お風呂掃除でも大苦戦してしまうのが黒カビです。
今回は厄介なお風呂場で発生してしまった黒カビを撃退する掃除方法を詳しく紹介しつつ、放置しているとどうなってしまうのかも解説致します。
また、黒カビ対策で使う洗剤は本当に強力なので、間違った使い方をしないように注意点もきちんと読んでください。
お風呂にこびりついた黒カビを簡単に落とす掃除方法
お風呂の黒カビを除去するには専用の洗剤を用意する必要があります。
今回はよく黒カビが発生するコーキングを綺麗にする方法を紹介しますので、参考にしてください。
準備するもの
・ラップ
・キッチンペーパー
・ゴーグル
・マスク
・ゴム手袋
・雑巾
やり方
黒カビ対策を講じる前にまずはこちらの動画をご覧ください。
タイトルは『コーキングに生えた黒カビを落とす方法【お風呂掃除】【黒カビ除去】』で黒カビ相手にはどうすれば良いのかをとてもわかりやすく紹介しています。
濃度が薄いスプレータイプでは効果が出にくいので、ここでは塩素濃度が濃いボトルタイプの塩素系漂白剤かジェルタイプの塩素系漂白剤を使うことを推奨しているのです。
ただし、濃度が濃いとそれだけ塩素系漂白剤の注意すべき点がより強調されるので取り扱いには気をつけましょう。
塩素系漂白剤を使った黒カビ対策
①換気扇を必ず回す
②乾いた雑巾でカビが生えている部分の水分を除去する
③ボトルタイプの塩素系漂白剤ならマグカップに塩素系漂白剤を入れてキッチンペーパーを浸して黒カビが生えている部分に密着させる、ジェルタイプならそのままカビが生えている部分に密着させる
④食品用のラップで覆って蒸発を防ぐ
⑤換気扇を止めてしつこい黒カビなら丸一日放置する
⑥剥がす前に換気扇を回す
⑦剥がして水をかけて洗剤成分を洗い流す
注意点
黒カビができる原因はなに?
黒カビができる原因は適度な温度と適度な湿度です。
これにカビの栄養素となる汚れが重なることで爆発的に増殖します。
具体的には湿度が80%以上で20~30℃の温度になってしまっている環境になると、カビが大量発生します。
もっと簡単に表すと高温多湿で汚れが溜まりやすい場所がカビの発生しやすい場所なのです。
ただし、こういった環境でもカビの餌となる埃や汚れが無い場所ならばカビは発生しません。
黒カビの発生を抑えるには温度を下げるのは難しいので、換気扇を回しできるだけ湿度を下げることを意識しつつ、汚れが溜まらないようにケアすることが重要になります。
黒カビを放置しているとどうなる?
黒カビを放置していると大量発生してしまいます。
黒カビが大量発生するとあちこちに胞子を大量にばらまいてしまうので、お風呂場を使っている時でも吸い込んでしまうのでアレルギー反応を引き起こしてしまいます。
放置すると呼吸器系の症状が出るようになり、症状が悪化すると息切れや呼吸困難が引き起こされてしまいます。
症状をまとめるとアレルギー性鼻炎・夏型過敏性肺炎・気管支肺アスペルギルス症・シックハウス症候群・水虫などが黒カビが原因で引き起こされるようです。
このような健康被害に発展してしまうので、黒カビは見つけ次第退治することが重要なのです。
特に免疫力が弱い子供や体力が低下しておりお年寄りはカビによる被害も大きくなりやすいので、対応できる人がきちんと掃除してあげることが重要になるのです。
お風呂の黒カビに効果的なオススメグッズ!
黒カビに効果的なグッズはやはり塩素系漂白剤でしょう。
ジェルタイプの塩素系漂白剤だと『茂木和哉浴室用ジェルスプレー』が該当します。
他にもキッチンハイターを使ってカビ取りをしている人もいます。
スプレータイプは使い勝手が良いのですが、塩素濃度が低くなっているためボトルタイプと比べると効果が多少薄く本格的な黒カビ取りにはやはりジェルタイプやボトルタイプが推奨されます。
どうしても黒カビが落ちないときの対処法!
基本的に黒カビを落とすには、塩素系漂白剤を密着させて除去するのが効果的でありこれしか手段はありません。
それでもダメだった場合はより濃度が濃いタイプの塩素系漂白剤を使うか密着時間を延ばすしかないでしょう。
ただし、今回紹介したやり方をきちんと随行しているのに黒カビの汚れが残っている場合は色素沈着が発生している可能性も高いので、落とせないと考えた方が良いかもしれません。
あまりにも被害がひどい場合はプロの業者を呼んで掃除してもらうのもいいでしょう。
黒カビだらけの浴室掃除はプロの業者の方々ならば手慣れたものなので、彼らならきちんと対応してくれます。
ただし料金的にも1万円を簡単に突破してしまうので、プロのお世話にならないように濃度が濃い塩素系漂白剤を使って黒カビを除去してください。
家事代行サービスを利用してみよう!
浴室や洗面所などの水まわり、エアコンや冷蔵庫などの家電の清掃は、ほとんどの家事代行サービスで対応可能です。
仕事や育児で手が離せず、家の日常的な清掃が難しい時には、家事代行サービスが有用です。
プロのスタッフが以下のような家事を効率よく手がけてくれます。
このように、家事代行サービスの活用で、きれいな住環境を維持しやすくなります。
しかし、家事代行サービスには多くのオプションや種類があり、「どのサービスを選べばよいのか」と迷う方も少なくありません。
そういった状況でお困りの方は、イオンのカジタクにお気軽にご相談いただければと思います。
カジタクはこれまでに数万件以上のサポートを行っており、メディアにも出演しているほか、地方自治体とも提携しています。
加えて、当社では毎月先着30名様限定で「初回お試しプラン」もご用意しております。
初回は特別割引価格での利用が可能ですので、少しでも興味を持たれた方は、是非一度体験してみてください。
お風呂の掃除に関するよくある質問
お風呂掃除の頻度はどれくらいが理想ですか?
お風呂掃除の頻度は家庭や使用状況によって異なりますが、一般的には週に1回程度の掃除が推奨されています。
特に湿度が高くカビや汚れが付きやすい場合は、より頻繁に掃除することが望ましいです。
お風呂のカビ対策には何をすればいいですか?
お風呂のカビ対策としては、まず浴室を乾燥させることが基本です。
浴室乾燥機があれば利用する、または風呂上がりに換気扇をしばらく回すことで湿度を下げます。
さらに、カビ専用の洗剤を使用して定期的に掃除することも効果的です。
お風呂場の排水口の臭い対策は?
排水口の臭い対策としては、排水口とその周辺を定期的に掃除し、排水口専用の消臭剤を使用する方法があります。
また、髪の毛やゴミが溜まらないようにフィルターを清掃することも、臭いを予防する助けとなります。
どのような洗剤がお風呂掃除に適していますか?
お風呂掃除に適した洗剤は、用途や汚れの種類によって異なります。
一般的な汚れには中性洗剤が良く、カビにはカビ用の洗剤、水垢にはクエン酸や塩酸系の洗剤が効果的です。
ただし、洗剤の成分によっては浴室の素材を傷める可能性があるため、使用前には必ず取扱説明書を確認してください。
お風呂掃除の手順はどうすれば効率的ですか?
効率的なお風呂掃除の手順としては、まず床や壁に洗剤をかけ、しばらく置いてからブラシでこすります。
次に、シャワーで洗剤を洗い流し、最後に排水口や浴槽の縁などの細かい部分を掃除すると良いでしょう。
このように段階を踏むことで、効率よく掃除することが可能です。
お風呂の黒ずみ除去にはどのような方法がありますか?
お風呂の黒ずみ除去には、重曹と水を混ぜてペースト状にしたものを使用する方法が効果的です。
このペーストを黒ずみが出ている部分に塗り、しばらく放置した後にブラシでこすると黒ずみが取れやすくなります。
ただし、素材によっては重曹が適していない場合もあるので、事前に確認が必要です。
高圧洗浄機を使用する場合の注意点は?
高圧洗浄機を使用する場合、その威力が非常に高いため浴室の素材を傷つける可能性があります。
そのため、使用前に必ず取扱説明書をよく読み、適切な圧力設定やノズルの選択を行うことが重要です。
また、水しぶきが飛ぶことを考慮して、周囲の電気製品などには十分注意を払いましょう。
シャワーヘッドの掃除はどのように行うべきですか?
シャワーヘッドの掃除には、クエン酸と水を使った浸漬方法が一般的です。
シャワーヘッドを外し、クエン酸水に数時間から一晩浸けると、水垢や汚れが簡単に取れます。
定期的な掃除で、シャワーの水流が良くなるだけでなく、バクテリアの繁殖も防ぐことができます。
お風呂掃除に使うブラシは何を基準に選べばいいですか?
お風呂掃除用のブラシを選ぶ際は、ブラシの硬さ、形状、そして手になじむグリップが重要です。
硬すぎるブラシは浴室の素材を傷つける可能性がありますので、目的に応じて適切な硬さを選ぶようにしましょう。
また、角や狭いスペースにも届くような形状が便利です。
掃除後のお風呂のメンテナンスには何が効果的ですか?
掃除後のメンテナンスとしては、バスローム専用の防カビスプレーを使用する方法があります。
これにより、次回の掃除が簡単になり、カビや汚れが付きにくくなります。
また、毎回の入浴後にしっかりと換気することで、湿度を抑制し、カビの繁殖を防ぐことができます。
まとめ
以上、いかがだったでしょうか。
今回はお風呂場の黒カビ対策を紹介しました。
基本的なやり方は塩素系漂白剤を密着させることにありますが、この密着させる方法を間違えると効果が出にくいので注意してください。
特に意識してもらいたいのが使用前に水分を除去する乾拭きで、これを怠ると濃度が濃い塩素系漂白剤でも黒カビに対する影響力は落ちます。
また、天井のカビ取りを行う時は直接塩素系漂白剤を付着するのではなくキッチンペーパーなどに染みこませてからそれで天井を拭くというスタイルにしましょう。
高い位置に塩素系漂白剤を使う場合は液だれによって使用者に塩素系漂白剤が付着するリスクがかなり高いので、リスク管理を徹底しないといけません。
お風呂の場所ごとの簡単掃除方法とポイント!
これまで黒カビの掃除方法についてご紹介してきましたが、同じ黒カビでも掃除する場所が違えばやり方が異なることがあります。
そんなときに対処できるように場所ごとの掃除方法を詳しくご紹介していきます!
ぜひ参考にしてお風呂全体を清潔に保ちましょう。
コメント