普段感じている悩みや疑問をAll Right(オーケー・大丈夫)にするための情報発信サイトです。

汚れたシャワーヘッドを重曹でキレイに掃除する方法とポイント!

スポンサーリンク

シャワーヘッドの掃除と言えば、多くの人がクエン酸を思い浮かべますが、実は重曹を用いる方法も有効です。

この記事では、重曹を使用したシャワーヘッドの掃除手順やその利点について掘り下げていきます。

具体的には、重曹を使用する際の重要なポイントや注意点、さらにシャワーヘッドの掃除を怠るとどのような問題が生じるのか、そして理想的な掃除の頻度についても分析します。

これにより、重曹を活用してシャワーヘッドを効果的に、かつ安全に掃除する方法を理解できるでしょう。

スポンサーリンク

汚れたシャワーヘッドを重曹で簡単に掃除する方法!

重曹を使ったシャワーヘッドの掃除方法は基本的にクエン酸とセットになります。

なので、重曹を使ったシャワーヘッド掃除をする方はクエン酸も用意して下さい。

準備するもの

・重曹
・クエン酸
・バケツか洗面器
・ゴム手袋
・古歯ブラシ
・爪楊枝
・スポンジ
・タオルや雑巾
・シャワーの説明書
・ドライバー

やり方

重曹とクエン酸を使ったやり方は両方を混ぜて発生する発泡作用を用いたやり方になります。

やり方は基本的にはつけ置き洗いとなりますので、クエン酸のみを使ったときのやり方とほとんど変わりません。

重曹とクエン酸を使ったシャワーヘッド掃除のやり方

①シャワーの説明書で分解できるかまたは分解する方法はどうなっているのかを確認する

②シャワーヘッドをホースから取り外し、穴が空いている散水板やフィルターなどを取り外す

③洗面器やバケツに40℃程度のお湯2リットルほど入れて、そこにクエン酸を50gと重曹を大さじ2杯入れる

④発泡しているのを確認したらバラバラにしたシャワーヘッドを入れる、分解できないのならシャワーヘッドをそのまま入れる

⑤1時間程度つけ置きするため放置

⑥放置が終わるとある程度よごれがおとしやすくなっているので、古歯ブラシを使って大まかな汚れを落とし穴に付着している汚れは爪楊枝で除去する

⑦水洗いしながらスポンジで全体を擦り洗いする

⑧バラバラにしたシャワーヘッド全体を水ですすぐ

⑨タオルで水分を拭き取る

⑩バラバラにしたシャワーヘッドを元に戻す

注意点

・構造的に外せないタイプのシャワーヘッドも中には存在しているので、外せないシャワーヘッドならば無理に分解しないこと
・メーカー事に分解方法は異なるので必ず説明書を見て確認しながら作業を行うこと
・分解するとネジやパッキンなどの細かいパーツが出てくるので、なくさないように注意すること
・散水板はネジ止めされているケースもあるが回転して外せるケースもあるのでどんなタイプなのかをよく確認すること、ネジ止めタイプを無理矢理回転させると壊れるので要注意
・シャワーヘッドにあるパッキンはホコリなどがついている状態で元に戻すと水漏れする危険性があるので、できるだけホコリがつかないようにすること(理想はウェスとアルコールを使ってパッキンを拭く)
・シャワーヘッドは外側はかなり頑丈に作られているので傷がつきにくいのだが、内側のパーツは傷つきやすくなっているケースが多いので強く擦り洗いするのはNG
・浄水器などがついているシャワーヘッドの場合はフィルターやカートリッジなど部品点数が多いので、分解作業中にパーツを壊したり無くしたりしないようにすること
・発泡作用によってシャワーヘッドの穴に詰まった汚れが浮き出てくるので、ある程度汚れが浮き出てきたのを確認したらシャワーヘッドを容器から取り出して水で洗うこと

重曹を使うときに注意すること

重曹を使うときにはいくつかの注意点があります。

これらの注意点の中には確実に意識しなければならないことがいくつかありますので、確認は必須です。

・重曹はアルミ・木・畳・大理石・漆などの使えない素材があるので要注意、相性が悪い素材に用いると変色してしまう
・そこまで相性が悪くない素材でも長時間接していると変色するケースがあるので、使い終わった後は必ず丁寧に洗い流すこと
・重曹には研磨作用があるので傷つきやすい素材相手に用いるときは擦りすぎないこと
・冷たい水だと溶けきれないで研磨作用が残ってしまうことが多いので、研磨作用を求めないならお湯を使った方が良い
・重曹は湿気で固まりやすいという性質があるので、保管するときは必ず密閉して日が当たらない場所に置くこと
・重曹は日が当たらない場所できちんと保管すれば長持ちするが、重曹ペーストや重曹水にした場合は保存期間が短くなるので作った場合は使い切るようにすること
・重曹は掃除用品タイプの重曹と料理用の重曹があるので誤って掃除用の重曹を食べないようにすること

シャワーヘッドの掃除をサボると?

シャワーヘッドの掃除をサボってしまうと最終的に黒カビが発生します。

その前段階でまずは目詰まりによってシャワーが出なくなってしまったりシャワーの水が変な方向に出るようになってしまうでしょう。

これが見た目でもわかりやすい汚れのサインなので、目詰まりや明後日の方向に水が出るようになったら分解掃除のサインだと認識して下さい。

この状態でさらに放置すると黒カビが内部に発生します。

内部に黒カビが発生すると雑菌も増殖しているのでお湯を使うと嫌な臭いが発生してしまうでしょう。

また、汚染された水を使うことになるのではっきり言って気分的にも良くないです。

黒カビが増えるとアレルギーなどの病気を誘発しますし、次々と増殖してしまうので嫌な臭いが発生する前に対処することが大切になります。

シャワーヘッドを綺麗に保つコツ!

シャワーヘッドを清潔に保つためにはとにかく水滴がつかない状態にすることです。

お風呂を使った後は必ず水気を飛ばすために拭くことがベストですが、そのときにシャワーヘッドも拭いて下さい。

基本的に天井に近い上部のほうが湿気も少なくなるので、シャワーを使い終わった後はできるだけ高い位置に配置することも重要です。

これだけでも水滴がつく確率が減ります。

掃除頻度はどのくらいがベスト?

掃除頻度は分解して行う今回のような掃除ならば1ヶ月に1回程度の頻度が推奨されています。

ただし、中性洗剤などを使ってお風呂を掃除するタイミングでシャワーヘッドの外側を掃除してもらう必要もあるので、そういった掃除の頻度を加味すると1週間に2回か3回程度は掃除することになるでしょう。

ただし、こういった頻度はお風呂を使う頻度やお風呂を使った前や後のケアがどうなっているのかでも大きく変わってきますので、あくまでも一つに目安として認識して下さい。

お風呂の掃除に関するよくある質問

お風呂掃除の頻度はどれくらいが理想ですか?

お風呂掃除の頻度は家庭や使用状況によって異なりますが、一般的には週に1回程度の掃除が推奨されています。

特に湿度が高くカビや汚れが付きやすい場合は、より頻繁に掃除することが望ましいです。

お風呂のカビ対策には何をすればいいですか?

お風呂のカビ対策としては、まず浴室を乾燥させることが基本です。

浴室乾燥機があれば利用する、または風呂上がりに換気扇をしばらく回すことで湿度を下げます。

さらに、カビ専用の洗剤を使用して定期的に掃除することも効果的です。

お風呂場の排水口の臭い対策は?

排水口の臭い対策としては、排水口とその周辺を定期的に掃除し、排水口専用の消臭剤を使用する方法があります。

また、髪の毛やゴミが溜まらないようにフィルターを清掃することも、臭いを予防する助けとなります。

どのような洗剤がお風呂掃除に適していますか?

お風呂掃除に適した洗剤は、用途や汚れの種類によって異なります。

一般的な汚れには中性洗剤が良く、カビにはカビ用の洗剤、水垢にはクエン酸や塩酸系の洗剤が効果的です。

ただし、洗剤の成分によっては浴室の素材を傷める可能性があるため、使用前には必ず取扱説明書を確認してください。

お風呂掃除の手順はどうすれば効率的ですか?

効率的なお風呂掃除の手順としては、まず床や壁に洗剤をかけ、しばらく置いてからブラシでこすります。

次に、シャワーで洗剤を洗い流し、最後に排水口や浴槽の縁などの細かい部分を掃除すると良いでしょう。

このように段階を踏むことで、効率よく掃除することが可能です。

お風呂の黒ずみ除去にはどのような方法がありますか?

お風呂の黒ずみ除去には、重曹と水を混ぜてペースト状にしたものを使用する方法が効果的です。

このペーストを黒ずみが出ている部分に塗り、しばらく放置した後にブラシでこすると黒ずみが取れやすくなります。

ただし、素材によっては重曹が適していない場合もあるので、事前に確認が必要です。

高圧洗浄機を使用する場合の注意点は?

高圧洗浄機を使用する場合、その威力が非常に高いため浴室の素材を傷つける可能性があります。

そのため、使用前に必ず取扱説明書をよく読み、適切な圧力設定やノズルの選択を行うことが重要です。

また、水しぶきが飛ぶことを考慮して、周囲の電気製品などには十分注意を払いましょう。

シャワーヘッドの掃除はどのように行うべきですか?

シャワーヘッドの掃除には、クエン酸と水を使った浸漬方法が一般的です。

シャワーヘッドを外し、クエン酸水に数時間から一晩浸けると、水垢や汚れが簡単に取れます。

定期的な掃除で、シャワーの水流が良くなるだけでなく、バクテリアの繁殖も防ぐことができます。

お風呂掃除に使うブラシは何を基準に選べばいいですか?

お風呂掃除用のブラシを選ぶ際は、ブラシの硬さ、形状、そして手になじむグリップが重要です。

硬すぎるブラシは浴室の素材を傷つける可能性がありますので、目的に応じて適切な硬さを選ぶようにしましょう。

また、角や狭いスペースにも届くような形状が便利です。

掃除後のお風呂のメンテナンスには何が効果的ですか?

掃除後のメンテナンスとしては、バスローム専用の防カビスプレーを使用する方法があります。

これにより、次回の掃除が簡単になり、カビや汚れが付きにくくなります。

また、毎回の入浴後にしっかりと換気することで、湿度を抑制し、カビの繁殖を防ぐことができます。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回はシャワーヘッドを重曹を使って掃除する方法について紹介致しました。

重曹だけでは水垢といった汚れは落とせませんので、お風呂場の洗浄をする時には必ずクエン酸といった酸性洗剤を用意して下さい。

今回の掃除でもクエン酸とセットになっているのはアルカリ性の汚れである水垢を落とすことが難しいからです。

研磨作用があるので擦り洗いすれば水垢も落とせますが、シャワーヘッドの内部パーツはかなり柔らかく重曹を使っての擦り洗いは傷をつける可能性が高く推奨できません。

お風呂のシャワーヘッド以外を綺麗にする掃除方法!

ここまでシャワーヘッドの掃除について詳しくご紹介してきましたが、まだまだお風呂には掃除をしなければならないところが多いですよね。

そこで、お風呂全体を綺麗にするための場所ごとの掃除方法についてご紹介いたします!

ここで紹介している掃除方法をぜひ参考にしていただき、常にお風呂を清潔に保ってくださいね。

それでは詳しくみていきましょう。

お風呂のふた

サッシ

ドア

ドアのゴムパッキン

ドアのレール

ドアの通気口

天井

排水溝

エプロンの中

ガラスドア

ゴム栓

風呂釜

珪藻土

シャワーフック

コメント

タイトルとURLをコピーしました