普段感じている悩みや疑問をAll Right(オーケー・大丈夫)にするための情報発信サイトです。

汚れたお風呂を重曹とクエン酸でピカピカにする掃除方法とコツ!

スポンサーリンク

重曹とクエン酸を使った掃除は、多くの場所で効果を発揮しますが、お風呂場の掃除にも大活躍します。

今回は、重曹とクエン酸を使ったお風呂掃除の方法と注意点をご紹介します。

さらに、汚れが落ちにくい場合の対処法や、お風呂を清潔に保つコツ、おすすめの掃除道具も詳しく解説します。

記事の最後には、お風呂の場所ごとの掃除方法もまとめていますので、ぜひチェックしてみてください。

これで、お風呂掃除がもっと楽しく、効率的になりますよ。

スポンサーリンク

重曹とクエン酸で綺麗にするお風呂掃除のやり方と注意点!

重曹とクエン酸を使った掃除のやり方はいくつかありますので、ここでは3通りほど紹介致します。

お風呂の汚れ具合や状況によって変わってくるので、使い分けを行ってください。

準備するもの

・粉末タイプの重曹
・クエン酸
・スポンジ
・空のスプレーボトル
・キッチンペーパー
・ラップ
・ゴム手袋
・雑巾

やり方

こちらの動画は『クエン酸と重曹が決め手!簡単にお風呂の床掃除』というタイトルで、とってもわかりやすい重曹をクエン酸を使ったお風呂の床掃除方法の紹介動画となっています。

どのような効果があるのかがわかりやすいので、一度見てください。

このやり方を踏まえた上で、掃除方法を学んでいきましょう。

簡単なお風呂の床掃除方法

①500mlの水にクエン酸を大さじ2杯入れて混ぜ、クエン酸水を作ってスプレーボトルに入れる

②お風呂の床に重曹を満遍なくまぶす

③その上からクエン酸水を噴射する

④発泡するので5分程度待つ

⑤スポンジで床全体を擦って汚れを落とす

⑥シャワーで洗い流す

⑦乾いた雑巾で乾拭きして水気を飛ばす

残り湯を使って浴槽掃除をする場合

①残り湯に重曹を1カップ程度入れて混ぜる

②洗面器や椅子なども浴槽に入れる

③1晩放置する

④浴槽の残り湯を抜く

⑤クエン酸スプレーとスポンジで全体的に擦り洗いする

⑥シャワーで洗い流す

⑦乾いた雑巾で乾拭きして水気を飛ばす

汚れがひどい場所を綺麗に掃除する場合

①最初に乾拭きをして全体的に水気を飛ばす

②クエン酸スプレーを噴射する

③その上からキッチンペーパーを被せて、さらにクエン酸スプレーを噴射する

④さらにその上からラップをしてキッチンペーパーが動かないようにする

⑤1時間程度放置する

⑥剥がしてスポンジで擦る

⑦シャワーで洗い流す

⑧乾いた雑巾で乾拭きをして水気を飛ばす

注意点

・お風呂はアルカリ性の汚れも酸性の汚れも両方集まってしまうので、重曹とクエン酸片方だけでは汚れが落ちないことがある
・粉の重曹は床には用いることができるが壁や天井にはそのままでは使えないので、発泡して綺麗にするやり方はほぼ床限定となる
・重曹を壁や天井に使いたい場合は水と重曹を1:3の割合で混ぜて重曹ペーストを作って貼り付けること、その際にはその上からラップをして剥がれないようにすること
・あまりにもひどすぎる黒カビ相手には効果がないケースもあるので、その時は塩素系漂白剤を使う等別の方法を模索すること

重曹とクエン酸を使うときの注意点

次は重曹とクエン酸の注意点をみていきましょう。

こちらも一つずつ紹介致します。

重曹の注意点について

・重曹は研磨作用がかなり強いのでやわらかいものに使うと削り取ってしまうリスクあり、素材が気になる場合は目立たないところで擦って傷がつくか調べること
・重曹をきちんと洗い流せていないと水分が蒸発してあとから重曹成分が残ってしまうことで白浮きが発生してしまうことがあるので、使い終わったら徹底的に洗い流すこと
・アルミ製品に使うと成分と反応してしまうことで変色が発生してしまうので、キッチンの調理器具などのアルミ素材には使ってはいけない
・掃除用の重曹は純度が低めに設定されているので食べてはいけない
・重曹はお湯ならば溶けるが水ではなかなか溶けないので最後に洗い流すときは水ではなくある程度のお湯であることが望ましい
・アルミ・木材・漆・大理石・畳などの素材に用いると変色する恐れがあるので要注意
・重曹は湿気を吸うと固まってしまうので、保存するときは必ず密閉すること
・重曹はしっかりと保管すれば長期保存が可能だが、重曹水や重曹ペーストにすると1週間程度しか保たないので要注意

クエン酸の注意点について

・塩素系漂白剤と同時に使うと有毒ガスが発生するので絶対に同時併用してはいけない、クエン酸の成分が残っていてもアウトなので塩素系漂白剤を使う前にクエン酸を使った場合は徹底的に洗い流すこと
・大理石などの石材や鉄などの錆びやすい金属は素材を痛めるので使ってはいけない
・濃度が高くなればなるほど汚れは落ちるが、肌への影響も高まってしまうので濃度を高めすぎないようにすること
・放置時間が長すぎると素材を痛めやすくなるので、長くても一晩を限度とすること
・クエン酸は長持ちするが、クエン酸水になると1週間程度しか保たないので量に注意すること

どうしてもお風呂が綺麗にならない場合は?

どうしてもお風呂の汚れがなかなか落ちない場合は、洗剤を変えるか洗剤に触れている時間を変える必要があります。

たとえば、水垢などのアルカリ性の汚れが相手の場合はいくら強力なアルカリ性洗剤を使っても効果が薄く、酸性洗剤を用いないといけません。

逆に皮脂汚れといった酸性の汚れには酸性洗剤はほとんど効果を発揮しないので、アルカリ性の洗剤を用意しないといけないのです。

このように性質による違いから汚れが落ちないというケースがあるので、まずは洗剤を変えてチャレンジしましょう。

ただし、今回は重曹とクエン酸というアルカリ性と酸性のどちらも用いているのでこれで落ちない場合はよほど頑固な汚れになっているというケースが多いです。

その場合は、より強力な洗剤に変える必要が出てきます。

こういった意味でも洗剤を変える必要があるのです。

また、あまりにもしつこい汚れの場合は洗剤に接している時間が短いと分解しきれないケースもあるので、放置時間を調整する必要もあります。

お風呂を清潔に保つコツ!

お風呂を清潔に保つコツは、きちんと定期的に掃除をすることと、お風呂を使った後のケアを意識することです。

基本的に汚れというのは定期的に掃除することで減らすことができますが、溜まっているという人は掃除の仕方が悪いか頻度が少ないという問題があります。

ただし、お風呂場の場合は対策をしないとスゴイ勢いで湿気が溜まって赤カビや黒カビが出現してしまいます。

この赤カビも黒カビも水気がなければ発生する確率を一気に減らせるので、お風呂を使った後直ぐに水切りワイパーなどを使って水気を飛ばすといった作業がポイントとなってくるのです。

お風呂掃除にオススメの掃除道具!

お風呂掃除にオススメの道具は今回紹介したような重曹やクエン酸以外だと、スポンジとブラシの2種類となるでしょう。

この2種類を高性能かつ使い勝手のいいものでそろえることができれば、掃除もかなり楽になります。

特に、しつこい汚れを擦るだけである程度落とすことができるチャンネルブラシは用意しておくと良いでしょう。

お風呂掃除に関するよくある質問

お風呂掃除をする頻度はどのくらいが適切ですか?

お風呂掃除の頻度は、使用頻度や家族の人数によって異なりますが、一般的には週に1〜2回が適切です。

特にカビが生えやすい場所や水垢がたまりやすい箇所は、こまめに掃除することで清潔さを保てます。

毎回の入浴後に軽く掃除することで、汚れがたまりにくくなり、定期的な掃除が楽になります。

定期的に掃除を行うことで、カビや水垢の発生を抑え、お風呂場を常に清潔に保つことができます。

お風呂のカビを効果的に取り除く方法はありますか?

お風呂のカビを効果的に取り除く方法として、カビ取り専用の洗剤を使用するのが最も効果的です。

まず、カビの部分にカビ取り洗剤をスプレーし、数分間放置します。

その後、ブラシやスポンジでこすり、しっかりと洗い流します。

特にゴムパッキンやタイルの目地はカビが発生しやすい場所なので、念入りに掃除しましょう。

掃除後は換気を良くし、湿気を取り除くことでカビの再発を防ぐことができます。

お風呂の鏡の水垢を取るにはどうすれば良いですか?

お風呂の鏡の水垢を取るには、クエン酸を使う方法が効果的です。

クエン酸を水に溶かし、スプレーボトルに入れて鏡にスプレーします。

その後、ラップで鏡を覆い、15〜30分放置します。

時間が経ったら、ラップを外し、スポンジで軽くこすりながら水で洗い流します。

これで鏡の水垢がきれいに取れます。

定期的にクエン酸を使用することで、水垢の再発を防ぐことができます。

お風呂の排水口の詰まりを防ぐ方法はありますか?

お風呂の排水口の詰まりを防ぐためには、定期的に排水口の掃除を行うことが重要です。

まず、排水口のカバーを取り外し、目に見える髪の毛やゴミを取り除きます。

次に、重曹を排水口に振りかけ、その上からお酢を注ぎます。

泡立ちが収まるまでしばらく待ち、熱湯を注いで流します。

この方法で、排水口の汚れや詰まりを効果的に除去できます。

週に一度この作業を行うことで、詰まりを予防できます。

お風呂の天井のカビを防ぐにはどうすれば良いですか?

お風呂の天井のカビを防ぐためには、まず換気をしっかり行うことが大切です。

入浴後は、窓を開けるか換気扇を回して湿気を外に逃がします。

さらに、月に一度は天井を掃除することが効果的です。

柔らかい布やスポンジにカビ取り専用の洗剤を染み込ませ、天井を拭きます。

掃除後は、天井が完全に乾くまで換気を続けます。

また、湿気を吸収するために、お風呂用の除湿剤を使用することもおすすめです。

お風呂の掃除まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回は重曹とクエン酸を用いたお風呂掃除のやり方についてまとめました。

重曹とクエン酸を使えばある程度の汚れは簡単に落とせますので、簡単なお風呂掃除をする場合は是非有効活用してもらいたいです。

ただし、あまりにもしつこすぎる黒カビが発生した場合は強力な塩素系漂白剤が必要になるので、塩素系漂白剤も用意しておきましょう。

場所別!お風呂の掃除を効率よく行う方法!

お風呂は掃除しないといけない箇所がたくさんありますよね。

使う場所によって洗剤や道具が違うことも。

ここでは場所別のお風呂掃除のやり方についてまとめたので是非参考にしてください。

ドア

天井

お風呂のふた

サッシ

ドアのゴムパッキン

ドアのレール

ドアの通気口

浴槽

排水溝

エプロンの中

ガラスドア

ゴム栓

風呂釜

珪藻土

シャワーヘッド

シャワーフック

排水栓

コメント

タイトルとURLをコピーしました