普段感じている悩みや疑問をAll Right(オーケー・大丈夫)にするための情報発信サイトです。

シャワーヘッドをセスキ炭酸ソーダでキレイに掃除をする方法!

スポンサーリンク

セスキ炭酸ソーダは様々な掃除でクエン酸と共に役立っていますが、シャワーヘッドの掃除にも使えるのでしょうか。

今回はシャワーヘッドをセスキ炭酸ソーダで掃除をする方法を紹介しつつ、セスキ炭酸ソーダを使う時の注意点もまとめていきます。

そのほかシャワーヘッドの掃除にまつわるお話も見ていきましょう。

スポンサーリンク
  1. シャワーヘッドをセスキ炭酸ソーダで掃除をする方法!
    1. 準備するもの
    2. やり方
    3. 注意点
  2. セスキ炭酸ソーダを使うときの注意点
  3. シャワーヘッドの汚れの原因は?
  4. 掃除頻度はどのくらいがオススメ?
  5. シャワーヘッドを清潔に保つコツ!
  6. プロの掃除業者にお願いしてみよう!
  7. シャワーヘッドの掃除に関するよくある質問
    1. シャワーヘッドの掃除の頻度はどのくらいが適切ですか?
    2. シャワーヘッドの掃除には、どのような道具や洗剤を使用すれば良いですか?
    3. シャワーヘッドが詰まってしまった場合の対処法は?
    4. シャワーヘッドの掃除で注意すべき点はありますか?
    5. シャワーヘッドの寿命はどのくらいですか?掃除をしていても交換が必要なタイミングは?
    6. シャワーホースの掃除はシャワーヘッドと同時に行うべきですか?
    7. 食酢以外で効果的な掃除方法はありますか?
    8. 掃除後、シャワーヘッドの水圧が落ちた場合の対処法は?
    9. シャワーヘッドの種類によって掃除の方法は異なりますか?
    10. 水垢が特に厳しい地域でのシャワーヘッド掃除のポイントは?
  8. まとめ
  9. シャワーヘッド以外を綺麗にするお風呂の掃除方法!
    1. お風呂のふた
    2. エプロン
    3. エプロンの中
    4. 天井
    5. サッシ
    6. ドア
    7. ドアのゴムパッキン
    8. ドアのレール
    9. ドアの外側
    10. ドアの通気口
    11. 浴槽
    12. 排水溝
    13. ガラスドア
    14. ゴム栓
    15. 排水栓
    16. 風呂釜
    17. 珪藻土
    18. シャワーフック

シャワーヘッドをセスキ炭酸ソーダで掃除をする方法!

結論を先に記載しますが、セスキ炭酸ソーダはアルカリ性で皮脂汚れなどの酸性汚れに強いのですが、水垢といったアルカリ性の汚れが集まりやすいシャワーヘッドの掃除では主役になれません。

あくまでもクエン酸で落とせないような汚れが発生していた場合の補助として使うのが一般的となります。

今回紹介する掃除のやり方も、クエン酸が主役でセスキ炭酸ソーダはあくまでもサブです。

準備するもの

・シャワーやシャワーヘッドの説明書
・ゴム手袋
・クエン酸
・セスキ炭酸ソーダ
・スポンジ
・雑巾
・古歯ブラシや毛が柔らかいブラシ
・バケツか洗面器
・爪楊枝
・プラスドライバー
・小物入れ

やり方

セスキ炭酸ソーダを使ってシャワーヘッド掃除は、クエン酸を使って水垢を除去してから行うようにしてください。

水回りの掃除は水垢対策が肝となってきますので、まずは酸性洗剤を有効活用することが大切です。

水垢といったアルカリ性の汚れを落としたら、皮脂汚れなどの酸性汚れを落とすためにセスキ炭酸ソーダを使いましょう。

クエン酸とセスキ炭酸ソーダを使った掃除のやり方

①シャワーヘッドの説明書を確認してどのように分解できるのかをチェックする、ドライバーなど必要な工具がなんなのかも必ずチェックすること

②分解方法を確認しつつまずはシャワーヘッドをホースから取り外す、細かいパーツが発生したら小物入れに入れてなくさないようにする

③散水板やカートリッジなど取り外せるパーツを取り外していく

④パーツを分解できるところまで分解する

⑤バケツか洗面器に50℃程度のお湯を入れクエン酸を水100mlに対して小さじ1/2杯の割合で投入しクエン酸水を作る

⑥分解したパーツをクエン酸水に漬ける、なくさないように小物入れに入れている部品も同じようにつけ置きする

⑦1時間程度放置する

⑧古歯ブラシやスポンジなどを使って部品を洗っていく、目詰まりがあるならまち針や爪楊枝で綺麗にする

⑨乾いたタオルで水気を飛ばして状態を確認する

⑩まだまだ汚れが残っている場合はクエン酸水を捨ててセスキ炭酸ソーダ水と入れ替える準備をする

⑪風呂桶やバケツを水洗いしてクエン酸の成分をゼロにする

⑫脂が融解しやすい60℃から70℃のお湯にセスキ炭酸ソーダを投入する、割合はお湯500mlに対してセスキ炭酸ソーダが小さじ1杯

⑬用意したセスキ炭酸ソーダ水にクエン酸水にシャワーヘッドを漬けたようにつけ置きする

⑭30分程度放置する

⑮古歯ブラシやスポンジなどを使って部品を洗っていく

⑯水洗いをして洗剤成分をよく洗い落とす

⑰乾いた雑巾やタオルで拭く

⑱分解したパーツを元に戻す

注意点

・クエン酸の成分が残っていると中和してしまうのでクエン酸水を捨てる場合は必ず丁寧に水洗いをすること
・構造的に外せないタイプのシャワーヘッドも中には存在しているので、外せないシャワーヘッドならば無理に分解しないこと
・メーカー事に分解方法は異なるので必ず説明書を見て確認しながら作業を行うこと
・分解するとネジやパッキンなどの細かいパーツが出てくるので、なくさないように注意すること
・散水板はネジ止めされているケースもあるが回転して外せるケースもあるのでどんなタイプなのかをよく確認すること、ネジ止めタイプを無理矢理回転させると壊れるので要注意
・シャワーヘッドにあるパッキンはホコリなどがついている状態で元に戻すと水漏れする危険性があるので、できるだけホコリがつかないようにすること(理想はウェスとアルコールを使ってパッキンを拭く)
・O-リングは使っている素材によって酸性洗剤も塩素系漂白剤も使えないケースがあるため洗剤を使っての洗浄はあまりお勧めできない、素材がわからない場合は水洗いで基本は済ませること(詳しくはこちらのサイト(https://www.morisei-kako.co.jp/material/chemical_list.html)にある耐性薬品リストから見ることができるがこのように同じO-リングでも耐性がかなりバラバラである)
・塩素除去機能搭載シャワーヘッドを使っている人はカートリッジなど通常のシャワーヘッドではないパーツが存在するために分解するときに生じる部品点数が多くなる、なくさないように注意すること

セスキ炭酸ソーダを使うときの注意点

セスキ炭酸ソーダには注意点もあるので使う前に注意点を理解しておく必要があります。

・セスキ炭酸ソーダは酸性汚れを落とす性質があるが、水垢などのアルカリ性の汚れには効果を発揮しにくい
・セスキ炭酸ソーダはタンパク質を溶かす性質があるので直接手で触ると手荒れなどの原因となる、作業をする時はゴム手袋を必ず着用すること
・セスキ炭酸ソーダが手に付着してしまった場合はぬるぬるが取れるまで水で洗い流すこと、なかなか落ちない場合は少量のクエン酸を用いると中和で落としやすくなる
・セスキ炭酸ソーダは湿気を吸うと固まってしまうので、保存するときは必ず密閉する
・アルカリ性の弱いアルミや天然素材などには使えないのでシャワーヘッドの素材には注意すること

シャワーヘッドの汚れの原因は?

シャワーヘッドが汚れる原因として大きいのは水垢・石鹸カス・皮脂汚れの3つです。

これらの汚れが溜まることでカビが発生します。

まず水垢は水道水に含まれているミネラル成分が水が蒸発することで残ってしまうことが原因なので、お湯を使うシャワーはどうしても水垢が発生しやすいです。

石鹸カスは身体や髪の毛を洗っているときに使うボディソープやシャンプーなどが飛び跳ねて付着し固まったものであり、皮脂汚れは握ったときに付着することもあれば石鹸カスに付着しているものが石鹸カスが付着してしまったためにくっついてしまったというケースもあります。

掃除頻度はどのくらいがオススメ?

シャワーヘッドの掃除頻度は1ヶ月に1回程度が推奨されています。

本格的に分解しないでもクエン酸を使うとだいぶ綺麗になりますので、分解しない掃除を1ヶ月に1回程度行うと良いでしょう。

それでも目詰まりが発生するなら分解掃除を行うというスタイルで良いと思います。

シャワーヘッドを清潔に保つコツ!

シャワーヘッドを清潔に保つためには使い終わった後に水気をきちんと切ることです。

これで水垢の発生確率を落とせます。

後は、お風呂掃除を行うタイミングで中性洗剤でもいいのでシャワーヘッドも綺麗にする癖をつけてください。

プロの掃除業者にお願いしてみよう!

浴室や洗面所などの水まわり、エアコンや冷蔵庫などの家電の清掃は、ほとんどの家事代行サービスで対応可能です。

仕事や育児で手が離せず、家の日常的な清掃が難しい時には、家事代行サービスが有用です。

プロのスタッフが以下のような家事を効率よく手がけてくれます。

・クリーニング
・調理
・衣類の洗浄

このように、家事代行サービスの活用で、きれいな住環境を維持しやすくなります。

しかし、家事代行サービスには多くのオプションや種類があり、「どのサービスを選べばよいのか」と迷う方も少なくありません。

そういった状況でお困りの方は、イオンのカジタクにお気軽にご相談いただければと思います。

カジタクはこれまでに数万件以上のサポートを行っており、メディアにも出演しているほか、地方自治体とも提携しています。

加えて、当社では毎月先着30名様限定「初回お試しプラン」もご用意しております。

初回は特別割引価格での利用が可能ですので、少しでも興味を持たれた方は、是非一度体験してみてください。

シャワーヘッドの掃除に関するよくある質問

シャワーヘッドの掃除の頻度はどのくらいが適切ですか?

シャワーヘッドの掃除は、使用頻度や水質にもよりますが、一般的には1ヶ月に1回程度が適切です。

定期的な掃除で水垢やカビ、細菌の繁殖を防ぎ、快適なバスタイムを保ちましょう。

シャワーヘッドの掃除には、どのような道具や洗剤を使用すれば良いですか?

シャワーヘッドの掃除には、食酢やクエン酸が効果的です。

これらは自然由来で、環境にやさしいだけでなく、水垢の除去にも優れています。

古歯ブラシやスポンジを使用して、隅々まで丁寧に掃除しましょう。

シャワーヘッドが詰まってしまった場合の対処法は?

シャワーヘッドが詰まってしまった場合、まずはシャワーヘッドを外して、食酢に浸けてみましょう。

数時間浸けた後に、ブラシで軽くこすり、水でよく洗い流すと、詰まりが解消することがあります。

シャワーヘッドの掃除で注意すべき点はありますか?

シャワーヘッドの掃除では、強い洗剤や硬いブラシを使用すると、シャワーヘッドの表面が傷ついたり、故障の原因となる可能性があります。

また、外した部品は正しく元通りに組み立てることが重要です。

シャワーヘッドの寿命はどのくらいですか?掃除をしていても交換が必要なタイミングは?

シャワーヘッドの寿命は、製品や使用状況により異なりますが、一般的には数年から十年程度です。

掃除をしていても、水漏れや水圧の低下、異音が発生する場合は、交換が必要かもしれません。

シャワーホースの掃除はシャワーヘッドと同時に行うべきですか?

シャワーホースも定期的な掃除がおすすめです。

ホース内部には水垢やカビが溜まりやすく、それがシャワーヘッドの詰まりの原因となることがあります。

同時に掃除することで、より衛生的な使用が可能です。

食酢以外で効果的な掃除方法はありますか?

クエン酸もシャワーヘッドの掃除において効果的です。

クエン酸水を作り、それでシャワーヘッドを洗浄することで、水垢の除去が可能です。

また、市販の浴室用洗剤も選択肢としてありますが、使用前に製品の説明をよく読み、シャワーヘッドに適していることを確認しましょう。

掃除後、シャワーヘッドの水圧が落ちた場合の対処法は?

掃除後の水圧低下は、シャワーヘッドの組み立てが不完全な場合や、掃除によって異物が詰まった場合が考えられます。

再度バラして確認し、部品が正しく組み立てられているか、異物が残っていないかをチェックしましょう。

シャワーヘッドの種類によって掃除の方法は異なりますか?

シャワーヘッドの種類、例えば手持ちタイプや固定タイプ、複数の水流モードがあるものなどによって、掃除のアプローチは異なることがあります。

製品毎の取扱説明書を参照し、推奨される掃除方法に従うことが大切です。

水垢が特に厳しい地域でのシャワーヘッド掃除のポイントは?

水垢が多い地域では、シャワーヘッドの掃除頻度を通常よりも増やすことがおすすめです。

また、掃除に使用する食酢やクエン酸の濃度を少し高めにする、あるいは浸ける時間を長くすることで、より効果的な掃除が可能です。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回はセスキ炭酸ソーダを使ってシャワーヘッドを綺麗にする方法をまとめました。

セスキ炭酸ソーダはアルカリ性の汚れに対してはそこまで効力を発揮してくれませんので、あくまでも裏方として用いるようにしてください。

シャワーヘッド掃除の主役はクエン酸などの酸性洗剤です。

シャワーヘッド以外を綺麗にするお風呂の掃除方法!

ここまでシャワーヘッドの掃除を詳しくご紹介してきましたが、まだまだお風呂には掃除をしなければならないところが多いですよね。

そこで、お風呂全体を綺麗にするための場所ごとの掃除方法についてご紹介いたします!

ここで紹介している掃除方法をぜひ参考にしていただき、常にお風呂を清潔に保ってくださいね。

それでは詳しくみていきましょう。

お風呂のふた

エプロン

サッシ

ドア

ドアのゴムパッキン

ドアのレール

ドアの通気口

浴槽

排水溝

ガラスドア

ゴム栓

風呂釜

珪藻土

シャワーフック

コメント

タイトルとURLをコピーしました