
これらのポイントを押さえて、石鹸カスや皮脂汚れなどの発生を未然に防ぎ、清潔な浴室を維持することができます。
お風呂掃除に関するよくある質問
お風呂掃除をする頻度はどのくらいが適切ですか?
お風呂掃除の頻度は、使用頻度や家族の人数によって異なりますが、一般的には週に1〜2回が適切です。
特にカビが生えやすい場所や水垢がたまりやすい箇所は、こまめに掃除することで清潔さを保てます。
毎回の入浴後に軽く掃除することで、汚れがたまりにくくなり、定期的な掃除が楽になります。
定期的に掃除を行うことで、カビや水垢の発生を抑え、お風呂場を常に清潔に保つことができます。
お風呂のカビを効果的に取り除く方法はありますか?
お風呂のカビを効果的に取り除く方法として、カビ取り専用の洗剤を使用するのが最も効果的です。
まず、カビの部分にカビ取り洗剤をスプレーし、数分間放置します。
その後、ブラシやスポンジでこすり、しっかりと洗い流します。
特にゴムパッキンやタイルの目地はカビが発生しやすい場所なので、念入りに掃除しましょう。
掃除後は換気を良くし、湿気を取り除くことでカビの再発を防ぐことができます。
お風呂の鏡の水垢を取るにはどうすれば良いですか?
お風呂の鏡の水垢を取るには、クエン酸を使う方法が効果的です。
クエン酸を水に溶かし、スプレーボトルに入れて鏡にスプレーします。
その後、ラップで鏡を覆い、15〜30分放置します。
時間が経ったら、ラップを外し、スポンジで軽くこすりながら水で洗い流します。
これで鏡の水垢がきれいに取れます。
定期的にクエン酸を使用することで、水垢の再発を防ぐことができます。
お風呂の排水口の詰まりを防ぐ方法はありますか?
お風呂の排水口の詰まりを防ぐためには、定期的に排水口の掃除を行うことが重要です。
まず、排水口のカバーを取り外し、目に見える髪の毛やゴミを取り除きます。
次に、重曹を排水口に振りかけ、その上からお酢を注ぎます。
泡立ちが収まるまでしばらく待ち、熱湯を注いで流します。
この方法で、排水口の汚れや詰まりを効果的に除去できます。
週に一度この作業を行うことで、詰まりを予防できます。
お風呂の天井のカビを防ぐにはどうすれば良いですか?
お風呂の天井のカビを防ぐためには、まず換気をしっかり行うことが大切です。
入浴後は、窓を開けるか換気扇を回して湿気を外に逃がします。
さらに、月に一度は天井を掃除することが効果的です。
柔らかい布やスポンジにカビ取り専用の洗剤を染み込ませ、天井を拭きます。
掃除後は、天井が完全に乾くまで換気を続けます。
また、湿気を吸収するために、お風呂用の除湿剤を使用することもおすすめです。
お風呂の掃除まとめ
以上、いかがだったでしょうか。
今回はこすらないお風呂掃除についてまとめました。
洗剤によっては擦らないお風呂掃除も可能ですが、本格的にカビ除去や水垢を除去したいという人は擦り洗い必須となります。
しかし家事の時短と効率化ブームによって今回紹介したバスタブクレンジングといった洗剤がかなり売れていますので、これからもこういった洗剤は増えると思われます。
お風呂の場所別の簡単掃除方法とポイント!
ここまでお風呂掃除をこすらないでできる方法についてご紹介しましたが、どうしても落ちない汚れもありますよね。
ここではどうしても落ちなかった時のための掃除方法を場所別にご紹介します。
こすらない掃除のやり方でも綺麗にならなかった時はぜひ参考にしてくださいね。
ここで紹介している掃除方法でお風呂の汚れをどんどん落としてみましょう。
コメント