水場の掃除は適時行わないと汚れるという事は一人暮らしを経験したことがある方や掃除を担当したことがあるという方ならば間違いなく知っていることでしょう。
今回は洗面台掃除の理想的な頻度はどのくらいなのかを解説しつつ、簡単にできる掃除方法も紹介します。
世間一般的に推奨されている掃除頻度が気になるという方のためにいろいろと調べてからそれらの情報をまとめてわかりやすくアップしていきますので、是非とも参考にしてください。
洗面台掃除の理想的な頻度は?
掃除の内容について紹介している方々の意見を統括するとは毎日の簡単掃除と1週間に1回行うやや本格的な掃除、1ヶ月に1回行う配水管を含めた掃除の3種類を紹介されることが多いです。
しかし、現実は毎日丁寧に掃除できる人はそこまで多くありません。
参考にしたのはこちらの『何日ごとにお掃除してる?「洗面台の排水口」の掃除頻度を男女500人に調査 | kufura(クフラ)小学館公式』というサイトで、ここのページでは洗面台の排水口掃除の頻度についてアンケートを行っています。
その結果は以下の通りです。
2位:1カ月に1回(13.6%)
3位:2~3日に1回(13.0%)
4位:毎日(11.6%)
5位:2週間に1回(8.0%)
このようにアンケート結果から見ると、毎日掃除している人は少ないのです。
この結果をどのように捉えるのかはその人次第ですが、筆者的には毎日掃除をしている人が1割程度というのがちょっとおどろきでした。
1カ月に1回という人の意見を見ていると「排水口周りを撥水剤でコートしておりあまり汚れない」というものがあり、コーティングがしっかりとしてあるのなら掃除もたまにで十分という意識の人が多いのでしょう。
はっきり言って使用頻度は環境によって汚れるスピードは異なるので、明確な頻度を提示することは難しいのですが、個人的には最低でも赤カビが発生したらアウトと思って行動してもらいたいです。
簡単にできる洗面台の掃除方法と注意点
今回はウタマロクリーナーを使った簡単な掃除方法を紹介します。
以前紹介したウタマロクリーナーの方法を改めて見ていきましょう。
準備するもの
・ゴム手袋
・ウタマロクリーナー
・スコッティファイン洗って使えるペーパータオル
・桶
・クエン酸
・超人たわしZ
・マイクロファイバー
やり方
こちらの動画はウタマロクリーナーを使った簡単掃除方法で、ある程度しつこい汚れでもしっかりと落とせるところが特徴です。
簡単掃除方法として紹介していますが、洗浄力を高めるためにクエン酸を混ぜるといった対応もしているので1週間程度放置している洗面台の掃除でも十分に効果を発揮してくれます。
簡単にできる洗面台の掃除方法
注意点
洗面台が汚れる原因は何?
洗面台が汚れる原因は日常的に使用することで溜まっていくことにあります。
汚れの種類は埃・石けんカスなどの洗剤汚れ・水垢・黒ずみ・皮脂汚れ・化粧品による油汚れ・カビ・髪の毛などいろいろとありますが、これらの汚れは生活する上で絶対に発生するので回避はできないのです。
こまめに掃除をしていても、外からどうしても汚れを持ち込んでしまったり埃が蓄積されて放置することで水垢などの汚れとミックスされて黒ずみなどの頑固汚れに変質してしまいます。
また、水場なので定期的に掃除をしていない人はどうしても水垢が溜まっていってしまうでしょう。
掃除をしても汚れが落ちない時は?
どうしても汚れが落ちないときはより強力な洗剤を使うか、洗剤との密着時間を延ばすか、削って落とすかの3択になります。
今回紹介したウタマロクリーナーは中性洗剤ですが、結構綺麗に汚れを落とせるタイプであり、クエン酸と混ぜることでしつこい水垢もかなり綺麗に落とせます。
それでも落とせない汚れはステンレスヘラや皮スキやメラミンスポンジで削るか、塩素系漂白剤などを使って落とすといった対応をするしかないでしょう。
洗面台の掃除を業者に依頼する時の料金は?
洗面台を含めた洗面所のお掃除料金は、2022年12月現在で8,000円から1万円が主流です。
『くらしのマーケット』のような個人業者と利用者をマッチングしているところなら、個人業者ならではのとっても安い価格で頼めるので、業者によっては5,000円程度で依頼することが可能となっています。
2022年はひたすら物価が高騰しており2023年も1月からいろんな物価が上昇することがすでにわかりきっていることなので、お掃除の値段も上昇する可能性が高くなっています。
料金がすべてとはいいませんが、自分なりに信用できて安心できる業者を見つけて依頼するように務めてください。
正直信用できる業者でもたまたま派遣された人の質が低かったというケースもネット上の口コミではよく見られるので、大手だから100%安心できると断言できるかと言われたらちょっと微妙なところなのです。
洗面台を綺麗にする掃除のやり方をアイテムごとに紹介!
メラミンスポンジ
マッハ泡バブルーン
ウタマロクリーナー
重曹
オキシクリーン
クエン酸
酸性洗剤
タオル
食器用洗剤
サンポール
たわし
クレンザー
カビキラー
まとめ
以上、いかがだったでしょうか。
今回は洗面台掃除の理想的な頻度と簡単掃除方法を紹介しました。
中性洗剤は使い勝手がとっても良いのですが、汚れがなかなか落ちないという欠点がありました。
しかし、今回紹介しているウタマロクリーナーは中性洗剤の中でもかなり洗浄力が高いので毎日の簡単掃除にはかなりオススメできるのです。
クエン酸を混ぜることで水垢にもより強力に作用してくれるので、うまく使ってより洗面台掃除を簡単にしてください。
コメント