キッチンで料理をするといろんな場所が汚れていきますが、換気扇もかなり被害を受ける場所となっています。
今回は日常的な掃除が可能となっている換気扇(レンジフード)の外側掃除はどういったやり方でピカピカにすべきなのかを解説いたします。
外側掃除はできる限り気軽に実行したいという方が多いと思いますので、ここで紹介するやり方は掃除難易度がかなり低いものとなります。
キッチンの汚れた換気扇の外側をピカピカに掃除する方法!
キッチンの汚れが換気扇(レンジフード)掃除の動画というのは実はネット上ではかなり少ないです。
理由は掃除難易度が高い換気扇全体の解体掃除のやり方を知ろうとする人の方が多いということ、そういった人たちを狙った動画を上げている人が非常に多いということにあります。
そんな換気扇解体掃除が大量にある中、外側掃除についてわかりやすく解説している動画がありましたのでそちらのやり方を参照しつつ見ていきましょう。
準備するもの
・伸縮できるタイプのハンディモップ
・ゴム手袋
・ウェットティッシュ
・キッチンペーパーやペーパータオル
・マイクロファイバークロス
・掃除用中性洗剤
・脚立
やり方
こちらの動画は『【必見】素材や塗装を傷めずレンジフードの外側を掃除する方法!』というタイトルで、換気扇の外側の掃除方法をかなりわかりやすく解説しています。
基本的にここで紹介する掃除方法は動画に準拠したものとなっているので、動いているところを見たい方は動画を参考にしてください。
注意点
換気扇の外側が汚れる原因は?
キッチンの換気扇の外側が汚れる原因は主に油とホコリです。
これは空気中に浮遊するホコリが油汚れに吸着し、その状態でレンジフードの外側にくっついて黒ずんだり固まったりすることで汚れになってしまいます。
他にも埃が付着して汚れるというケースもありますが、軽い埃ならばハンディモップで簡単に落とせるので苦労することはほとんどないでしょう。
油汚れが掃除における厄介な敵になるので、油汚れが蓄積しないようにすることが重要なのです。
換気扇の外側を掃除するメリットは?
キッチンの換気扇の外側を掃除するメリットは油汚れやニオイが残りにくくなり、キッチンの清潔感や快適さが向上することでしょう。
油汚れは放置すると非常に厄介な汚れとなり落とせなくなるので、除去掃除というイライラする作業がなくなるのも大きいと思います。
他には、レンジフードの故障や交換の必要性が減り、長期的にコストを抑えることができる可能性もあります。
ただし、これは換気扇の中もきっちりと掃除する必要があるので、内も外も掃除している方が享受できるメリットと言えるでしょう。
また、換気扇のファンがある内側の掃除ならば換気効率が高まり、電気代の節約や火災の予防にも大きくつながると思いますが、外側だとそこまで効力はないと思われます。
掃除頻度はどのくらいがオススメ?
基本的にキッチンは使うたびに掃除するのが理想であり、これは換気扇の外側も一緒です。
料理をすると必ず拭き掃除を行い油汚れや水垢を残さないようにすることが重要なのです。
換気扇外側も同じで、調理をした日はできるだけ今回紹介した拭き掃除を行い表面の汚れを残さないようにしましょう。
逆に、料理を全くしないという方やタバコも全く吸わないという方は換気扇外側はほとんど汚れないので掃除頻度を減らしても問題ありません。
1週間に1回か2回程度伸縮できるタイプのハンディモップを使って表面の埃を除去すれば、ある程度綺麗な状態は保てるのです。
掃除業者に頼んだ時の料金相場は?
キッチンの換気扇をプロの掃除業者に依頼したときの料金相場は業者や住んでいる地域によってかなり価格差があります。
具体的には7,000円〜20,000円くらいとされています。
いわゆるプロペラタイプ(フードなしタイプ)の場合は7,000円〜10,000円くらいになり、シロッコファンタイプ(フードつきタイプ)の場合は10,000円〜20,000円くらいになるのです。
ただし、業者によって料金設定やサービス内容が異なるため、複数の業者を比較して自分の予算やニーズに合ったものを選ぶことがおすすめです。
ここまで価格差がある理由は?
キッチンの換気扇掃除を依頼するための相場調査で、かなりの価格差にびっくりした人も多いと思います。
ここまでの価格差が生じる理由はいろいろとあるのです。
これらの要因によって、清掃会社ごとに見積もりや料金設定が異なるため、価格に大きな差が生じることがあります。
特に、個人業者と大手の業者ではかなり差がつくことも多く、お値段が最優先という方は個人業者を選ぶことが多くなるでしょう。
個人業者は大手とは違い大手の看板を背負っていることで発生するマージンがなく料金が安くなり安いのですが、損害保険などの部分で大手よりも見劣りするというケースが多いので注意してください。
まとめ
以上、いかがだったでしょうか。
今回はキッチンの汚れた換気扇の外側をピカピカに掃除する方法について開設しました。
アルミ素材のレンジフードじゃないのなら、油落としを優先させるためにアルカリ洗剤を使うのもありです。
今回はアルミ素材の可能性を考慮して中性洗剤オンリーの掃除にしていますが、しつこすぎる油汚れはやっぱりアルカリ性の洗剤の力がないとキツい部分があります。
キツい掃除にならないようにできるだけ高頻度に掃除をしていれば中性洗剤でも十分に綺麗になりますので、調理をした日はある程度ケアするようにしましょう。
コメント