普段感じている悩みや疑問をAll Right(オーケー・大丈夫)にするための情報発信サイトです。

キッチンの排水溝掃除はどこまでしたらいいの?正しいやり方を紹介!

スポンサーリンク

キッチン掃除はコンロを含めていろいろとやるべき事が多くて大変です。

そのため、億劫になりやすく手が出しにくい排水溝掃除はおろそかになりやすいでしょう。

今回はキッチンの排水溝掃除について解説しつつ、いったいどこまでしたらいいのか、正しい掃除の氏やり方もセットで解説していきます。

キッチンの排水溝を掃除した方がいい理由は何なのか、掃除をサボるとどうなってしまうのか、プロに依頼するときの料金相場はどうなっているのかも見ていきましょう。

スポンサーリンク

キッチンの排水溝掃除はどこまでしたらいいの?

キッチンの排水溝掃除をどこまでやったらいいのかわからないという方のために具体的な掃除範囲を紹介します。

それは排水溝の蓋・排水溝の蓋が設置された溝・ゴミ受け・トラップまでと言えるでしょう。

ただし、排水溝の形状や付随するパーツに関してはメーカーや機種ごとに異なっているのでこれらのパーツが存在していなかったり、ほかのパーツが付随しているというケースもあります。

なので、とっても簡潔に説明すると『排水溝の蓋を含めて取り外した時に目に入った排水溝のパーツすべて』が掃除対象になっていると考えてください。

排水管に関しては、さすがに別の掃除方法が必要になってくるので排水溝掃除の対象範囲外として考えています。

キッチンの排水溝の正しい掃除方法!

排水溝を掃除する方法はいろいろと紹介されていますが、その中でできるだけ簡単に綺麗にする簡単なやり方を紹介していきたいと思います。

準備するもの

・割り箸
・輪ゴム
・メラミンスポンジ
・塩素系漂白剤(動画では『茂木和哉 つまり・ヌメリ解消 超強力 排水パイプクリーナー』)
・ゴム手袋
・マスク
・エプロン
・コップ
・ラップ
・古歯ブラシ
・マイクロファイバークロス

やり方

今回の掃除方法の参考にしているのはいつもお世話になっている茂木和哉さんの動画になります。

タイトルは『【超便利】キッチンシンクの排水口周りと排水パイプを簡単自作ブラシを作って掃除しました!』となっていますが、本当に簡単な掃除方法なので参考にしてもらいたいです。

キッチンの排水溝の正しい掃除方法

①割り箸と輪ゴムとメラミンスポンジを用意して、割り箸の先端にメラミンスポンジをさして輪ゴムで固定し簡単な掃除道具を作る
②ゴム手袋やマスクを着用して換気扇を回す
③排水溝の蓋を取ってあらかた大きなゴミを除去する
④排水口のフタやゴミ受けの網など取り外せるパーツを全部取り外す
⑤コップに塩素系漂白剤を注ぎ、作った掃除用ブラシを浸して排水溝と取り外したパーツ全体に塩素系漂白剤を塗っていく
⑥パイプの中の目に見える範囲も塩素系漂白剤を浸した手作り掃除ブラシで掃除する
⑦塩素系漂白剤を現役のまま排水溝内部に注ぐ
⑧注ぎ終わったら15分から30分放置する、排水管からの臭いがきついという方はラップで覆ってカバーする
⑨放置が終わったらスポンジのざらざらした面や古歯ブラシで取り外したパーツや排水溝内部の仕上げ掃除を行う
⑩取り外したパーツや排水管内部を含めて水で洗い流す
⑪水で濡らしたマイクロファイバークロスで丁寧に水拭きをする
⑫乾いたマイクロファイバークロスで乾拭きをする
⑬取り外せるパーツを元に戻し、臭いがなくなったら換気扇をストップさせて終了

注意点

・メラミンスポンジを使うので強く擦りすぎないように要注意、強く擦ると傷をつけてしまう
・汚れが溜まりやすいのは縁・つなぎ目・根元・角でありそういった部分はブラシでこすり洗いする必要がある
・塩素系漂白剤であるキッチン泡ハイターは使用上の注意が大量にあるので、使う前に必ず確認すること
・塩素系漂白剤は大理石やステンレスを除く金属製品もアウトなので、飛び散らないように注意すること
・塩素系漂白剤は体調がすぐれない方や、心臓病・呼吸器疾患等の方は使ってはいけない
・塩素系漂白剤は十分に洗い流さないと錆びたり変色したりするので要注意
・塩素系漂白剤の放置時間が長すぎてもトラブルが発生するので要注意
・塩素系漂白剤を使う前に必ず換気扇を回すこと
・塩素系漂白剤を使う時は必ずゴム手袋を着用し、マスクや眼鏡などでできる限り皮膚に付着しないようにすること
・塩素系漂白剤は用途外に使わないこと
・塩素系漂白剤はクエン酸などの酸性洗剤が混じると有毒ガスが発生するので、クエン酸を使ってよく掃除をしているという方は要注意
・塩素系漂白剤を1度に大量に使ったり、続けて長時間使用しないこと
・塩素系漂白剤を他の容器に移して使用しないこと
・塩素系漂白剤は子供の手で触れる位置に保管しないこと
・ホーロー製のシンクは傷ついたところからサビが発生する可能性があるので要注意

排水溝を掃除した方がいい理由は?

排水溝を掃除した方がいい理由はいろいろとありますが、個人的には水回りのトラブルは非常に大きなダメージにあることと、普段見えない位置にあることが大きいと思います。

排水口周りの掃除をサボると排水管内部もボロボロになる可能性が高く、虫がわいたり詰まりが発生して水漏れが発生する危険性があります。

一戸建ての住宅でも水漏れが発生すると床などに水による浸食によってダメージが蓄積されてしまうのでマイナスが大きいですし、集合住宅ならば階下に水が浸入して損害賠償を含めた大問題に発展する危険性があるのです。

そして、見えない位置だからこそ放置される可能性が高いというのも注意点で、問題が大きくなってからやっと気がつくというパターンが多々あります。

掃除をサボると大変なことに?

先ほど記載したように掃除をサボると水漏れなどのトラブルにつながり、いろんな問題を引き起こします。

水漏れが発生しなかったとしても、不衛生な環境が誕生してしまう可能性が高く、そのキッチンで調理したものは汚染される危険性も出てくるのです。

そんな状態では体が弱いお年寄りや小さいお子さんに悪い影響をもたらす確率がアップしてしまいます。

プロの掃除業者の料金相場

排水溝の掃除はキッチンの掃除に含まれていることが多いので、値段比較するときはキッチン掃除の費用がどうなっているのかという比較方法になるでしょう。

この料金相場は1.1万円から1.9万円となっています。

個人業者がかなり安くなっているので、これだけの価格差が誕生するのです。

金額がすべてではありませんし、作業内容も業者によってまちまちなので安くて作業内容に満足できるところを選んでください。

キッチン掃除に関するよくある質問

どのくらいの頻度で行うべきですか?

キッチンの掃除の頻度は使用頻度や調理の内容によって異なりますが、一般的には週に1回から2回程度の頻度で行うことをおすすめします。

しかし、食材のこぼれや汚れが目立つ場合や、調理後にすぐに掃除することで衛生面を保ちたい場合には、より頻繁に掃除することも良いでしょう。

換気扇のフィルターを掃除する頻度はどのくらいですか?

換気扇のフィルターの掃除頻度は、使用頻度や調理内容によって異なりますが、一般的には1ヶ月に1回から3ヶ月に1回程度の頻度で掃除することをおすすめします。

しかし、油汚れが目立つ場合や換気効果が低下したと感じた場合には、より頻繁に掃除する必要があります。

どのような道具や洗剤が必要ですか?

キッチンの掃除には以下のような道具や洗剤が役立ちます。

食器用洗剤

食器や調理器具を洗う際に使用します。

油汚れやこびりつきに効果的です。

重曹やクエン酸

自然派の掃除剤として使われることがあります。

除菌や油汚れの落としにも効果があります。

スポンジやブラシ

汚れをこすり落とす際に使用します。

硬いブラシや柔らかいスポンジなど、目的に合わせた道具を選びましょう。

キッチンペーパーやクロス

水拭きや乾拭きに使用します。

キッチンペーパーは一回使い捨てのため、衛生的です。

キッチン掃除で気をつけるべきポイントはありますか?

キッチンの掃除で気をつけるべきポイントはいくつかあります。

食材の処理

期限切れや腐敗した食材は早めに処分しましょう。

また、生ゴミは適切な袋に入れて密閉し、定期的に捨てるようにしましょう。

油汚れへの対処

キッチンには油汚れがつきやすいので、こまめに拭き取るか、専用の洗剤を使って処理しましょう。

水回りの乾燥

シンクやシャワーヘッドなどの水回りは乾燥させておくことが重要です。

湿ったままだとカビや雑菌の繁殖につながります。

掃除道具の保管

掃除道具は清潔に保ち、使い終わったらきちんと乾かして保管しましょう。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回はキッチンの排水溝掃除はどこまでしたらいいのかを紹介しました。

動画にあるようにキッチンの排水溝掃除は塩素系漂白剤を使ってあそこまでやります。

ただし、動画解説にもあるように結構がっつりと使ったスポンジが汚れるので使い捨てができるメラミンスポンジなどを有効活用した方がいいでしょう。

今回紹介した掃除方法だとかなりスッキリさせることができるので、掃除方法の一つとして参考にしてもらいたいです。

場所別!キッチンの掃除方法まとめ

シンク

排水溝

排水口のゴミ受け

横向きの排水溝

換気扇

換気扇フィルター

シャワーヘッド

ステンレス天板

ステンレス製の調理台

タイル壁

ガスコンロ

五徳

コメント

タイトルとURLをコピーしました