普段感じている悩みや疑問をAll Right(オーケー・大丈夫)にするための情報発信サイトです。

汚れたお風呂の蓋をオキシクリーンでピカピカに掃除するやり方!

浴槽とお風呂の蓋
スポンサーリンク

オキシクリーンは多用途に使える便利な洗剤ですが、今回は特にお風呂掃除に焦点を当ててみましょう。

特に、お風呂の蓋の清掃に役立つオキシクリーンの具体的な使い方と重要なポイントをご紹介します。

さらに、使用時の注意点や、頑固な汚れが落ちない場合の対処法も詳しく解説します。

この情報を参考にすれば、お風呂の蓋の掃除がもっと簡単で効率的になります。

ぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク

お風呂の蓋をオキシクリーンで掃除するやり方と注意点!

オキシクリーンを使ったお風呂の蓋掃除はお湯を効率的に使ったやり方となります。

動画で解説している人がいるので、そちらの動画を見ながら学んでいきましょう。

準備するもの

・オキシクリーン
・ブラシかタワシ
・雑巾
・ゴム手袋

やり方

こちらの動画はお風呂の蓋をオキシクリーンを使って掃除する内容になっています。

今回紹介する内容もこの動画に準拠しますので、是非参考にしてください。

オキシクリーンを使ったお風呂の蓋掃除方法

①お風呂の蓋を浴槽に入れる

②オキシクリーンを付属スプーンすり切り10杯程度入れる

③お湯の温度を60℃に設定する

④熱いシャワーでオキシクリーンを溶かしながら浴槽のお湯をためていく

⑤5時間程度放置する、ただし全体が浸からないので1時間に1回程度お風呂の蓋をひっくり返すこと

⑥お湯を抜いてブラシかタワシを使って擦り洗いする

⑦シャワーで洗い流す

⑧タオルや雑巾で水気を除去する

⑨シャワーの温度を元に戻して終了

注意点

・オキシクリーン投入量は10リットルですり切り一杯となるので、量は自分で調整すること
・オキシクリーンが最大限力を発揮してくれるのが60℃なのでこの温度に設定するが、火傷に注意すること
・オキシクリーンには使用上の注意点がかなり大量に記載されているのでそちらをしっかりと読んでから用いること
・蛇腹タイプのお風呂の蓋ならば漬けるのは意外と簡単だが、違うタイプだと浴槽を使っても漬けるのがちょっと大変なのでお湯をしっかりとためて定期的にひっくり返しながら放置すること
・酸素系漂白剤であるオキシクリーンは中国産とアメリカ産で成分やすり切り一杯の量が異なるので注意すること

オキシクリーンを使うときの注意点

オキシクリーンにはいくつかの注意点がありますので、しっかりと抑えていきましょう。

また、この注意点は基本的に『オキシクリーンスタンダードマルチタイプ 500g/1500g|オキシ漬けで人気!酸素系漂白剤【オキシクリーン(OxiClean)】公式サイト(株式会社グラフィコ)』という公式ホームページにある商品説明を参考にしています。

・用途外の使用はしないこと
・使う場合は40℃から60℃にすること、熱湯での使用はNG
・酸素系漂白剤の一種であるオキシクリーンは色落ちの可能性があるので、お風呂場で使う時も壁や床の目立たない部分でテストしてみること
・オキシクリーンをお湯で溶かして使うのが一般的だが、溶かしている最中は溶剤に顔を近づけないこと
・使う時はできるだけ換気をして用いること
・保管するときは容器の移し替えはNG(酸素系漂白剤は放置すると一定量の過酸化水素(無害)を排出するので穴が空いていない容器に保管すると爆発する危険あり)、オキシクリーンの容器にも実はエアー抜きの穴が空いている
・保管するときは子供の手の届かない、できるだけ高温にならず日の光が当たらない場所にすること
・使用後は容器の蓋がしっかりと音が鳴るまで閉めてから保管すること
・皮膚や目に付着してしまったときはすぐに流水で洗い流すこと
・使用後洗い残しがあると洗剤成分によって色落ちなどのトラブルになりかねないのでしっかりと洗い流すこと
・使用後に洗い残しがあると他の洗剤を使ったときにその洗剤成分と混ざって予期せぬ反応をする危険性があるので、しっかりと洗い流すこと

お風呂の蓋を掃除するタイミングは?

お風呂の蓋を掃除するタイミングは基本的にお風呂を掃除するタイミングになります。

このお風呂を掃除するタイミングは人によってそれぞれでしょうが、理想はお風呂に入った後すぐになるでしょう。

このタイミングでの掃除はがっつりやるのではなく、スクイージーなどを使ってしっかりと水切りを行うような掃除で、蓋の水も除去することが理想です。

また、1週間に1回程度はお風呂をしっかりと掃除することになりますが、このタイミングではお風呂用中性洗剤などを使ってお風呂の蓋に付着した汚れを除去することが推奨されます。

今回紹介した酸素系漂白剤を使った掃除は赤カビが発生してしまった時に用いるといった対応で良いでしょう。

しっかりと普段から掃除している人はなかなか赤カビも発生しないので、1ヶ月に1回程度の頻度で実行すれば良いと思います。

オキシクリーンを使っても綺麗にならない場合は?

オキシクリーンは酸素系漂白剤です。

酸素系漂白剤は塩素系漂白剤よりも使い勝手は良いのですが、塩素系漂白剤の方がカビに対しての効力は上です。

本格的な黒カビが生えている状態では酸素系漂白剤はそこまで効力を発揮することができませんので、黒カビを発見してしまった後の掃除ならば塩素系漂白剤を使ってください。

ただし、この塩素系漂白剤にも色々と種類があるので黒カビの発生具合によってもそこから使うべき塩素系漂白剤が別れてきます。

とりあえずの考え方として、黒カビが発生しているのなら酸素系漂白剤のオキシクリーンではなくカビキラーといった塩素系漂白剤を用いると言うことを覚えておきましょう。

これはお風呂場だけではなく通常の掃除においても用いられる考え方の一つなので、覚えておくと絶対に役立ちます。

お風呂の掃除業者の料金相場

風呂掃除を業者に依頼したときの料金相場は14000円から20,000円です。

個人業者だと2割から3割程度安くなるので12,000円から引き受けているところもあります。

基本的には約15,000円はかかると考えておくといいでしょう。

このようにある程度の費用はかかりますが、カビだらけで手に負えなくなってしまったときは業者に依頼すると良いと思います。

強力な塩素系漂白剤は扱いが難しいですし、水垢だらけになってしまった鏡は掃除難易度が格段に高いです(シリカスケールといった水垢対策の洗剤は一部劇薬で扱いがとても難しい)。

汚れの状況次第ですが、プロの業者に頼むことも選択肢に入れておいた方が良いでしょう。

お風呂の掃除に関するよくある質問

お風呂掃除をする頻度はどのくらいが適切ですか?

お風呂掃除の頻度は、使用状況や家族の人数によって異なりますが、一般的には週に1〜2回が適切です。

特にカビが生えやすい場所や水垢がたまりやすい箇所は、こまめに掃除することで清潔さを保てます。

また、湯船や床、壁などを毎回の入浴後に軽く洗い流すことで、汚れがたまりにくくなり、定期的な掃除が楽になります。

定期的な掃除を習慣化することが、お風呂場を常に清潔に保つコツです。

お風呂のカビを効果的に取り除く方法はありますか?

お風呂のカビを効果的に取り除く方法として、カビ取り専用の洗剤を使用するのが最も効果的です。

まず、カビの部分にカビ取り洗剤をスプレーし、数分間放置します。

その後、ブラシやスポンジでこすり、しっかりと洗い流します。

特にゴムパッキンやタイルの目地はカビが発生しやすい場所なので、念入りに掃除しましょう。

また、掃除後は換気を良くし、湿気を取り除くことでカビの再発を防ぐことができます。

お風呂の鏡の水垢を取るにはどうすれば良いですか?

お風呂の鏡の水垢を取るには、クエン酸を使う方法が効果的です。

クエン酸を水に溶かし、スプレーボトルに入れて鏡にスプレーします。

その後、ラップで鏡を覆い、15〜30分放置します。

時間が経ったら、ラップを外し、スポンジで軽くこすりながら水で洗い流します。

これで鏡の水垢がきれいに取れます。

定期的にクエン酸を使用することで、水垢の再発を防ぐことができます。

お風呂の排水口の詰まりを防ぐ方法はありますか?

お風呂の排水口の詰まりを防ぐためには、定期的に排水口の掃除を行うことが重要です。

まず、排水口のカバーを取り外し、目に見える髪の毛やゴミを取り除きます。

次に、重曹を排水口に振りかけ、その上からお酢を注ぎます。

泡立ちが収まるまでしばらく待ち、熱湯を注いで流します。

この方法で、排水口の汚れや詰まりを効果的に除去できます。

週に一度この作業を行うことで、詰まりを予防できます。

お風呂の天井のカビを防ぐにはどうすれば良いですか?

お風呂の天井のカビを防ぐためには、まず換気をしっかり行うことが大切です。

入浴後は、窓を開けるか換気扇を回して湿気を外に逃がします。

さらに、月に一度は天井を掃除することが効果的です。

柔らかい布やスポンジにカビ取り専用の洗剤を染み込ませ、天井を拭きます。

掃除後は、天井が完全に乾くまで換気を続けます。

また、湿気を吸収するために、お風呂用の除湿剤を使用することもおすすめです。

お風呂の掃除まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回はオキシクリーンを使ってお風呂の蓋を掃除する方法について紹介しました、

オキシクリーンはとても使い勝手がよいため筆者も洗濯槽の掃除などに使っていますが、お風呂掃除にもある程度使えるのです。

ただし、カビが相手だとそこまで効力を発揮してくれないので状況を見て正しい洗剤選びができると良いでしょう。

誤った洗剤を使うと洗剤も無駄になりますし、時間も無駄になるので色々ともったいないのです。

蓋以外のお風呂を簡単に綺麗にする掃除方法とコツ!

ここまでオキシクリーンを使ったお風呂の蓋の掃除を詳しくご紹介してきましたが、お風呂には掃除をしなければならないところがまだまだありますよね。

そこで、お風呂全体を綺麗にするための場所ごとの掃除方法について簡単にご紹介いたします!

ここで紹介している掃除方法をぜひ参考にしていただき、お風呂の蓋以外のところもキレイに保ちましょう。

気持ちよくお風呂に入ることができますよ。

天井

ドア

ドアのゴムパッキン

ドアのレール

ドアの通気口

エプロン

サッシ

コメント

タイトルとURLをコピーしました