日本国内で有名なシステムキッチンを扱っているメーカーは『TOTO』『LIXIL』『パナソニック』『タカラスタンダード』などいろいろとありますが、これらの大手企業はそれぞれ具体的なメンテナンスおよび掃除方法を記載しています。
今回はその中からLIXILに注目し、汚れたキッチンの換気扇を綺麗にする掃除方法を公式ではどのように指摘しているのかを見ていきましょう。
【LIXIL】汚れたキッチンの換気扇の掃除方法!
LIXILはこちらの公式サイトにて詳しく掃除方法を紹介しています。
今回紹介する掃除方法はこちらのサイトの方法に準拠しているので、まずは公式サイトでどのように記載されているのかを見てもらいたいです。
準備するもの
LIXIL換気扇を毎日掃除するための道具
・ゴム手袋
・中性洗剤
・マイクロファイバークロス
LIXIL換気扇を本格的に掃除するための道具
・ゴム手袋
・中性洗剤
・マイクロファイバークロス
・スポンジ
・キッチンペーパー
・古歯ブラシ
・ゴミ袋
・取扱説明書
・新聞紙や段ボール
やり方
やり方についてはこちらの公式サイトにて紹介されている方法をできるだけそのまま取り入れます。
一部不足していると感じた部分を補う形でその方法をまとめていきますので、比較しながら見ていってください。
LIXIL換気扇を毎日掃除方法
LIXIL換気扇を本格的に掃除方法
注意点
掃除頻度はどのくらいがおすすめ?
換気扇の掃除頻度は公式サイトにある記載をそのままトレースすると、毎日の掃除と汚れが目立ったときにする掃除に分かれて紹介されていました。
つまり、メーカー側からも本格的な汚れ落とす掃除は1ヶ月に1回か汚れが目立つタイミングでするべきと考えているのです。
しかし、この公式の考え方が利用者である私たちにしっかりと浸透されているかどうかというとちょっと怪しいです。
というのも、こちらの『「換気扇のおそうじ頻度は?」主婦271名に調査したら、衝撃の結果が… | kufura(クフラ)小学館公式』というサイトではアンケートをとっていたのですが、その結果1ヶ月に1回以上している人はとっても少なかったのです。
ランキングを順番で並べると以下のようになります。
このアンケート結果を見てわかることは意外に換気扇掃除をしたことがないという人が多いのもびっくりですが、公式が推奨している汚れが気になったら掃除するという人から1ヶ月に1回以上掃除する人まで合計でも20%もないことがわかっています。
掃除をサボると換気扇はどうなる?
換気扇の掃除をサボると油汚れが中に溜まってしまい、埃とくっついて固まっていきます。
固まりすぎるとファンがうまく回らなくなったり、取り外しができなくなったり、さらには換気扇から油汚れがしたたり落ちてくる事すらあるでしょう。
この油がしたたり落ちるのがとてつもなく危険で、ここまで悪化すると火事につながる可能性すらあるのです。
換気扇の掃除に便利なアイテムとその選び方
換気扇の掃除で役立つアイテムといったら換気専用のクリーナーもありますが、そういったクリーナーがそもそも相性的に使えないというケースもあるかもしれないので、推奨されている洗剤を用意することからスタートしましょう。
それ以外に役立つアイテムと言ったらやっぱりマイクロファイバークロスとゴム手袋でしょう。
手を怪我する可能性があるのでゴム手袋は必須ですし、しっかりと水気を切るという行程でとっても使いやすいマイクロファイバークロスも用意しておくと必ず役立ちます。
自分でできない時は掃除業者にお願いしよう!
換気扇掃除で一番の問題は放置しすぎて固着やネジが壊れて解体できなくなるというパターンが存在していることです。
この状態になって無理矢理はずそうとすると壊す可能性が高いので掃除のプロじゃないとちょっと対応は難しいでしょう。
自分でできないと判断したときはプロの業者に依頼してください。
まとめ
以上、いかがだったでしょうか。
今回はLIXILの汚れたキッチンの換気扇を綺麗にする掃除方法を紹介しました。
LIXILの公式ホームページでは中性洗剤を使うことが必須であり、アルカリ性の洗剤は使えないと明言されていました。
これはアルカリ電解水や酸素系漂白剤を使って掃除していた筆者にとってもちょっと困る状態ですので、強力な中性洗剤を用意した方がいいでしょう。
筆者はいつもお世話になっているウタマロクリーナーに頼ることになりそうです。
コメント