普段感じている悩みや疑問をAll Right(オーケー・大丈夫)にするための情報発信サイトです。

キッチンの排水溝の蓋についた汚れを綺麗に落とす掃除方法!

スポンサーリンク

キッチンの排水溝は様々な汚れが溜まる場所なので、毎日家族のために調理をするという方は意識して清潔にしないといけない場所となっています。

今回はキッチンの排水溝の蓋についた汚れを綺麗に落とす掃除方法についてまとめていきましょう。

排水溝の掃除をする方法はいろいろとありますが、どういったやり方をすると効率的に排水溝の蓋を含めて綺麗に掃除できるのかがポイントになってきます。

スポンサーリンク

キッチンの排水溝の蓋についた汚れを綺麗に落とす掃除方法!

キッチンの排水溝掃除で使うべき洗剤についてはいろいろと議論されていますが、大きく分けて2つのやり方があります。

それが、自然由来の重曹やクエン酸を使って汚れを落とすというやり方と、塩素系漂白剤を使って徹底的に除菌するというやり方です。

どちらも利点と欠点がありますが、ここでは徹底的に綺麗にしたいので塩素系漂白剤を使ったやり方を見ていきましょう。

準備するもの

カビキラー
・ゴム手袋
・捨てる予定の段ボール(臭いの飛散を抑えるためなので、簡易的な蓋にできて捨てる予定の物ならなんでもよい)
・マイクロファイバークロス数枚
・ティッシュペーパー
・古歯ブラシ

やり方

こちらの動画は別記事でも紹介している塩素系漂白剤である『カビキラー』を使って排水口を含めた洗面台全体を掃除するやり方を紹介しています。

ポイントは、カビキラーを使ってキッチンの洗面台を綺麗にしているところなので、このカビキラーを使って蓋もより綺麗にしていくといいでしょう。

①換気扇を回してゴム手袋を着用する
②ゴム手袋を着用した手や古歯ブラシを使って排水溝の蓋やごみ受け皿や排水口カバーなど取り外せるパーツを全部取り外し、ごみ受け皿の下にある排水トラップも取り外す
③取り外したパーツ全部、古歯ブラシでこすり洗いしてから水で洗い流しある程度の汚れを落とす
④ある程度蓋を含めたパーツを掃除したら、カビキラーを入念に噴射しゴム手袋を着用した手でうすく延ばすように隙間なく塗り広げる
⑤排水溝の中を含めたシンク全体にカビキラーを噴射し、ゴム手袋を着用した手でうすく延ばすように塗り広げる
⑥臭いが充満しないようにいらない段ボールなどを使って蓋をして放置する
⑦15分ほど放置してカビキラーの効果を高める
⑧洗面ボウル全体や取り外したパーツを丁寧に水洗いしつつ、古歯ブラシでこすり洗いして塩素系漂白剤を落とす
⑨カビキラーを冷たい水100gとカビキラー2回プッシュの割合で混ぜて50倍希釈にした洗浄液を用意する
⑩洗面ボウル以外の場所はティッシュペーパーで埃を除去して表面をある程度綺麗にする
⑪希釈した洗浄液をマイクロファイバークロスで塗らし、カビキラーで浸け置きした場所以外を丁寧に拭き掃除する
⑫排水溝近辺で汚れている箇所を確認し、汚れが残っているのならティッシュペーパーでこすって落とす
⑬洗面ボウルも希釈した洗浄液で濡らしたマイクロファイバークロスで丁寧に拭いていく
⑭乾いたマイクロファイバークロスで洗面台全体と取り外したパーツを乾拭きして水気を飛ばす
⑮取り外していたパーツを元に戻したら終了

注意点

・カビキラーのような強力な塩素系漂白剤は、一部の素材と接触すると色落ちする可能性がかなり高いので、あちこちに飛散させないようにすること
・カビキラーのような塩素系漂白剤は色柄物や毛・絹・ナイロンなどの素材に接すると色落ちや変色の可能性があるので、使うときはできればエプロンなどを着た方がいい
・排水溝の蓋はいろいろとタイプがあるが、ゴムタイプだと塩素系漂白剤にはそこまで強くないので放置時間は30分以内に抑えること
・カビキラーを使うときは換気扇を回す、窓や戸を開ける等必ず換気すること
・カビキラーを使うときは手を保護するゴム手袋は必須で、できればマスクや保護眼鏡またはゴーグル等を着用して皮膚や目を守ること
・カビキラーを一度に大量に使ったり、長時間連続して使わないこと
・カビキラーは体調がすぐれない方や、心臓病・呼吸器患等の方は絶対に使わないこと
・カビキラーは使用後必ず手洗いをして、顔も目も洗うこと
・カビキラーは必ず単独で使用すること、塩素系漂白剤は酸性タイプの製品や食酢、アルコール、アンモニア等と混ざると有害なガスが発生して危険
・カビキラーのような塩素系漂白剤とお湯を混ぜると揮発して非常に危険なので、薄めるときは必ず冷たい水にすること
・カビキラーを使用後は、ノズルの『止』を黄色部品中央の溝に合わせ、冷暗所に立てて保管すること
・カビキラーはカビ汚れから約15cm 離して、直接スプレーするように使うこと
・カビキラーを目線より上にはスプレーしないこと、目や皮膚に付着する可能性があるので危険
・水垢汚れはカビキラーではなかなか落ちないことがあるのでそのときは酸性洗剤に頼ること、ただし酸性洗剤と塩素系漂白剤を混ぜると有毒ガスが出て非常に危険なので、水垢掃除は別の日に流水で洗い流してから用いた方がいい

排水溝の蓋にはどんな汚れがつきやすい?

排水溝の蓋につきやすい汚れは基本的に洗面台で溜まる汚れと同じになります。

具体的には石けんカスなどの洗剤汚れ・水垢・黒ずみ・皮脂汚れ・調理で使った油汚れ・カビ・髪の毛・埃・食べ物カスなどが該当するでしょう。

こういった汚れが蓄積することで、雑菌が繁殖したりカビが発生したり悪臭が発生するようになります。

また、排水溝にはヘアキャッチャーがあるので髪の毛などの固形物も溜まりやすいというのもあるのです。

蓋の汚れを放置しているとどうなる?

蓋の汚れを放置しているということは、基本的に排水溝周りの汚れを放置していることになるので、排水溝から悪臭が出始めて雑菌や細菌が大量発生し、カビが発生するようになるでしょう。

いわゆる嫌な汚れが一気に増殖するので、そうならないように掃除することが重要なのです。

簡単に外せるタイプの蓋ならば排水溝とまとめて掃除するのも用意なので、放置は辞めましょう。

排水管まで汚れが蓄積すると水の詰まりや水漏れといったトラブルも発生するので危険です。

排水溝周りを綺麗に保つコツ!

排水溝周りを綺麗にするにはとにかく適時掃除するのが一番でしょう。

特に、ヘアキャッチャー周りはゴミが溜まりやすいので1日に1回はチェックしてゴミを捨ててください。

あとは、掃除をしやすいようにゴミ取りネットを後付けでつけるとか、排水溝の蓋を取り換えるとかできることはいくつかあります。

排水溝の蓋が扱いにくいと感じた方は、いろいろと蓋の種類も豊富なので取り換えてみましょう。

キッチンの掃除を依頼する時の業者の選び方

掃除業者の選び方はいろいろとありますが抑えておきたいポイントを理解しておけばどこにいても選出が楽になります。

具体的なポイントは以下の4点でしょう。

掃除の対象範囲をチェックする

キッチンの掃除業者によって、基本プランの中身が異なり、掃除対象の範囲が違うことがあります。

シンクやコンロ周り、調理台拭きなどはほとんどの業者が行いますが、魚焼きグリルやレンジフード、換気扇などはオプションや別メニューになっている場合が多いです。

自分が掃除してほしい箇所がどこかを明確にして、業者のサービス内容を確認しましょう。

見積もりの有無をチェックする

キッチンクリーニングの料金は、キッチンの広さや汚れの程度によって変わります。

当日に予定外の追加費用が発生することや、汚れが落とせないことなどのトラブルを避けるためにも、見積もりは必須であり対応していない業者は論外です。

また、駐車代やガソリン代などの費用はどうなっているかを見積もりをするときに確認しておきましょう。

損害賠償保険の加入の有無をチェックする

もしもキッチンクリーニングが原因で、キッチンの一部が破損してしまった場合にも、損害賠償保険に加入している業者であればきちんと対応してもらえます。

大手の業者ではほとんどが加入していますが、個人の業者や価格が安い業者は未加入のこともあるので、必ず確認しましょう。

また、業者によって賠償の範囲が異なるので、どこまで補償してくれるかを事前に確認することも大切です。

金額で選ぶ

キッチンの掃除業者を大別すると、大手業者か個人業者の2択になります。

そして個人業者の方が値段的には圧倒的に安くなっていることも多いのです。

ただし、先ほど紹介した保険の問題などもありますので、大手業者の中でも安いところを選ぶというのもありとなってきます。

この4点を特に意識して業者を選んでください。

キッチン掃除に関するよくある質問

どのくらいの頻度で行うべきですか?

キッチンの掃除の頻度は使用頻度や調理の内容によって異なりますが、一般的には週に1回から2回程度の頻度で行うことをおすすめします。

しかし、食材のこぼれや汚れが目立つ場合や、調理後にすぐに掃除することで衛生面を保ちたい場合には、より頻繁に掃除することも良いでしょう。

換気扇のフィルターを掃除する頻度はどのくらいですか?

換気扇のフィルターの掃除頻度は、使用頻度や調理内容によって異なりますが、一般的には1ヶ月に1回から3ヶ月に1回程度の頻度で掃除することをおすすめします。

しかし、油汚れが目立つ場合や換気効果が低下したと感じた場合には、より頻繁に掃除する必要があります。

どのような道具や洗剤が必要ですか?

キッチンの掃除には以下のような道具や洗剤が役立ちます。

食器用洗剤

食器や調理器具を洗う際に使用します。

油汚れやこびりつきに効果的です。

重曹やクエン酸

自然派の掃除剤として使われることがあります。

除菌や油汚れの落としにも効果があります。

スポンジやブラシ

汚れをこすり落とす際に使用します。

硬いブラシや柔らかいスポンジなど、目的に合わせた道具を選びましょう。

キッチンペーパーやクロス

水拭きや乾拭きに使用します。

キッチンペーパーは一回使い捨てのため、衛生的です。

キッチン掃除で気をつけるべきポイントはありますか?

キッチンの掃除で気をつけるべきポイントはいくつかあります。

食材の処理

期限切れや腐敗した食材は早めに処分しましょう。

また、生ゴミは適切な袋に入れて密閉し、定期的に捨てるようにしましょう。

油汚れへの対処

キッチンには油汚れがつきやすいので、こまめに拭き取るか、専用の洗剤を使って処理しましょう。

水回りの乾燥

シンクやシャワーヘッドなどの水回りは乾燥させておくことが重要です。

湿ったままだとカビや雑菌の繁殖につながります。

掃除道具の保管

掃除道具は清潔に保ち、使い終わったらきちんと乾かして保管しましょう。

まとめ

以上、いかがでしたか。

今回はキッチンの排水溝の蓋についた汚れを綺麗に落とす掃除方法を紹介しました。

基本的に排水溝の蓋を掃除するときはセットで排水溝周りを綺麗に掃除することになります。

今回は洗面台全体の掃除もセットになっていますが、洗面台掃除をすでに行っているという方は排水溝の部分だけまねていただければOKです。

掃除は掃除効果を落とさないように注意しながら自分がしやすいようにアレンジしてなんぼなので、どんどん取り込んで改良していきましょう。

場所別!キッチンの掃除方法まとめ

シンク

排水溝

排水口のゴミ受け

横向きの排水溝

換気扇

換気扇フィルター

シャワーヘッド

ステンレス天板

ステンレス製の調理台

タイル壁

ガスコンロ

五徳

コメント

タイトルとURLをコピーしました