洗濯槽の掃除にはいろんな方法がありますが、その中でも有名なのがカビキラーを使っての清掃方法でしょう。
そこで、今回はカビキラーを使って洗濯槽を綺麗にするにはどうすればいいのかを紹介してまいります。
カビキラーを洗濯槽に使う時の注意点や洗濯槽を綺麗に保つためのコツ、洗濯槽がそもそも汚れてしまう原因とはいったい何なのかも見ていきましょう。
カビキラーで洗濯槽を掃除する方法と正しい使い方!
カビキラーを使って洗濯槽を綺麗にする方法はカビキラーの公式ホームページである『洗たく槽カビキラー(塩素系)|カビキラー|ジョンソン株式会社(https://www.kabikiller.jp/products/kk04.html)』をまずは確認してください。
こちらをチェックしつつ、縦型洗濯槽とドラム式洗濯槽ではどのような違いが発生しているのかを見ていきましょう。
カビキラーを使った縦型洗濯槽の掃除方法
まずはメジャーな縦型洗濯槽の掃除方法の紹介です。
こちらの動画は『塩素系一番人気の洗濯槽クリーナー『洗濯槽カビキラー』本当に効果があるのか検証したら衝撃的な結果に‼️』というタイトルで、塩素系のカビキラーを使って洗濯槽を掃除したらどうなるのかを紹介した動画です。
こちらの動画を見てもらうとわかるように、塩素系漂白剤を使った洗濯槽のお掃除は簡単なのですがあまりにも汚れている場合は1回の洗濯槽掃除では効果が薄いので複数回行ったり漬け置き時間を長くするといった対応が必要になってきます。
用意するもの
・ゴム手袋
洗濯槽掃除のやり方
①電源を入れる
②洗濯槽カビキラーを投入する
③一番水量の多いコースを選び給水して運転する(槽洗浄コースがあればそちらを選ぶ)
④給水が終わって数分撹拌して、放置するために一時停止する
⑤3時間程度浸け置きする
⑥放置が終わったら標準コースを選んで洗濯⇒すすぎ⇒脱水まで行い洗濯槽を綺麗にする
⑦汚れが落ちきっていない場合はもう1本クリーナーを開けて今までの工程を繰り返す
カビキラーを使ったドラム式洗濯槽の掃除方法
こちらは『【洗濯機洗浄】6年以上使った洗濯槽を掃除した結果…カビと石鹸カスの汚水が…』というタイトルで、ドラム式洗濯機をカビキラーを使って掃除する動画となっております。
具体的な以下を参照してください。
用意するもの
・ゴム手袋
・ブラシやいらなくなった歯ブラシ
やり方
①電源を入れる
②排水フィルターや乾燥フィルターなど外せる部分を外してブラシなどを使って掃除する、濡らした場合はしっかりと乾かしてから元に戻す
③『槽洗浄モード』がある場合は洗濯機のやり方に沿ってカビキラーを投入して槽洗浄モードでスイッチオンするだけ、ない場合はバケツ1杯分の40℃から60℃程度のお湯を先に入れてカビキラーを投入して時々ドラムを回しながら3時間程度漬け置きする
④十分に漬け置きが終わったら『槽洗浄モード』がない場合は『洗い』⇒『すすぎ』⇒『脱水』で運転させて終了
カビキラーを洗濯槽に使う時の注意点
カビキラーを使っての洗濯槽掃除は『槽洗浄コース』がある場合非常に簡単です。
しかし、カビキラーを扱う場合の注意点がありますのでしっかりとチェックしていきましょう。
かなりの数がありますが、どれもこれも重要なことなので飛ばさずに見てもらいたいです。
洗濯槽カビキラーの使用頻度はどのくらい?
カビキラーの適切な使用量はどのくらい?
洗濯機が9kg以上の容量を持つ場合、洗濯槽カビキラーは2本が推奨量です。
9kg以下の洗濯機でも、1本をフルに使用することが指示されています。これは洗濯機のモデルによって水の量が変わるためです。
さらに、洗濯量が半分に減ったとしても、水の量が同じように半分になるわけではないので、カビキラーの効果を最大限に引き出すためには、指定された量を使用することが大切です。
9kgを超える容量の洗濯機を使用している場合、2本のカビキラーを用いるとより効果的です。
濃度が高くなることで洗濯機にダメージを与える心配はありませんので、安心して使用してください。
普通のカビキラーとの大きな違いは?
「通常のカビクリーナーで洗濯機を掃除してもいいかな」と考える人もいるでしょうが、このアプローチはおすすめできません。
一般的なカビクリーナーは確かにカビを取り除く能力がありますが、洗濯機専用ではありません。
その結果、洗濯機が故障したり形が崩れるような問題につながるリスクが存在します。
洗濯槽専用のカビキラーは高い洗浄性能を持っているため、洗濯槽のメンテナンスにはそれを使用することがベストです。
洗濯槽が汚れる原因は?
洗濯槽が汚れる原因は黒カビの大量発生にあります。
この黒カビが大量発生してしまう理由は、適度な温度・適度な湿度・適度な栄養素という3要素がそろってしまうことにあるのです。
この3要素というのが、多すぎて残ってしまった洗剤・糸くずなどの繊維くず・閉め切った環境・おふろの残り湯などによって発生しやすくなるので、それらを除外することが予防にもなってくれるのです。
洗濯槽が汚れたままだと大変なことに?
洗濯槽の掃除を怠ると黒カビが大量発生して、細菌や雑菌の宝庫となってしまいます。
あまりにも汚れを放置すると生乾きするようになって『洗濯しているのに悪臭がする』とか『洗濯したはずなのに汚れがなかなか落ちない』といったトラブルも発生するようになるでしょう。
汚れを放置することで発生するトラブルの一例を以下にまとめます。
洗濯槽を綺麗に保つコツは?
洗濯槽を綺麗に保つことは洗濯槽を1ヶ月に1回といったスパンで掃除することありますが、それ以外にも汚れにくくすることが綺麗に保つコツとなっています。
具体的には以下のことを守りましょう。
洗濯槽の掃除に関するよくある質問まとめ
洗濯槽の掃除はどれくらいの頻度で行うべきですか?
洗濯槽の掃除の頻度は、使用状況にもよりますが、一般的には1〜2ヶ月に一回は行うのが良いとされています。
頻繁に洗濯をするご家庭や、湿度が高い地域に住んでいる場合は、その頻度を上げることが推奨されます。
洗濯槽専用の洗剤を使わないとダメですか?
洗濯槽専用の洗剤が一番効果的ではありますが、それがない場合は、重曹やクエン酸も代用として使えます。
ただし、これらの代用品は専用洗剤に比べて効果が少し劣る場合もありますので、掃除の頻度を少し高めにすることが良いでしょう。
洗濯槽が臭い場合、どうすればいいですか?
洗濯槽が臭い場合、その原因はほとんどの場合、カビや雑菌の繁殖です。
専用の洗濯槽クリーナーでしっかりと掃除を行い、その後も定期的なメンテナンスを心掛けることが重要です。
また、洗濯後は蓋を開けてしばらく放置することで、湿度を下げることも臭い防止に効果的です。
洗濯槽の掃除にはどれくらい時間がかかりますか?
洗濯槽の掃除にかかる時間は、使用する洗剤や汚れの状態によりますが、専用の洗濯槽クリーナーを使う場合、大体は1〜2時間程度で完了します。
自動の洗濯槽クリーニング機能が付いている洗濯機もありますが、それでも手動での掃除が必要な場合があります。
洗濯槽の掃除を怠るとどうなりますか?
洗濯槽の掃除を怠ると、カビや雑菌が繁殖する可能性が高くなります。
これが衣類に移ると、肌トラブルを引き起こす可能性もあります。
さらに、臭いの原因にもなるため、衣類が清潔に洗えていない状態になることもあります。
洗濯槽が黒ずんでいるのはなぜですか?
洗濯槽が黒ずんでいる場合、それは通常、カビや雑菌が繁殖しているサインです。
このような状態になると、衣類が十分に清潔にならず、健康にも影響を及ぼす可能性があります。
黒ずみを発見した場合は、速やかに専用の洗剤や代用品で掃除を行うべきです。
洗濯槽掃除後に洗濯機が震えるようになったのですが、原因は何でしょうか?
洗濯槽を掃除した後に洗濯機が震えるようになった場合、掃除中に洗濯機のバランスが崩れた可能性が考えられます。
洗濯機の取扱説明書を参照し、バランス調整の方法に従って調整してみてください。
それでも解決しない場合は、専門の修理サービスに相談することをお勧めします。
掃除をしても臭いが取れない場合、どうすればいいですか?
洗濯槽を掃除しても臭いが取れない場合、問題は排水パイプやゴムパッキンにある可能性があります。
これらの部分も掃除することで、臭いの原因を根本から解消することができます。
特にゴムパッキンは見落とされがちですが、ここにもカビや雑菌が溜まりやすいので、注意が必要です。
家庭用の洗剤で洗濯槽を掃除しても大丈夫ですか?
一般的な家庭用洗剤でも一定の掃除効果はありますが、専用の洗濯槽クリーナーに比べると効果が低い可能性があります。
特にカビや強い臭いが発生している場合は、専用のクリーナーを使用することをお勧めします。
洗濯槽の掃除に失敗するとどうなる可能性がありますか?
洗濯槽の掃除に失敗すると、最悪の場合、機械の故障を招く可能性もあります。
例えば、洗剤を過剰に使用してしまうと、泡が多く発生し、それが機械を破損させる可能性があります。
また、掃除を不完全に行うと、カビや雑菌が残り、衛生的な問題が継続する可能性があります。
まとめ
以上、いかがだったでしょうか。
今回はカビキラーを使った洗濯槽のお掃除方法についてまとめました。
カビキラーにも種類がありますので、洗濯槽掃除をするときはどのタイプを使うのかを明確にしてから購入しましょう。
塩素系かそうでないのかで使い方や効果も変わってくるので、理解したうえでの使用を推奨します。
コメント