お風呂場掃除で実はほとんど手をつけていない箇所があります。
それが浴槽の下部分なのです。
今回はこの浴槽下を綺麗にする掃除のやり方を紹介しつつ、ここはどれだけの頻度で掃除すればいいのか、どんな汚れが発生するのか、どうしても汚れが落ちない時はどうすればいいのかを見ていきましょう。
お勧めの掃除用具や洗剤についても触れていきます。
お風呂の汚れた浴槽下を簡単に綺麗にする掃除のやり方!
お風呂の浴槽下は放置期間が長いとカビが発生している可能性が高いので、塩素系漂白剤が必須となります。
塩素系漂白剤を使う場合はマスクやゴーグルやゴム手袋も必須となるので、それらも用意してください。
準備するもの
・お風呂用中性洗剤
・ゴム手袋
・マスク
・ゴーグル
・柄が長めの掃除用ブラシやスポンジ
・タオルや雑巾
・キッチンペーパー
・ティッシュ
・ビニール袋
・ラップ
・ライト
やり方
こちらの動画は簡単に浴室下の掃除方法を紹介している動画になります。
基本的にはこの動画のやり方に沿って行動すれば問題ないでしょう。
浴槽下の掃除方法
①換気扇を回す
②エプロンを取り外す
③排水口部分の目皿も取り外す
④エプロンに大きな汚れがくっついている場合はティッシュを使って除去する
⑤エプロン全体をシャワーとお風呂用中性洗剤で洗う
⑥タオルや雑巾で拭いて水気を除去する
⑦動画のように裏面にスポンジがあるタイプなら塩素系漂白剤を噴射するだけでOK、違うタイプでカビが多い場合は塩素系漂白剤をスプレーした後にキッチンペーパーを貼り付けてその上からラップで覆う
⑧エプロンは放置する
⑨浴槽下の大きなゴミをティッシュで取り除く
⑩お風呂用中性洗剤とシャワーである程度の汚れを取り除く
⑪柄の長いタイプのスポンジなどを使って水気をある程度除去する
⑫塩素系漂白剤を噴射する
⑬10分程度放置する
⑭エプロンから先に作業をするためキッチンペーパーやラップをしていた場合は除去してブラシとシャワーで擦り洗いする
⑮浴槽下もシャワーで洗い流しつつブラシで擦り洗いする
⑯ライトで浴槽下のカビがどうなっているのかを目視する
⑰まだまだカビが残っているのなら塩素系漂白剤を噴射して10分放置してからまた擦り洗いをする
⑱⑯と⑰を繰り返して綺麗にする
⑲綺麗にできたのならエプロンも浴槽下も柄の長いタイプのスポンジや雑巾などを使って水気を除去する
⑳カビが除去できたのなら30分程度換気扇を回して浴槽下を含めたお風呂場を乾燥させる
㉑外したエプロンを元に戻す
注意点
浴槽下にはどんな汚れがつく?
浴槽下は洗剤カスや埃や湯垢などが集まります。
隙間がどうしてもあるためこれらの汚れを完全に除去することができないのです。
これらの汚れが放置されて蓄積されることで、カビが発生して真っ黒になっていきます。
黒カビ対策として高温のシャワーを浴びせるといった対応もできないのがとても厄介なので、定期的に開けて掃除した方がいいでしょう。
浴槽下の掃除頻度はどのくらい?
浴槽下の掃除頻度は1年に1回や2回と言われています。
しかし、現実問題として1回もしたことがない人も多いのではないでしょうか。
全く掃除をしていないと、動画のように黒カビだらけになってしまいますので定期的に掃除をするのは必須なのです。
1年に2回掃除をするのなら寒すぎるシーズンや暑すぎるシーズンだときつすぎる作業になるので、3月から6月、9月や11月といった時期が推奨されます。
筆者もしたことがありますが、結構しんどい作業になるので暑すぎる時期は止めた方がいいです。
浴槽下の汚れがどうしても落ちない時は?
浴槽下の汚れが落ちない時はプロに依頼した方がいいです。
手が届くところの汚れなら、塩素系漂白剤とラップやキッチンペーパーをセットで使って汚れに密着させるというやり方が推奨できるのですが、浴槽下はこういった作業ができないので汚れが落とせないことが多々あります。
そのため、どうしても気になる汚れがあるという人はより密着できるようなジェルタイプの塩素系漂白剤を使うか、ケルヒャーのような高圧洗浄機を使って汚れを落とすしかないでしょう。
今回は塩素系漂白剤を使う前にお風呂用中性洗剤を使っていますが、それも厳しい場合は使わない掃除になってしまうでしょう。
このように掃除がやりにくい場所となっているので、なんとか綺麗にしたい場合は色々と工具や道具を揃えてから挑んでください。
オススメの掃除道具や洗剤を紹介!
お勧めの掃除道具は柄の長いブラシやモップです。
これが無いと作業がとてもしにくい場所なので必ず用意してください。
また、暗い場所での作業になるので汚れを確認するためにライトは用意しておきましょう。
これはスマホのライトでもいいのですが、濡れる環境なのであまり推奨できません。
他にはジェルタイプの塩素系漂白剤を用意するといいでしょう。
具体的にはこちら(https://item.rakuten.co.jp/shiraishiyakuhin/2208348/)です。
お風呂の掃除に関するよくある質問
お風呂掃除の頻度はどれくらいが理想ですか?
お風呂掃除の頻度は家庭や使用状況によって異なりますが、一般的には週に1回程度の掃除が推奨されています。
特に湿度が高くカビや汚れが付きやすい場合は、より頻繁に掃除することが望ましいです。
お風呂のカビ対策には何をすればいいですか?
お風呂のカビ対策としては、まず浴室を乾燥させることが基本です。
浴室乾燥機があれば利用する、または風呂上がりに換気扇をしばらく回すことで湿度を下げます。
さらに、カビ専用の洗剤を使用して定期的に掃除することも効果的です。
お風呂場の排水口の臭い対策は?
排水口の臭い対策としては、排水口とその周辺を定期的に掃除し、排水口専用の消臭剤を使用する方法があります。
また、髪の毛やゴミが溜まらないようにフィルターを清掃することも、臭いを予防する助けとなります。
どのような洗剤がお風呂掃除に適していますか?
お風呂掃除に適した洗剤は、用途や汚れの種類によって異なります。
一般的な汚れには中性洗剤が良く、カビにはカビ用の洗剤、水垢にはクエン酸や塩酸系の洗剤が効果的です。
ただし、洗剤の成分によっては浴室の素材を傷める可能性があるため、使用前には必ず取扱説明書を確認してください。
お風呂掃除の手順はどうすれば効率的ですか?
効率的なお風呂掃除の手順としては、まず床や壁に洗剤をかけ、しばらく置いてからブラシでこすります。
次に、シャワーで洗剤を洗い流し、最後に排水口や浴槽の縁などの細かい部分を掃除すると良いでしょう。
このように段階を踏むことで、効率よく掃除することが可能です。
お風呂の黒ずみ除去にはどのような方法がありますか?
お風呂の黒ずみ除去には、重曹と水を混ぜてペースト状にしたものを使用する方法が効果的です。
このペーストを黒ずみが出ている部分に塗り、しばらく放置した後にブラシでこすると黒ずみが取れやすくなります。
ただし、素材によっては重曹が適していない場合もあるので、事前に確認が必要です。
高圧洗浄機を使用する場合の注意点は?
高圧洗浄機を使用する場合、その威力が非常に高いため浴室の素材を傷つける可能性があります。
そのため、使用前に必ず取扱説明書をよく読み、適切な圧力設定やノズルの選択を行うことが重要です。
また、水しぶきが飛ぶことを考慮して、周囲の電気製品などには十分注意を払いましょう。
シャワーヘッドの掃除はどのように行うべきですか?
シャワーヘッドの掃除には、クエン酸と水を使った浸漬方法が一般的です。
シャワーヘッドを外し、クエン酸水に数時間から一晩浸けると、水垢や汚れが簡単に取れます。
定期的な掃除で、シャワーの水流が良くなるだけでなく、バクテリアの繁殖も防ぐことができます。
お風呂掃除に使うブラシは何を基準に選べばいいですか?
お風呂掃除用のブラシを選ぶ際は、ブラシの硬さ、形状、そして手になじむグリップが重要です。
硬すぎるブラシは浴室の素材を傷つける可能性がありますので、目的に応じて適切な硬さを選ぶようにしましょう。
また、角や狭いスペースにも届くような形状が便利です。
掃除後のお風呂のメンテナンスには何が効果的ですか?
掃除後のメンテナンスとしては、バスローム専用の防カビスプレーを使用する方法があります。
これにより、次回の掃除が簡単になり、カビや汚れが付きにくくなります。
また、毎回の入浴後にしっかりと換気することで、湿度を抑制し、カビの繁殖を防ぐことができます。
まとめ
以上、いかがだったでしょうか。
今回は浴槽下の掃除方法についてまとめていきました。
浴槽下は放置していると非常に厄介な汚れが溜まる場所となっているので、色々と工具や道具が必要になります。
個人的にはケルヒャーがあることが理想なのですが、こういった工具を置くスペースが無い人は厳しいでしょう。
そんな人は掃除頻度を増やして汚れにくい環境にするしか無いと思います。
お風呂の浴槽下以外を掃除する簡単な方法!
ここまでお風呂の浴槽下の掃除について紹介しましたが、お風呂にはまだまだ掃除をしなければならないところがありますよね。
床や天井やドアなどなど。
そこで、ここではお風呂全体を清潔に保つための掃除方法について場所ごとに紹介いたします!
ここで紹介している簡単な掃除方法をぜひ参考にしていただき、常にお風呂を清潔に保ってみてください。
それでは詳しくみていきましょう。
コメント