普段感じている悩みや疑問をAll Right(オーケー・大丈夫)にするための情報発信サイトです。

汚れの溜まった浴槽の排水溝を綺麗にする掃除方法とポイント!

スポンサーリンク

お風呂場で掃除をする時にどうしてもためらいが出てしまう場所があります。

それが排水溝です。

今回は汚れの溜まった浴槽の排水溝を綺麗にする掃除方法とポイントを紹介しつつ、排水溝そのものの掃除頻度はどれがくらいがベストなのか、掃除をサボっているとどうなってしまうのかも見ていきましょう。

排水溝に溜まる汚れの種類なども理解して掃除の知識をより活用しやすくします。

スポンサーリンク

汚れの溜まった浴槽の排水溝を綺麗にする掃除方法!

汚れの溜まった排水溝を本格的に掃除するには、通常の掃除では手が出せない部分も掃除したいのが本音です。

そこで、今回はちょっと変わった道具を自作するところからスタートすることになります。

こちらの道具作りもかなり簡単なので、自作と聞いてちょっと嫌だなと思ってしまった人でも安心してください。

準備するもの

掃除用道具を作成するためのもの

・メラミンスポンジ
・割り箸×2
・輪ゴム×2
・ハサミ(割り箸を切れるような鋏)かカッター
・セロハンテープ

排水溝掃除に必要なもの

・ジェルタイプの塩素系漂白剤
・ボトルタイプの塩素系漂白剤
トイレ用ノズル&隙間クリーナー
・ビニール袋
・雑巾
・ゴム手袋
・マスク
・ゴーグル

やり方

浴室排水溝の掃除を動画としてアップされている方は多いのですが、その中でも再生回数が多く個人的にも参考にしたことがある動画を紹介しています。

必要な道具から、今回紹介した自作掃除道具の作り方まで色々とのっているのでまずは動画を見てから作業を始めてください。

浴室排水溝の掃除道具作成

①動画のように割り箸の太い方にメラミンスポンジを挟んでから輪ゴムでしっかりと固定する
②メラミンスポンジを固定していない細くなっている側をハサミかカッターで1/3程度カットする
③手をつけていないもう一つの割り箸をセロハンテープを用いて端で固定する
④スポンジを輪ゴムで固定した割り箸の後ろ端を先ほどセロハンで固定した割り箸の先端に挟んで輪ゴムで固定する
⑤掃除道具である自作ブラシは完成、使った工具は片付ける

浴室排水溝の掃除方法

①必要な道具や自作ブラシを用意し、ゴーグル魔マスクやゴム手袋を着用する
②換気扇を回す
③排水溝周りのパーツを外していく
④排水溝に溜まったゴミを除去する、ビニール袋を反対にした状態で手に装着し手でゴミを拾っていきビニール袋を元に戻すというやり方が効果的
⑤排水溝の形状により異なるが、蓋などの外せるパーツがある場合は外していく
⑥バラバラにしたパーツも洗浄するのでジェルタイプの塩素系漂白剤をスプレーしてゴム手袋を装着した手で満遍なく塗り広げる
⑦外したパーツをジェルタイプの塩素系漂白剤を密着させたら放置する
⑧ボトルタイプの塩素系漂白剤を用意して排水溝に流し込む、浴槽内部の排水溝と洗い場の排水溝は繋がっているので気になる方は浴槽内部にある排水溝にも塩素系漂白剤を流し込む
⑨パーツと排水溝に塩素系漂白剤を浸透させたら15分から30分程度放置する
⑩放置が終わったらパーツ全体や排水溝を丁寧にシャワーで洗い流す
⑪自作したブラシで排水溝内部を擦り洗いする
⑫バスタブに水を流して汚れを落とす
⑬パーツを元に戻す
⑭水であちこちが濡れてしまっているので、最後にタオルや雑巾を使って拭く

注意点

・メラミンスポンジが切って使うタイプのメラミンスポンジなら動画を参考にある程度の大きさに切っておくこと、動画を見た限りだと縦5cm程度で横3cm程度
・短いタイプの割り箸の場合は、カットする必要なし
・輪ゴムで固定するところは抜け落ちないようにしっかりと固定しないと、掃除中に落ちてしまうことがあるので要注意
・放置する時間は汚れ具合によって変わってくるので自分で調節すること
・塩素系漂白剤はスプレータイプが最も塩素濃度が低く、スプレータイプやボトルタイプの方が塩素濃度が高くなる
・通常のスプレータイプの塩素系漂白剤ではパーツに塗り広げることもできないので、しっかりと張り付くジェルタイプの塩素系漂白剤が必須となる
・塩素濃度が高い塩素系漂白剤はそれだけ危険な洗剤なので、商品に記載してある注意書きをよく読んでから使用すること
・塩素系漂白剤は臭いがかなりキツイので作業前に必ず換気扇を回すこと
・作業中に気分が悪くなったら作業を中断すること
・塩素系漂白剤はクエン酸のような酸性洗剤と混じると有毒ガスが出るので、洗い残しが発生しないように徹底的に洗い流すこと
・塩素系漂白剤を使ってブラシで擦りたいときは獣毛の刷毛や通常のブラシを使ってはいけない、飛沫が飛んでしまうのでブラシを使うのは危険
・皮膚に付着したときにはヌメリが発生しなくなるまで流水で丁寧に洗い流すこと

浴槽の排水溝の掃除頻度は?

浴槽の排水溝の掃除頻度は1週間に1回程度は行っている人が多いです。

ただし、簡単なゴミ取りは毎日実行した方がいいでしょう。

お風呂掃除は1週間に1回の頻度で本格的に行っている人も多いと思いますが、このタイミングで排水溝も綺麗にするのが理想なのでしょう。

今回紹介した掃除方法は塩素系漂白剤を使ったやや本格的な掃除になりますが、カビを徹底的に防ぎたいと考えている方なら1週間に1回の頻度で取り入れるといいと思います。

どうしても塩素系漂白剤を使う回数は減らしたいと考えている方は、排水溝近辺で赤カビが発生したら塩素系漂白剤を用いるとすればいいでしょう。

赤カビはカビではありませんが、黒カビの予兆とも言われている汚れであり赤カビがいることを目撃したのなら塩素系漂白剤で予防も込めて掃除をするのです。

排水溝の掃除をサボっているとどうなる?

掃除をサボると汚れてしまうのは当然ですが、排水溝の場合は放置しすぎると詰まりという非常に厄介なトラブルを誘発する可能性があるので要注意です。

放置していると嫌な臭いがするとかヌメヌメするといった状態に変化していきますが、放置しすぎると排水溝が詰まって逆流するようになります。

さすがに逆流してしまうと被害も甚大なのでそうなる前に対処しましょう。

排水溝に溜まる汚れの種類は?

排水溝に溜まる汚れは色々とあります。

基本的に浴室で発生するあらゆる汚れが集まる場所であり、石鹸カス・皮脂・湯垢・水垢・体毛など種類は色々なのです。

このようにアルカリ性の汚れから酸性の汚れまで色々と蓄積されてしまうので、ただの酸性洗剤やアルカリ性の洗剤ではなかなか汚れが落とせない場所になります。

カビの発生頻度も高いため、カビ対策も必須となるのです。

お風呂のクリーニング業者の選び方

お風呂のクリーニング業者の選び方は大きく分けて4つあります。

1つ目は大手の業者を選ぶか個人業者を選ぶかです。

基本的に個人業者の方が安くなりますが、何かあったときの保証などで劣ってしまいますのでリスクをどれだけ背負えるのかで考えて行きましょう。

2つ目が値段です。

シンプルに金額で比較してください。

3つ目が作業内容です。

同じ金額でも実は作業内容が異なっているため正確な比較にならないというケースもありますし、追加できるオプションも種類が異なることも多いのでそこは良くチェックする必要があるでしょう。

4つ目が口コミや評価です。

口コミや評価には実際に依頼したことに対する意見がたくさん集まっていますので、そこを見て本当に信頼できるかどうかを精査することができます。

浴槽の排水溝以外の汚れを綺麗にする掃除方法!

ここまで浴槽の排水溝の掃除を詳しくご紹介してきましたが、まだまだお風呂には掃除をしなければならないところが多くて大変ですよね。

ここではお風呂全体を綺麗にするための掃除方法について詳しくご紹介いたします!

ここで紹介している掃除方法をぜひ参考にしていただき、浴槽の排水溝以外もキレイにしてみてください。

それでは詳しくみていきましょう。

お風呂のふた

エプロン

サッシ

ドア

ドアのゴムパッキン

ドアのレール

ドアの通気口

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回は汚れの溜まった浴槽の排水溝を綺麗にする掃除方法とポイントについて記載して参りました。

排水溝の掃除には塩素系漂白剤が不可欠なので、塩素系漂白剤を必ず用意しないといけません。

ただし、塩素系漂白剤には色々と注意点があるのでそちらを理解した上で正しい運用をしてください。

とにかく身体に付着させるのがNGなのが塩素系漂白剤になりますので、ゴーグルやマスクやゴム手袋をしっかりと着用してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました