普段感じている悩みや疑問をAll Right(オーケー・大丈夫)にするための情報発信サイトです。

カビキラーで汚れたお風呂をピカピカにする掃除方法と注意すること!

スポンサーリンク

お風呂掃除において最大級の戦いといったらやはり黒カビとの死闘です。

今回はこの黒カビとの死闘において大いに役立ってくれるカビキラーを用いた掃除のやり方及び注意点を紹介しつつ、カビキラーでは黒カビ以外にどのような汚れを落とせるのかを見ていきたいと思います。

カビキラーと一緒にあると便利な掃除グッズやそもそもお風呂で発生する汚れの種類はどうなっているのかも確認していきましょう。

この記事の最後にはお風呂の場所ごとの掃除方法についても紹介していますので、そちらもぜひチェックしてみてください。

隅々までお風呂を掃除することができますよ。

スポンサーリンク

カビキラーで汚れたお風呂をピカピカにする掃除方法!

それでは具体的にカビの天敵でもあるカビキラーの使い方を解説致します。

カビキラーは強力であるが故に使い方を間違うと危ない洗剤となっているので、ここで紹介するやり方やポイントをしっかりと理解してから用いるようにしてください。

準備するもの

・カビキラー
・お風呂用中性洗剤
・ゴーグル
・ゴム手袋
・マスク
・クイックルワイパーなどの柄のついたスポンジ
・スポンジやたわし
・キッチンペーパー
・ラップ
・トイレットペーパー
・雑巾

やり方

こちらの動画は『お風呂のカビ取り! カビキラーの上手な使い方』というタイトルで、お風呂場におけるカビキラーの具体的な使い方を紹介している動画になります。

カビキラーを使う上での注意点も紹介していますので、カビキラーを使う方は必ず一度は見てもらいたい動画です。

ここで紹介するやり方もこの動画のやり方にある程度準拠しています。

カビキラーを用いた風呂掃除のやり方

①お風呂用中性洗剤を使って軽く全体を掃除してカビ以外の汚れを除去する

②雑巾でしっかりと拭いて水気を完全に飛ばす

③換気扇を回して窓や戸を必ず開ける

④目線より上の掃除をする場合はクイックルワイパーなどを用意し、そちらに装着するスポンジやキッチンペーパーにカビキラーを浸透させて塗りつける

⑤カビ汚れから約15cmほど離れてカビキラーを噴射していく

⑥壁全体を噴射し特にカビがひどい場所はカビキラーをした状態でラップをする

⑦角のカビがひどい場合はトイレットペーパーで湿布しその上からカビキラーを浸透させる

⑧床にもカビキラーを約15cmほど離れて噴射し浸透させる

⑨10分から30分ほど放置する

⑩水で2回ほど洗い流す

⑪乾いた雑巾でしっかりと乾拭きする

注意点

・塩素系漂白剤は臭いがかなり強烈なのでしっかりと換気をして作業を行うこと
・塩素系漂白剤と酸性洗剤を混ぜると有毒ガスが発生するので、最初の掃除では酸性洗剤は絶対に使わないこと
・洗剤成分はきっちりと洗い落としたと思っても残っているというパターンがあるので、酸性洗剤を使った後に塩素系漂白剤を使うのは絶対にNG
・放置時間は汚れ具合によって変わってくるので、汚れがひどい場合は放置時間も延ばすこと
・ラップやトイレットペーパーを使って密着させることでより抗力がアップするので、壁や墨ではうまく活用すること

カビキラーはどんな洗剤?

「カビキラー」は、名前からも分かる通り、カビ除去に特化した清掃剤ですが、どのような成分が含まれているのでしょうか。

カビキラーには、主成分として次亜塩素酸ナトリウムが含まれています。

これは、塩素系の漂白剤の一種で、強アルカリ性を持つ特性があります。

この成分により、カビキラーは強力な殺菌力と漂白力の両方を兼ね備え、特に頑固な黒カビも効果的に除去することができます。

したがって、カビキラーはその効果的な成分により、カビの発生を抑え、浴室やキッチンなど、カビが生えやすい場所の清潔を保つのに非常に役立ちます。

カビキラーを使うときに注意すること

カビキラーを使う上での注意点はかなり多いので、一つ一つしっかりと確認して行きましょう。

・カビキラーの主な成分は次亜塩素酸ナトリウムでかなり強力な塩素系漂白剤に該当するが、これは皮膚に付着してしまった場合炎症などのトラブルを引き起こすことも多いので絶対に直接皮膚に付けてはいけない、皮膚に付着した場合はヌメリ感がなくなるまで流水で洗い流すこと
・誤って飲んでしまった場合は吐かせるのではなくコップ1~2杯の水か牛乳を直ぐに飲ませてから病院で診察すること
・目に入ってしまったときは15分以上洗い流した上で眼科医に相談すること
・作業中に咳き込んだり気分が悪くなってしまった場合は直ぐにその場から離れてうがいや洗顔などをすること
・酸性洗剤と混ぜてしまうと有毒ガスが出てしまうので併用はNG、また食酢やアルコールやアンモニア等と混ぜても有毒ガスが出るのでNG
・万が一有毒ガスが出てしまった場合は直ぐにその場を離れて刺激臭を感じなくなるまで立ち入りしないようにすること
・カビキラーの中には『防ぐカビキラー』が存在しているがこちらはカビを予防するための洗剤でありカビ除去効果はほとんどないので要注意、『防ぐカビキラー』を使う場合は必ずカビを除去してから用いること
・カビキラーは鼻から吸い込んでも影響が出るので、使う時は換気扇を回して窓や扉を開けておくこと
・作業後は身体に影響が出ていないだけで実は付着していたというケースもあるので、必ず目や顔や手も洗うこと
・一度に大量に使ったり長時間連続で使わないこと、そのため使う場合は短期決戦を心がけること
・他の容器に移して使わないこと
・カビキラーは色落ちの原因にもなるので布類には使わないこと、タオルや雑巾を用いるときは色落ちしてもOKなものを用意すること
・カビキラーは液だれするので天上や高い壁に用いる場合は柄つきのスポンジ等につけて塗りつけて用いること
・トリガーの引き方が弱いと手元で液だれが発生してしまうので、使う時はしっかりと根元まで引ききること
・カビキラーをしたい表面が濡れていると液が薄まるので効果が出にくくなってしまうため、使う前に乾燥状態にすること
・カビキラーは水垢といったアルカリ性の汚れにはそこまで効果がないので実は浴槽とは相性が悪いので要注意

お風呂のカビの種類は?

お風呂で発生するカビは赤カビと黒カビと青カビの3種類ですが、青カビの発生は稀なので基本的には赤カビと黒カビ対策が必要になります。

赤カビの正体は赤色酵母(ロドトルラ)で実はカビではありません。

あれは繁殖スピードの速い酵母なのです。

ただし、この酵母は黒カビが発生する条件が整っている場所で大量発生するので黒カビ発生の予兆となっている汚れでもあります。

黒カビはクロカビ以外にススカビやコウジカビなどいくつかの種類がありますが、基本的に発生するとなかなか落ちない頑固な汚れとなります。

カビキラーでどんな汚れが落ちる?

カビキラーはあくまでもカビを除去するための洗剤なので、それ以外の汚れには底まで効力を発揮しません。

特に要注意なのが水垢といったアルカリ性の汚れで、強力なアルカリ性洗剤である塩素系漂白剤ではアルカリ性の汚れは落としにくいのです。

また、強力なアルカリ性洗剤なので油汚れや皮脂汚れもある程度は落とすことができます。

ただし、本質はカビ退治となっているのでカビ退治以外にはあまり用いない方が良いでしょう。

カビキラーと一緒にあると便利な掃除グッズ!

カビキラーと一緒にあると便利な掃除グッズは間違いなくクイックルワイパーといった柄がついているタイプの便利グッズです。

これは天上や目線より高い位置にある壁掃除に必須となるので必ず用意しておいてください。

また、壁や角は液だれによってカビキラーの洗剤分が移動してしまう恐れがあるので、未着させるためにラップやトイレットペーパーを用意しておくとカビキラーを用いた掃除が簡単になります。

お風呂の掃除に関するよくある質問

お風呂掃除の頻度はどれくらいが理想ですか?

お風呂掃除の頻度は家庭や使用状況によって異なりますが、一般的には週に1回程度の掃除が推奨されています。

特に湿度が高くカビや汚れが付きやすい場合は、より頻繁に掃除することが望ましいです。

お風呂のカビ対策には何をすればいいですか?

お風呂のカビ対策としては、まず浴室を乾燥させることが基本です。

浴室乾燥機があれば利用する、または風呂上がりに換気扇をしばらく回すことで湿度を下げます。

さらに、カビ専用の洗剤を使用して定期的に掃除することも効果的です。

お風呂場の排水口の臭い対策は?

排水口の臭い対策としては、排水口とその周辺を定期的に掃除し、排水口専用の消臭剤を使用する方法があります。

また、髪の毛やゴミが溜まらないようにフィルターを清掃することも、臭いを予防する助けとなります。

どのような洗剤がお風呂掃除に適していますか?

お風呂掃除に適した洗剤は、用途や汚れの種類によって異なります。

一般的な汚れには中性洗剤が良く、カビにはカビ用の洗剤、水垢にはクエン酸や塩酸系の洗剤が効果的です。

ただし、洗剤の成分によっては浴室の素材を傷める可能性があるため、使用前には必ず取扱説明書を確認してください。

お風呂掃除の手順はどうすれば効率的ですか?

効率的なお風呂掃除の手順としては、まず床や壁に洗剤をかけ、しばらく置いてからブラシでこすります。

次に、シャワーで洗剤を洗い流し、最後に排水口や浴槽の縁などの細かい部分を掃除すると良いでしょう。

このように段階を踏むことで、効率よく掃除することが可能です。

お風呂の黒ずみ除去にはどのような方法がありますか?

お風呂の黒ずみ除去には、重曹と水を混ぜてペースト状にしたものを使用する方法が効果的です。

このペーストを黒ずみが出ている部分に塗り、しばらく放置した後にブラシでこすると黒ずみが取れやすくなります。

ただし、素材によっては重曹が適していない場合もあるので、事前に確認が必要です。

高圧洗浄機を使用する場合の注意点は?

高圧洗浄機を使用する場合、その威力が非常に高いため浴室の素材を傷つける可能性があります。

そのため、使用前に必ず取扱説明書をよく読み、適切な圧力設定やノズルの選択を行うことが重要です。

また、水しぶきが飛ぶことを考慮して、周囲の電気製品などには十分注意を払いましょう。

シャワーヘッドの掃除はどのように行うべきですか?

シャワーヘッドの掃除には、クエン酸と水を使った浸漬方法が一般的です。

シャワーヘッドを外し、クエン酸水に数時間から一晩浸けると、水垢や汚れが簡単に取れます。

定期的な掃除で、シャワーの水流が良くなるだけでなく、バクテリアの繁殖も防ぐことができます。

お風呂掃除に使うブラシは何を基準に選べばいいですか?

お風呂掃除用のブラシを選ぶ際は、ブラシの硬さ、形状、そして手になじむグリップが重要です。

硬すぎるブラシは浴室の素材を傷つける可能性がありますので、目的に応じて適切な硬さを選ぶようにしましょう。

また、角や狭いスペースにも届くような形状が便利です。

掃除後のお風呂のメンテナンスには何が効果的ですか?

掃除後のメンテナンスとしては、バスローム専用の防カビスプレーを使用する方法があります。

これにより、次回の掃除が簡単になり、カビや汚れが付きにくくなります。

また、毎回の入浴後にしっかりと換気することで、湿度を抑制し、カビの繁殖を防ぐことができます。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回は黒カビ対策に役立つカビキラーの使い方をまとめていきました。

カビキラーは非常に強力なのですが、強力すぎるので注意点が非常にたくさんあります。

しかし、これらの注意点はかなり重要なので、読むのがちょっと面倒という人でも自分の身体を護るためと考えて熟読してもらいたいと思います。

【場所別】汚れたお風呂をキレイにする掃除方法まとめ!

それでは最後に場所別のお風呂の掃除のやり方とポイントを紹介していきます!

お風呂には掃除をするところがたくさんありますよね。

隅々まで綺麗にするためにはそれぞれの場所に応じた掃除方法が勧められるので、ここで紹介しているやり方をぜひ参考にしてお風呂を清潔に保ちましょう!

お風呂をピカピカにして気持ちよくお風呂を利用することができますよ。

お風呂のふた

エプロン

サッシ

ドア

ドアのゴムパッキン

ドアのレール

ドアの通気口

天井

コメント

タイトルとURLをコピーしました