普段感じている悩みや疑問をAll Right(オーケー・大丈夫)にするための情報発信サイトです。
PR

レモンでお風呂の鏡についた水垢を綺麗に掃除する方法!

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

酸性洗剤を使って水垢除去を行うのは掃除をする主婦や主夫の方々にはもはや当たり前ですが、代用品としてレモンを用いることもあります。

今回はこのレモンを使ってお風呂の鏡を掃除する方法を具体的に紹介致します。

どのようにレモンを使えば鏡を綺麗にすることができるのか、レモンで綺麗にならなかったときはどうしたらいいのかも考えて行きましょう。

スポンサーリンク

レモンでお風呂の鏡についた水垢を綺麗に掃除する方法!

レモンを使って掃除をするというやり方は基本的にレモン汁を使ったやり方になります。

果物の方のレモンをしぼって使うというやり方もありますが、はっきり言ってもったいないのでレモン汁を使ってください。

使うレモン汁はできれば賞味期限が切れて使い道がなくなったものが金銭的にいいでしょう。

準備するもの

・レモン汁(賞味期限が切れたものでも問題なし)
・中性洗剤
・キッチンペーパー
・スプレーボトル
・ラップ
・マイクロファイバークロス
・タオル
・ゴム手袋

やり方

こちらの動画は『レモンで鏡のウロコ取りができるって本当?簡単水垢落とし!【お風呂掃除】』というタイトルで、レモン汁を使って実際に浴室の鏡を綺麗にしている動画です。

ただし、このやり方だと効果が薄くなってしまう部分もありますので多少アレンジを加えた内容で紹介致します。

レモン汁を使ったお風呂の鏡掃除のやり方

①鏡表面の汚れを確認する、本格的な掃除をしていない期間が長い場合は特に意識して行うこと
②汚れがひどい場合はお風呂用中性洗剤を使って鏡表面を予洗いする
③レモン汁と水を1対1の割合で混ぜてスプレーボトルに入れる
④スプレーボトルを使って鏡全体をレモン水で濡らす
⑤キッチンペーパーを貼り付けながらレモン水を噴射して剥がれないようにする
⑥ラップをしてより密着させる
⑦1時間から3時間程度放置する
⑧ラップとキッチンペーパーを剥がしてシャワーで洗い流す
⑨マイクロファイバークロスやタオルで水気を飛ばす
⑩水垢が残っていないかどうかを確認する

注意点

・汚れの確認は光の当て具合や見る角度によって変わってくるので要注意
・汚れ具合によって放置期間が変わるので、時間調整は自分で判断すること
・レモン汁と水を混ぜて作ったレモン水は長く保存できないので余ったら捨てた方がいい
・あまりにしつこい水垢が相手だとこの方法では落とせないことがあるため、ダイヤモンドパッドや専用の洗剤を用意して対応する
・レモン汁はかなり強烈な臭いがするので、臭いがキツイ人は換気しながら作業をすること

レモンを鏡の掃除に使うときの注意点

レモンを鏡掃除に使うために、実際のレモンをしぼって使っている人もいましたがあれはかなりもったいないです。

費用的にできる限り抑えて作業をしたいという人は、100均にあるダイヤモンドや皮スキを用意すればいいのです。

この方法はあくまでも賞味期限が切れてしまったレモンがあるとかレモン汁があるという人向けとなっているので、レモン汁を使えば100%金銭的にお得というわけではありません。

個人的にも費用を抑えたいなら家にあるキッチンペーパーやダイヤモンドパッドや皮スキを使えば実質0円になるのでそちらを選びます。

また、レモン汁も酸性なので酸性に弱い素材には変色などのトラブルを引き起こす可能性があるのも注意してください。

さらに注意すべき事は、酸性と反応して有毒ガスを生じる塩素系漂白剤です。

レモン成分が残っている状態で塩素系漂白剤を使うと毒ガスが発生する危険性があるので、使い終わったら良い匂いがするから放置するのではなくきちんと洗い流してください。

レモンを使っても綺麗にならない時は?

レモン汁はある程度クエン酸と似たような効果は発揮してくれますが、洗剤として作られているわけではありません。

そのため、レモンを使っても綺麗にならなかったら本格的な洗剤や掃除用具を使いましょう。

水垢が相手の場合は研磨作用があるダイヤモンドパッドなどの道具を使うか、研磨作用がある洗剤やより強力な酸性洗剤を使うと良いでしょう。

たとえば、予洗いをした後に『茂木和哉の水アカ洗剤』のような水垢専用の洗剤を使うとか、強力な酸性洗剤であるサンポールとダイヤモンドパッドを併用して水垢を削り取るというやり方もあるのです。

あくまでもレモン汁を使った水垢対策は簡単かつお手軽な掃除方法の一つなので、効果が薄くてもがっかりする必要はありません。

より効果的で強力な方法を試して水垢を除去しましょう。

水垢は放置すればするほど厄介な汚れに変質し、なかなか落とせなくなってしまうのでレモン汁で落ちないのも仕方が無いのです。

鏡の掃除頻度はどのくらい?

鏡の掃除頻度はお風呂上がりに毎回拭くといった対処方ならば毎日が推奨されます。

専用の洗剤や掃除用具を使った掃除は1ヶ月に1回程度で十分でしょう。

ただし、お風呂場の汚れはどれだけ日頃からケアをしているのか、使っている人数はどれくらいいるのかでも大きく変わってくるので、水垢がどれだけ発生しているのかを自分の目で確認しつつ本格的な掃除をするかどうかを判断した方が良いでしょう。

毎日の本格的な掃除が大変という人でも、換気扇を回してタオルで水気を飛ばすといった簡単作業だけでも効果的なので是非取り入れてもらいたいです。

水垢の掃除に役立つ便利グッズ!

レモン汁を使った掃除では物足りないという方は『サンポール』『ダイヤモンドパッド
』や『茂木和哉 水アカ洗剤』などを用意すると良いでしょう。

これらは鏡に付着した水垢を落とすために非常に役立ちます。

基本的にこの3つがあればしつこい水垢はある程度落とせるでしょう。

シリカスケールが発生していた場合は、シリカスケール対策となる洗剤が必要になりますが、こちらは劇物が入っているケースもありますので初心者向けの洗剤ではありません。

まずは上の3つを使った掃除を試して、水垢を除去するところからスタートしてください。

他にも、通常の掃除ならばクエン酸が水垢対策として役立ちますので、家に1つは用意しておくと良いでしょう。

お風呂の鏡以外の掃除方法について紹介!

ここまでお風呂の鏡の掃除を詳しくご紹介してきましたが、お風呂にはたくさん掃除をしなければならない場所がありますよね。

そこで、鏡以外の場所も綺麗にするための掃除方法についてご紹介いたします!

ここで紹介している掃除方法をぜひ参考にしていただき、常にお風呂を清潔に保ってくださいね。

それでは詳しくみていきましょう。

浴槽

排水溝

お風呂のふた

エプロン

サッシ

ドア

ドアのゴムパッキン

ドアのレール

ドアの通気口

天井

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回は水垢対策としてレモンを使った場合はどのように用いるのかを紹介しました。

レモン汁を使えばある程度クエン酸と一緒の効果が期待できるので、クエン酸と使い方は一緒になります。

クエン酸を使った水垢対策は様々な場所で紹介されているやり方の一つなので、まずはそちらを定期的に試すようにして、賞味期限切れのレモン汁やレモンが出てきてしまったら今回紹介したやり方を実践するというスタンスで良いでしょう。

無理にレモン汁を使う必要はありません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました