普段感じている悩みや疑問をAll Right(オーケー・大丈夫)にするための情報発信サイトです。

汚れたシャワーヘッドをつけおきで綺麗にする掃除方法と注意点!

スポンサーリンク

水が出るシャワーヘッドは水道水による水垢汚れがどうしても発生してしまう箇所でもあります。

今回はそんな汚れが何気なく溜まってしまうシャワーヘッドにおけるつけおき掃除の方法を紹介致します。

そもそも、シャワーヘッドにはどんな汚れが発生するのか、汚れを放置するとどうなるのか、掃除頻度はどの程度が理想的なのかも見ていきましょう。

スポンサーリンク
  1. 汚れたシャワーヘッドをつけおきで綺麗にする掃除方法!
    1. 準備するもの
    2. やり方
    3. 注意点
  2. シャワーヘッドにどんな汚れがつくの?
  3. シャワーヘッドの汚れを放置していると?
  4. シャワーヘッドの掃除頻度は?
  5. 掃除をしても綺麗にならない時は?
  6. シャワーヘッドの掃除に役立つ便利グッズ!
    1. 洗剤
    2. ドライバー
    3. 洗面器
    4. 歯ブラシや爪楊枝
    5. ゴム手袋
  7. シャワーヘッドの掃除に関するよくある質問
    1. シャワーヘッドの掃除の頻度はどのくらいが適切ですか?
    2. シャワーヘッドの掃除には、どのような道具や洗剤を使用すれば良いですか?
    3. シャワーヘッドが詰まってしまった場合の対処法は?
    4. シャワーヘッドの掃除で注意すべき点はありますか?
    5. シャワーヘッドの寿命はどのくらいですか?掃除をしていても交換が必要なタイミングは?
    6. シャワーホースの掃除はシャワーヘッドと同時に行うべきですか?
    7. 食酢以外で効果的な掃除方法はありますか?
    8. 掃除後、シャワーヘッドの水圧が落ちた場合の対処法は?
    9. シャワーヘッドの種類によって掃除の方法は異なりますか?
    10. 水垢が特に厳しい地域でのシャワーヘッド掃除のポイントは?
  8. まとめ
  9. シャワーヘッド以外のお風呂を綺麗にする掃除方法とポイント!
    1. お風呂のふた
    2. エプロンの中
    3. エプロン
    4. サッシ
    5. ドア
    6. ドアのゴムパッキン
    7. ドアの外側
    8. ドアのレール
    9. ドアの通気口
    10. 天井
    11. 珪藻土
    12. 浴槽
    13. 排水溝
    14. ガラスドア
    15. ゴム栓
    16. 風呂釜
    17. シャワーフック
    18. 排水栓

汚れたシャワーヘッドをつけおきで綺麗にする掃除方法!

シャワーヘッドのつけ置き洗いは簡単です。

動画とセットで紹介致しますので、まずは動画をチェックして取り入れてみましょう。

準備するもの

・クエン酸
・バケツか洗面器
・ゴム手袋
・古歯ブラシ
・爪楊枝
・スポンジ
・タオルや雑巾
・シャワーの説明書
・ドライバー

やり方

こちらの動画は『【主夫の掃除テク】クエン酸でシャワーヘッドを掃除する』というタイトルで、クエン酸を使ったつけ置き洗いの方法を紹介している動画です。

基本的にはこちらのやり方に準拠しますので確認してもらいたい動画となっています。

動画時間も1分程度なので時間はほとんどかかりません。

ただし、動画ではシャワーヘッドを分解せずに作業しているので、つけ置き洗いをする場合は分解して内部のパーツの汚れも落とせるようにするのが理想です。

クエン酸を使ったつけ置き洗いの方法

①シャワーの説明書で分解できるかまたは分解する方法はどうなっているのかを確認する

②シャワーヘッドをホースから取り外し、穴が空いている散水板やフィルターなどを取り外す

③洗面器やバケツにぬるま湯を1リットル程度入れて、クエン酸を大さじ1杯投入しクエン酸水を作る

④作ったクエン酸水にバラバラにしたシャワーヘッドを入れる、分解できないのならシャワーヘッドをそのまま入れる

⑤1時間程度つけ置きするため放置

⑥放置が終わるとある程度よごれがおとしやすくなっているので、古歯ブラシを使って大まかな汚れを落とし穴に付着している汚れは爪楊枝で除去する

⑦水洗いしながらスポンジで全体を擦り洗いする

⑧バラバラにしたシャワーヘッド全体を水ですすぐ

⑨タオルで水分を拭き取る

⑩バラバラにしたシャワーヘッドを元に戻す

注意点

・構造的に外せないタイプのシャワーヘッドも中には存在しているので、外せないシャワーヘッドならば無理に分解しないこと
・メーカー事に分解方法は異なるので必ず説明書を見て確認しながら作業を行うこと
・分解するとネジやパッキンなどの細かいパーツが出てくるので、なくさないように注意すること
・散水板はネジ止めされているケースもあるが回転して外せるケースもあるのでどんなタイプなのかをよく確認すること、ネジ止めタイプを無理矢理回転させると壊れるので要注意
・シャワーヘッドにあるパッキンはホコリなどがついている状態で元に戻すと水漏れする危険性があるので、できるだけホコリがつかないようにすること(理想はウェスとアルコールを使ってパッキンを拭く)
・シャワーヘッドは外側はかなり頑丈に作られているので傷がつきにくいのだが、内側のパーツは傷つきやすくなっているケースが多いので強く擦り洗いするのはNG
・浄水器などがついているシャワーヘッドの場合はフィルターやカートリッジなど部品点数が多いので、分解作業中にパーツを壊したり無くしたりしないようにすること
・クエン酸の濃度を濃くするとそれだけ水垢に対する除去能力もアップするが、濃度を上げると皮膚に付着したときの影響や素材に対してダメージを与えてしまう可能性も上がるので要注意
・クエン酸はお酢でも代用可能だが金額的にもったいないので、お酢を使う場合は賞味期限が切れてしまったお酢を用意すること
・お酢を使う場合はお酢と水の割合が1:6になるように調整すること
・お酢は黒酢やポン酢のような調味酢だとべたべたして大変なことになるので、使う場合は穀物酢に限定すること

シャワーヘッドにどんな汚れがつくの?

シャワーヘッドに発生する汚れは水垢や石鹸カス、皮脂汚れやカビの4種類が主体です。

特に多いのが水垢で水道水に含まれているミネラル分が残ってしまうことで白いうろこ状の汚れが大量発生してしまいます。

こういった水垢対策として有効なのが酸性洗剤でありクエン酸なので、今回紹介する掃除は水垢に対して効果があるやり方なのです。

他にも身体や髪の毛を洗っているときに使うボディソープやシャンプーなどが飛び跳ねて付着し固まった石鹸カス汚れ、そういった石鹸カスと共に付着する皮脂汚れ、様々な汚れが蓄積し湿度が高い環境で放置されたことで発生する黒カビが主な汚れとなっています。

黒カビが発生するのはそこまで多くないですが、分解掃除せずに長い期間使い続けると黒カビが発生する可能性があるので覚えておきましょう。

シャワーヘッドの汚れを放置していると?

シャワーヘッドの汚れを放置すると先ほど紹介した4種類の汚れが溜まっていきます。

黒カビの発生は最後ですが、黒カビが発生するレベルでシャワーヘッドを放置している場合は、シャワーヘッドから出る水が黒カビに汚染された状態になるので非常に危険です。

黒カビが繁殖する環境というのは雑菌なども繁殖しやすい環境ですので、はっきり言ってそこから出る水は使いたくありません。

汚染された水で身体や髪の毛を洗い続けることになってしまうので、汚れの放置はNGであると認識して下さい。

シャワーヘッドの掃除頻度は?

今回紹介したつけ置き洗いは1ヶ月に1回程度の頻度が推奨されています。

それ以外にもお風呂掃除は頻繁に行うことになりますので、表面に発生する汚れは中性洗剤などを使ってお風呂場を掃除するときについでに掃除すればOKでしょう。

問題なのが穴に入ってしまいなかなか落ちない汚れや、普段は手が出せない内部に発生する汚れなのでこの2つをきちんと定期的にケアすることができれば黒カビによる汚染が発生する確率は非常に低くなります。

掃除をしても綺麗にならない時は?

今回紹介したやり方で基本的にはシャワーヘッドの汚れはほぼ落とせます。

これでも落とせない場合は黒カビが発生している可能性が高いです。

黒カビによる汚れが発生している場合は塩素系漂白剤を使わないと落とせないことが多いので、クエン酸の代わりに塩素系漂白剤を使った洗浄が必要になります。

ただし、塩素系漂白剤はかなり強い洗剤なのでシャワーヘッドそのものを痛める可能性がかなり高く、最終手段となります。

塩素系漂白剤を使うなら薄めて使うしかないという意見もありますが、ここまで黒カビに汚染されているシャワーヘッドはもはや諦めて新しいシャワーヘッドを購入し交換したほうがいいと思います。

シャワーヘッドの掃除に役立つ便利グッズ!

シャワーホースの掃除に際しては、以下の用具が必要となります。

洗剤

​汚れの種類によって適切な洗剤を選びます。

選択に迷った際には、クエン酸やキッチン用の中性洗剤がおすすめです。

ドライバー

​シャワーホースの散水板を分解する際に、ネジ固定タイプであればドライバーを用意します。

洗面器

​シャワーヘッドを浸けられるサイズの容器が必要です。

洗面台を利用することもできますし、ビニール袋にお湯を入れて利用する方法もあります。

歯ブラシや爪楊枝

​これらはシャワーホースの穴や表面の汚れをこすり落とすのに使います。

特に、つまようじは穴の中の詰まった汚れを取り除くのに適しています。

ゴム手袋

​クエン酸や重曹は肌に優しいですが、完全に肌トラブルがないわけではありません。

どんな洗剤を使用するにしても、手肌を保護するためにゴム手袋を着用しましょう。

シャワーヘッドの掃除に関するよくある質問

シャワーヘッドの掃除の頻度はどのくらいが適切ですか?

シャワーヘッドの掃除は、使用頻度や水質にもよりますが、一般的には1ヶ月に1回程度が適切です。

定期的な掃除で水垢やカビ、細菌の繁殖を防ぎ、快適なバスタイムを保ちましょう。

シャワーヘッドの掃除には、どのような道具や洗剤を使用すれば良いですか?

シャワーヘッドの掃除には、食酢やクエン酸が効果的です。

これらは自然由来で、環境にやさしいだけでなく、水垢の除去にも優れています。

古歯ブラシやスポンジを使用して、隅々まで丁寧に掃除しましょう。

シャワーヘッドが詰まってしまった場合の対処法は?

シャワーヘッドが詰まってしまった場合、まずはシャワーヘッドを外して、食酢に浸けてみましょう。

数時間浸けた後に、ブラシで軽くこすり、水でよく洗い流すと、詰まりが解消することがあります。

シャワーヘッドの掃除で注意すべき点はありますか?

シャワーヘッドの掃除では、強い洗剤や硬いブラシを使用すると、シャワーヘッドの表面が傷ついたり、故障の原因となる可能性があります。

また、外した部品は正しく元通りに組み立てることが重要です。

シャワーヘッドの寿命はどのくらいですか?掃除をしていても交換が必要なタイミングは?

シャワーヘッドの寿命は、製品や使用状況により異なりますが、一般的には数年から十年程度です。

掃除をしていても、水漏れや水圧の低下、異音が発生する場合は、交換が必要かもしれません。

シャワーホースの掃除はシャワーヘッドと同時に行うべきですか?

シャワーホースも定期的な掃除がおすすめです。

ホース内部には水垢やカビが溜まりやすく、それがシャワーヘッドの詰まりの原因となることがあります。

同時に掃除することで、より衛生的な使用が可能です。

食酢以外で効果的な掃除方法はありますか?

クエン酸もシャワーヘッドの掃除において効果的です。

クエン酸水を作り、それでシャワーヘッドを洗浄することで、水垢の除去が可能です。

また、市販の浴室用洗剤も選択肢としてありますが、使用前に製品の説明をよく読み、シャワーヘッドに適していることを確認しましょう。

掃除後、シャワーヘッドの水圧が落ちた場合の対処法は?

掃除後の水圧低下は、シャワーヘッドの組み立てが不完全な場合や、掃除によって異物が詰まった場合が考えられます。

再度バラして確認し、部品が正しく組み立てられているか、異物が残っていないかをチェックしましょう。

シャワーヘッドの種類によって掃除の方法は異なりますか?

シャワーヘッドの種類、例えば手持ちタイプや固定タイプ、複数の水流モードがあるものなどによって、掃除のアプローチは異なることがあります。

製品毎の取扱説明書を参照し、推奨される掃除方法に従うことが大切です。

水垢が特に厳しい地域でのシャワーヘッド掃除のポイントは?

水垢が多い地域では、シャワーヘッドの掃除頻度を通常よりも増やすことがおすすめです。

また、掃除に使用する食酢やクエン酸の濃度を少し高めにする、あるいは浸ける時間を長くすることで、より効果的な掃除が可能です。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回はシャワーヘッドの簡単な洗い方について紹介しました。

基本的には分解してクエン酸のつけ置き洗いをすればほとんどの汚れは落とせます。

これで落とせない汚れが発生しているというときは黒カビの可能性が高いので要注意です。

軽い黒カビならば塩素系漂白剤を使えばすぐに落とせますが、しつこい黒カビだと塩素系漂白剤につけ置きする必要がありシャワーヘッドそのものが痛む可能性が高くなるのです。

ここまで来た人は交換も考えて下さい。

シャワーヘッド以外のお風呂を綺麗にする掃除方法とポイント!

ここまでシャワーヘッドの掃除を詳しくご紹介してきましたが、シャワーヘッド以外にもお風呂には掃除をしなければならないところが多いですよね。

そこで、お風呂全体を綺麗にするために場所ごとの掃除方法やポイントについて紹介いたします!

ここで紹介している掃除方法をぜひ参考にしていただき、常にお風呂を清潔に保ってくださいね。

お風呂のふた

エプロン

サッシ

ドア

ドアのゴムパッキン

ドアのレール

ドアの通気口

天井

コメント

タイトルとURLをコピーしました