普段感じている悩みや疑問をAll Right(オーケー・大丈夫)にするための情報発信サイトです。

頑固な汚れが簡単に落ちる洗面台の掃除方法とポイント!

スポンサーリンク

洗面台の掃除はいろいろとやり方があり、ネット上で探してみると多種多様な方法が紹介されるでしょう。

そこで、今回は筆者がいろいろと試してみて一番簡単で綺麗にできる掃除方法について紹介していきます。

日常的に実行できる掃除方法となっているので、キッチンの掃除にも流用してもらいたいです。

洗面台の掃除頻度やそもそも洗面台の汚れの種類はどうなっているのか、オススメの洗剤は何があるのかもお話ししていきます。

スポンサーリンク

簡単に汚れが落ちる洗面台の掃除方法!

今回紹介するやり方は別記事でも紹介したことがあるやり方ですが、もっとお簡単で手っ取り早い掃除方法である程度効果があるといったらこの方法なので、是非とも試してもらいたいです。

準備するもの

・ゴム手袋
ウタマロクリーナー
スコッティファイン洗って使えるペーパータオル
・桶
・クエン酸
超人たわしZ
・マイクロファイバー

やり方

タイトルは『【裏技でピカピカ】ウタマロクリーナーの洗浄力を上げて洗面ボウルの水垢掃除!』で、ウタマロクリーナーをより効果的に使う方法としてクエン酸を使ったやり方のご紹介となります。

これが本当にシンプルでとっても簡単なので、是非とも取り入れてもらいたいです。

また、『スコッティファイン洗って使えるペーパータオル』がないという方でも、水気をしっかりと飛ばせるマイクロファイバークロスなどがあれば問題ないので、自宅にあるもので代用してください。

洗面台をウタマロクリーナーで綺麗にする方法

①ゴム手袋を着用して換気扇を回す
②桶に適量のクエン酸とウタマロクリーナーを入れて混ぜる
③ウタマロクリーナーを酸性に傾けたら、その洗剤を用意した超人たわしZに付着させて丁寧に洗面台を拭いていく
④蛇口や水栓にも使えるのでそういった部分も丁寧に拭いていく
⑤マイクロファイバークロスを濡らして全体を丁寧に水拭きする
⑥洗って使えるペーパータオルで丁寧に乾拭きして水気を飛ばす

注意点

・ウタマロクリーナーは水拭きできない家具・床・壁紙・天然の石材・うるし等の塗り製品・銀製品・自動車・液晶・プラズマディスプレイの表面・革製品などには使えないので要注意
・ウタマロクリーナーは無垢材の床には使えないので間違わないようにすること
・ウタマロクリーナーは中性洗剤だがかなり洗浄力が高く水垢もかなり落とせるので今回のように酸性に偏らなくても軽い汚れならば落とせる
・しつこい水垢になっている時は今回紹介したようにクエン酸を併用して用いること
・ウタマロクリーナーは素手でも使える性質だが、今回はクエン酸と混ぜているのでゴム手袋は着用すること
・クエン酸は臭いがきついという人もいるので、換気扇は必ず回しておくこと
・洗った後に水分が残っているとすぐに水垢が発生するので、洗った後は必ず乾拭きして水気を飛ばすこと

洗面台の汚れの種類とその原因

洗面台の汚れの種類は多種多様です。

具体的には石けんカスなどの洗剤汚れ・水垢・黒ずみ・皮脂汚れ・化粧品による油汚れ・カビ・髪の毛・埃など本当に多岐にわたっています。

これらの汚れはアルカリ性のものから酸性のものまでバラバラで、一部の汚れはそれらがミックスされてより複雑になった汚れとなってしまうので、カテゴリー分けするのもむずかしいのです。

特に厄介なのが黒ずみで、一部の黒ずみはとってもしつこい汚れに変質するので掃除するときは十分に気をつけてください。

汚れを防ぐ日々のお手入れ方法!

汚れを防ぐにはやはり、汚れがつきにくい状態をキープすることです。

具体的には以下のような行動をとるといいでしょう。

・簡単な汚れはスポンジで擦り洗いする
・指紋が目立ったらきちんと拭いておく
・水気があるのならマイクロファイバークロスで拭いておく
・排水口のゴミ受が気になったらゴミを除去する
・排水口は古歯ブラシを使って掃除する

こういった掃除とは明確にいえないけど綺麗にするための行動というのが、積み重なることで清潔な環境を維持しやすくなるのです。

ちょっとした汚れを見つけたときでも、ウタマロクリーナーがあれば中性洗剤でゴム手袋いらずで綺麗にすることができるので、こういった洗剤を用いてスポンジでささっと磨いてしまいましょう。

こういったさりげないメンテナンスを実行し続けた洗面台は1週間に1回の掃除と1ヶ月に1回の配管を含めた掃除をし続ければ清潔な状態をなが~くキープできるのです。

洗面台の掃除頻度は?

洗面台の掃除頻度はちょくちょく掃除しているという方なら1週間に1回程度の頻度でやや本格的な掃除を行い、かなり本格的な掃除は1カ月に1回程度というのがネット上でよく見る意見です。

具体的にこちらの『何日ごとにお掃除してる?「洗面台の排水口」の掃除頻度を男女500人に調査 | kufura(クフラ)小学館公式』というサイトでは、500人に対して洗面台の掃除頻度に関するアンケートを実施しています。

その結果は以下の通りです。

・1位・・・1週間に1回(21.6%)
・2位・・・1カ月に1回(13.6%)
・3位・・・2~3日に1回(13.0%)
・4位・・・毎日(11.6%)
・5位・・・2週間に1回(8.0%)

これを見てどのように感じるのかはその人次第だと思いますが、筆者的にはかなり納得できる数字だと思います。

洗面台を扱っている公式メーカーで、お手入れのやり方などを紹介していますが、洗面台は毎日掃除のやり方も、1週間に1回の掃除のやり方や1カ月に1回の掃除のやり方も紹介しているのでバラバラになるのも納得でしょう。

詳しくはこちらの『LIXIL | お客さまサポート | お手入れ・お掃除方法 | 洗面化粧室 | 洗面器の日常のお手入れ』をご覧ください。

洗面台の掃除にオススメの洗剤!

洗面台の掃除にオススメの洗剤は今回紹介したような『ウタマロクリーナー』です。

洗面台は様々な性質の汚れが集まるので、あらゆる汚れに効果がある使いかっての良い中性洗剤はとっても重宝します。

あとは、水垢を落とすためにクエン酸を用意したり、カビが発生してしまったときのために『キッチン泡ハイター』を用意するのもありでしょう。

ほかにも配管を定期的に綺麗にするためにワイヤーブラシでこすり洗いしたり、『マッハ泡バブルーン』を使うという選択肢もあります。

効果的な洗剤・道具を使った洗面台の掃除方法まとめ!

メラミンスポンジ

マッハ泡バブルーン

ウタマロクリーナー

重曹

オキシクリーン

クエン酸

酸性洗剤

タオル

食器用洗剤

サンポール

たわし

クレンザー

カビキラー

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回は簡単に汚れが落ちる洗面台の掃除方法とポイントを紹介しました。

やり方はかなり簡単で、ウタマロクリーナーとクエン酸があれば簡単にアレンジして実行できる内容となっているので、是非とも取り入れてもらいたいです。

それだけ、ある程度の汚れをしっかりと落とせる中性洗剤は便利なので、是非ともその万能性を確かめましょう。

筆者は試してびっくりしてからずっと使っているという人間なので、中性洗剤だからと使う前に切り捨てるのではなく、だまされたと思って1回使ってみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました