普段感じている悩みや疑問をAll Right(オーケー・大丈夫)にするための情報発信サイトです。

汚れたトイレのウォシュレットノズルの掃除のやり方!掃除をサボると?

スポンサーリンク

現代のトイレ掃除において必須なのがウォシュレットノズルの掃除になります。

そこで、今回はトイレ掃除において意識してもらいたいウォシュレットノズルの掃除するやり方について詳しく解説しつつ、このノズルが汚れてしまう原因はいったいなんなのかを解説いたします。

ウォシュレットノズルを掃除するにはどのような道具を使うのかも見ていきましょう。

スポンサーリンク

汚れたトイレのウォシュレットノズルの掃除のやり方!

昨今のウォシュレットノズルには掃除しやすくするための機能が搭載されていることが多いので、そちらの機能を活用した掃除をする必要があります。

準備するもの

・中性洗剤
・ゴム手袋
・お掃除用シート
・歯ブラシ
・綿棒

掃除のやり方

こちらの動画は『意外と知らない⁉ウォッシュレットお手入れ方法』というタイトルで、温水洗浄便座におけるウォシュレットノズルを掃除するやり方を簡易的に紹介している動画となります。

ただし、ウォシュレットノズルの掃除専用機能が搭載されていないケースもあるので注意しましょう。

動画のように『ノズル掃除』ボタンがある場合の掃除のやり方

①『ノズル掃除』のボタンを押してノズルを出す
②トイレ用のお掃除シートや綿棒や歯ブラシを使って掃除する、しつこい汚れにはブラシに中性洗剤を塗布した状態でお掃除する
③頑固な汚れが発生している場合は中性洗剤を塗布して10分程度放置すること
④もう一回リモコンにある『ノズル掃除』ボタンを押す
⑤温水洗浄便座によっては別のノズルが出てくるので歯ブラシや綿棒や洗剤などを使って掃除する
⑥もう一回リモコンにある『ノズル掃除』ボタンを押してノズルを元に戻す

『ノズル掃除』ボタンがない場合の掃除のやり方

①ノズルの先端付近に突起があるので、つかんで手前に引っ張り出す
②トイレ用のお掃除シートを使ってノズルを拭く
③段差や凸凹に発生している汚れには綿棒や歯ブラシとトイレ用洗剤を併用して掃除する
④ひどい汚れがある場合は10分程度塗布してから放置する
⑤汚れを除去したら自分の手でノズルを元の位置に戻す

注意点

・温水洗浄便座によってはノズルを出しっ放しにすると勝手に戻ってしまうものもあるので説明書を読んでノズルの機能を確認しておくこと
・トイレ掃除用の洗剤だけではなく『ノズル専用クリーナー』といったノズル用の洗剤もあるので、ノズル掃除をする場合はこちらを用意するとやりやすい
・ノズル掃除機能が無い場合は自分で引っ張り出すのが正解となるが、強い力で引っ張りすぎると故障してしまう恐れがあるので要注意
・一部の温水洗浄便座にはおしり洗浄用のノズルとビデ洗浄用のノズルがあるので、両方とも掃除すること
・トイレの汚れは水垢などの酸性洗剤を使って綺麗になる汚れと、黒カビのように塩素系漂白剤を使わないと綺麗にならない汚れがあるが塩素系漂白剤と酸性洗剤を同時に使うと有毒ガスが発生するので要注意
・塩素系漂白剤を使う場合は臭いが強烈なので必ず換気して作業をすること
・洗剤は肌への影響が強いので直接肌に付着しないように必ずゴム手袋をした状態で作業をすること

ウォシュレットノズルを掃除する理由

トイレのノズルが汚れてしまった場合に掃除する最大の理由は『ノズルが汚れて細菌が繁殖していると、ノズルを通じて温水タンク内に細菌やカビが発生するようになるため』です。

特に、ノズルで用いる水は冷水ではなく温水でこの温水というのはカビが繁殖しやすい環境にあるので要注意なのです。

シンプルに汚れているノズルを使いたくないという理由もありますが、カビや細菌だらけの水でお尻を洗浄する状況になるのははっきり言って嫌だと思います。

この汚染された水を使い続けたことで病気になってしまったという報告は聞いたことがありませんが、病気になってしまう可能性はゼロではないと思いますので必ずケアをしてください。

ウォシュレットノズルの掃除頻度は1週間に1回とか1ヶ月に1回程度で十分という声もありますので、この頻度を守って温水タンク内部が汚染されないようにしましょう。

掃除をサボると大変なことに?

ノズル掃除をさぼると先ほど解説したように温水タンク内部まで汚染される恐れがありますので、非常に危険です。

汚水でお尻を掃除する状況はかなり不衛生ですので、温水タンク内部が汚染されないようにすることが重要となっております。

しかし、このノズルを掃除する頻度は意識している人は毎日掃除したり1週間に1回程度は掃除しているのですが、意識していない人は全く掃除をしていない状態にありますので温水洗浄便座に搭載されている機能の『ノズル掃除』モードを使って定期的に掃除することを強く推奨します。

正解となる頻度はありませんが、汚染されてしまった時点でアウトとなりますので汚染されないように定期的に掃除することが重要なのです。

ウォシュレットノズルが汚れる原因は?

ウォシュレットノズルが汚れてしまう最大の原因は『水垢』と『カビ』と『黄ばみ』になります。

ウォシュレットノズルを使っている時に跳ね返ってしまった汚水がノズルに付着すると、段々と蓄積されてしまうので最終的には落ちにくい汚れとなってしまうのです。

特に注意してもらいたいのが男性の立ち小便で立ち小便によって飛び散った尿がノズル先端部に付着したり跳ね返った尿がノズル先端部に付着してしつこい黄ばみになってしまうと言うケースも多々あります。

逆に考えれば男性が用を足すときでも座って対応することが重要と言うことです。

尿はねによる黄ばみは放置することで非常にしつこい汚れとなってしまいますので、放置だけはNGとなっています。

ちなみに、トイレ掃除は放置することで便器の水がたまる部分を境界線とした『サボったリング』が発生しますので、これが発生している場合は黄信号と考えましょう。

掃除に役立つ便利アイテム!

トイレ掃除に役立つアイテムは以下のとおりです。

・『エリエール ミチガエル トイレクリーナー』などのトイレ用のお掃除シート
・トイレ掃除専用のトイレ用ブラシ
・ゴム手袋
・使い古した歯ブラシ
・天井掃除も可能なペーパーモップ
・メラミンスポンジ
・クエン酸
・重曹
・トイレ用洗剤
・酸性洗剤

今回のノズル掃除で役立つのはその中でも『ゴム手袋』『使い古した歯ブラシ』『トイレ用洗剤』『綿棒』『トイレ用のお掃除シート』になりますので、これらは用意して作業しましょう。

各メーカーのウォシュレットノズルの掃除方法!

たくさんのメーカーがウォシュレットノズルを出しています。

メーカーによってはお手入れの方法が異なるかもしれませんので、自宅のウォシュレットノズルのメーカーを確認して、綺麗に掃除していきましょう!

TOTO

LIXIL/INAX

パナソニック

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回はウォシュレットノズルの掃除方法について解説しました。

ウォシュレットノズルの掃除方法はなかなか独特なので、まずは自宅にある温水洗浄便座にノズル掃除機能が搭載されているかどうかをまずはチェックしましょう。

この機能があると掃除がかなり楽になりますので、ある場合は掃除頻度を上げてください。

無い場合は力加減を調整しつつ引っ張り出して掃除してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました