家のお掃除にも大活躍なセスキ炭酸ソーダですがセスキ炭酸ソーダはトイレタンクの掃除にも役立ちます。
今回はこのセスキ炭酸ソーダを使ったトイレタンク掃除のやり方を紹介いたします。
そもそものトイレタンクの掃除頻度はどうなっているのか、トイレタンク掃除をさぼっているとどうなってしまうのか、セスキ炭酸ソーダを使っても汚れが落ちない場合はどのように対処すればいいのかも解説いたしますので、ぜひご覧ください。
汚れたトイレタンクをセスキ炭酸ソーダで掃除するやり方!
汚れてしまったトイレタンクをセスキ炭酸ソーダを使って掃除する方法では具体的に見ていきましょう。
準備するもの
・コゲ取りスポンジ
・マイナスドライバー
・あまり太くないブラシ
・歯ブラシ
・中性洗剤
・クエン酸
・セスキ炭酸ソーダ
・重曹
・スプレーボトル
・耐水性のサンドペーパー
・ゴム手袋
・マスク
・新聞紙
・雑巾
やり方
こちらの動画は『「セスキ炭酸ソーダ」と「重曹」何が違う!? – くらしのマーケット』というタイトルで、重曹とセスキ炭酸ソーダの使い分けの仕方を紹介しています。
重曹を使ったトイレタンクの掃除の仕方はいろいろと紹介されていますが、重曹とセスキ炭酸ソーダはちょっと使い方が異なるのでまずはどのような違いがあるのかを見てもらいたいです。
具体的なセスキ炭酸ソーダを使った掃除方法は以下の通りです。
①マイナスドライバーを使って止水栓を回して閉める
②レバーを回してタンク内部の水を抜く
③タンクの蓋を取り外して新聞紙の上に置く、手洗い器がついている場合は蓋を持ち上げながら給水ホースを外す必要がある
④水500mlとセスキ炭酸ソーダ小さじ1~2杯を混ぜたセスキ炭酸ソーダ水をスプレーボトルに入れて、外した蓋全体に吹き付けて歯ブラシで擦り汚れが落ちるかどうかをチェックする
⑤汚れが落ちない場合は水垢汚れが原因なのでクエン酸を用意して水垢汚れに吹きかけてコゲとりスポンジや歯ブラシで擦り洗いする
⑤タンクの蓋の裏はセスキ炭酸ソーダとブラシで擦って汚れをある程度落として、それでも汚れが残っている場合は重曹をふりかけて水で濡らしたスポンジで擦って汚れを落とす
⑥濡れた雑巾で洗剤分を拭き取る
⑦新聞紙の上に置いて乾燥させておく
⑧タンクの内蓋がある場合は内蓋も外す、内蓋はブラシと中性洗剤か重曹を使って擦り洗いをする
⑨中性洗剤か重曹そしてスポンジやブラシである程度タンク内部を擦り汚れを除去する
⑩止水栓を緩めてタンクに水をためる
⑪レバーを回して水を洗い流す
⑫トイレタンクの蓋を元に戻す
注意点
セスキ炭酸ソーダの効果や特性
セスキ炭酸ソーダはアルカリ特性を持っているため、酸性の汚れに対して特に効果的です。
トイレタンクの手洗い部分や蛇口などに付着する手垢といった汚れは、酸性の特性を持っているため、アルカリのセスキ炭酸ソーダで簡単に取り除くことが可能です。
トイレタンクの内部掃除にはあまり適用されませんが、タンクの蓋部分の掃除においてはセスキ炭酸ソーダの力を存分に活かすことができます。
また、セスキ炭酸ソーダは伝統的な洗剤に比べて環境に優しい成分であるため、エコロジカルなクリーニングが可能となります。
セスキ炭酸ソーダでも綺麗にならない時の対処法
セスキ炭酸ソーダは研磨力が低めの弱アルカリ性の性質があります。
そのため、皮脂汚れといった酸性汚れには強いのですが、水垢や黄ばみといったアルカリ性の汚れや頑固な汚れには効力を発揮しにくいのです。
しつこい汚れが相手の場合は同じ弱アルカリ性ですが研磨力がある重曹を使うと綺麗になりやすいですし、アルカリ性の汚れを除去したい場合はクエン酸といった酸性の性質がある洗剤を使えば効率よく対応できます。
トイレは様々な汚れが集まる場所ですので、汚れによって洗剤を使い分ける必要があるのです。
トイレタンクの適切な掃除頻度
トイレタンク内部の汚れ具合は目に見えません。
しかし、しっかりと汚れてしまう場所なので1ヶ月に1回は掃除することを推奨する人が多いです。
これはトイレを使っている回数にかかわらず1ヶ月に1回と推奨されるので注意しましょう。
ただし、トイレタンク掃除はかなり大変なので頻度を減らしたいという人は重曹やトイレタンク用の洗浄剤を使って1ヶ月に1回程度タンク内部に投入して汚れ防止をしてください。
トイレタンクに手洗い器がついているタイプの場合はその穴から重曹や洗浄剤を入れてある程度放置して流すだけでOKなので手間が全くかかりません。
この予防策を講じているという人は2ヶ月に1回とか3ヶ月に1回でも問題ないという意見も出てきます。
トイレをほとんど使っていなくても1ヶ月に1回程度のトイレタンク掃除は必要?
トイレ掃除の頻度はトイレの仕様具合によって大きく変わります。
家族と一緒に使っているため使用頻度が多いトイレというのはそれだけ尿はねの発生回数が多くなり便器が汚れる回数も確実に増えるのです。
そのため、トイレ掃除の頻度を多めにしないと使わない人よりも速いスピードで汚れるようになってしまいます。
しかし、トイレタンクは話が大きく変わってきます。
トイレタンクの場合は『水を流す頻度が少ない方が黒カビや細菌が繁殖するリスクが高まってしまうので放置されることが多いトイレの方が危険であるという指摘が多い』のです。
実際に2階建てのお家で1階にも2階にもトイレがあるという方は、1階と2階のトイレのタンク内部の汚れ具合を比べてみるといいでしょう。
比べてみると、使用頻度が少ないタンク内部の方が汚れている可能性が高いのです。
これは知らない人がかなり多い情報になりますので、絶対に忘れないでもらいたい情報の一つとなっています。
トイレタンクの掃除をしておかないと大変なことに?
トイレタンクの掃除をしないといつまでたっても汚いトイレが誕生してしまいます。
まず、トイレタンクの掃除をサボり続けるとトイレ特有の嫌な独特な臭いが発せられるようになります。
そしてトイレタンク内部の汚れがトイレを使うたびに便器内部に拡散されるようになるので、トイレ掃除をいくら頑張っても汚れが発生し続けるのです。
ここまでひどくなると黒カビの胞子がトイレにまき散らされるようになるので、黒カビによる健康被害も考えないといけません。
黒カビの胞子を吸い込みすぎると肺炎や喘息やアレルギーといった呼吸器系のトラブルを引き起こす可能性が高いと言われていますので、掃除をサボるのは危険なのです。
トイレタンクの掃除が自分でできない時は?
トイレタンクの掃除をサボりすぎるとしつこすぎる黒カビが大量発生してしまい手が出せなくなります。
しつこすぎる黒カビが大量発生してしまった場合は、強力な塩素系漂白剤か熱湯を使ってカビを殺すことが重要なのですが、トイレタンクは陶器でできていることが多く熱湯を使うことはできませんしそもそも塩素系漂白剤を使うとトイレタンク内部の部品素材の相性が悪くて部品が壊れやすくなってしまうというリスクもあるのです(トイレタンクによっては強力なアルカリ性洗剤を使うのが最初からNGとされているモノもあり)。
こうなると対応が非常に困難になりますので『おそうじ本舗』といったプロの清掃業者に依頼するしかないでしょう。
対応できない汚れになってしまった場合はできる限り早めに信頼できる業者に依頼してもらいたいです。
家事代行サービスを利用してみよう!
浴室や洗面所などの水まわり、エアコンや冷蔵庫などの家電の清掃は、ほとんどの家事代行サービスで対応可能です。
仕事や育児で手が離せず、家の日常的な清掃が難しい時には、家事代行サービスが有用です。
プロのスタッフが以下のような家事を効率よく手がけてくれます。
このように、家事代行サービスの活用で、きれいな住環境を維持しやすくなります。
しかし、家事代行サービスには多くのオプションや種類があり、「どのサービスを選べばよいのか」と迷う方も少なくありません。
そういった状況でお困りの方は、イオンのカジタクにお気軽にご相談いただければと思います。
カジタクはこれまでに数万件以上のサポートを行っており、メディアにも出演しているほか、地方自治体とも提携しています。
加えて、当社では毎月先着30名様限定で「初回お試しプラン」もご用意しております。
初回は特別割引価格での利用が可能ですので、少しでも興味を持たれた方は、是非一度体験してみてください。
トイレ掃除に関するよくある質問まとめ
トイレ掃除の頻度はどのくらいが良いですか?
一般的には週に1回程度の頻度でトイレ掃除を行うことが推奨されます。
ただし、使用頻度や家族の人数によって変わることもあります。
汚れが目立つ場合は、こまめな掃除がおすすめです。
どのような道具や洗剤を使用すれば良いですか?
トイレブラシ、洗剤、消臭スプレー、拭き取り用のクロスなどが一般的な道具です。
トイレ専用の洗剤を使用することで、汚れや臭いの除去が効果的に行えます。
トイレの床や壁の掃除はどのように行えば良いですか?
まず、トイレブラシやスポンジを使って床や壁の汚れをこすり落とします。
その後、専用の洗剤を使って拭き取り、最後に清潔なクロスで水気を拭き取ると良いです。
ただし、使用する洗剤はトイレに適したものを選んでください。
トイレのタンクの掃除は必要ですか?
トイレのタンク内部には水が溜まっているため、定期的に掃除を行うことがおすすめです。
タンク内部に汚れやカビが付着すると、水の質やトイレの清潔さに影響を及ぼす可能性があります。
トイレの消臭対策はどうしたら良いですか?
トイレの消臭対策としては、消臭スプレーや専用の芳香剤を使用することがあります。
また、トイレ掃除を定期的に行うことで、臭いの原因となる汚れを予防することも大切です。
トイレブラシの手入れ方法はありますか?
トイレブラシは使用後に十分に水洗いし、水気を切ってから保存することが重要です。
また、定期的に消毒液などを使って清潔に保つことで衛生面も向上します。
便座の掃除はどのように行えば良いですか?
便座の掃除は専用の除菌スプレーやウェットティッシュを使用して行うことが一般的です。
便座全体を拭き取る際には、手洗いを忘れずに行いましょう。
トイレの換気はどのようにすれば良いですか?
トイレの換気は掃除後や使用後に行うことで、臭いや湿気を軽減できます。
窓を開けるか、換気扇を使うか、空気の入れ替えを意識しましょう。
便器の水垢や黄ばみを取る方法を教えてください。
便器の水垢や黄ばみは、クエン酸や重曹を使用してこすり洗いすることで取ることができます。
また、トイレクリーナーを利用する方法もあります。
トイレブラシのホルダーの掃除は必要ですか?
トイレブラシホルダーも汚れがたまりやすい場所ですので、定期的に掃除することがおすすめです。
ホルダー内部を洗剤で洗い、水気をしっかり拭き取りましょう。
トイレットペーパーホルダーの掃除方法を教えてください。
トイレットペーパーホルダーは拭き取りやすい場所ですが、掃除を怠ると埃や汚れがたまることがあります。
定期的に拭き取るか、吹き掃除することをおすすめします。
トイレ掃除の際にマスクは必要ですか?
トイレ掃除中は掃除剤の成分や埃が舞う可能性があるため、マスクの着用が推奨されます。
特にアレルギー体質の方や、掃除剤の香りに敏感な方はマスクを使用することが良いでしょう。
まとめ
以上、いかがだったでしょうか。
今回はセスキ炭酸ソーダを使ったトイレタンク掃除のやり方について紹介して参りました。
セスキ炭酸ソーダは水垢や尿石といった汚れにはそこまで効力を発揮することはないので、トイレ掃除のメインとして活躍することはかなり少ないです。
あくまでもあると便利なオプションとして用意しておくといいと考えておきましょう。
本格的なトイレタンク掃除をする場合は重曹を用いるようにしてください。
セスキ炭酸ソーダ以外の洗剤を使ったトイレタンクの掃除方法!
セスキ炭酸ソーダ以外にもオススメの洗剤はいくつかあります。
ここではその他の優れた洗剤を使ったトイレタンクの掃除方法についてご紹介します。
酸素系漂白剤
クエン酸
オキシクリーン
重曹
メーカー別の温水洗浄便座の掃除方法について!
さまざまなメーカーの温水洗浄便座がありますが、メーカーによって若干掃除の仕方が変わる可能性があります。
そこで、ここではメーカー別の温水洗浄便座の掃除方法について詳しくみていきましょう!
家の便座がどこのメーカーか確認して掃除をしてみましょう。
コメント