アルカリ性洗剤の中でもとびきり強力で使い勝手の良い洗剤と言ったらオキシクリーンでしょう。
今回は、このオキシクリーンを使ってキッチンの換気扇をスッキリと綺麗にさせる掃除方法についてまとめます。
難易度が結構高い換気扇掃除において、どのようにオキシクリーンを使うのかが大きなポイントとなってきます。
オキシクリーンを使う上での注意点と、そもそもオキシクリーンを換気扇掃除で使っていいのかについてもチェックしていきましょう。
オキシクリーンでキッチンの換気扇を綺麗にする掃除方法!
オキシクリーンでキッチンの換気扇を綺麗に掃除する方法は、取り外したパーツをオキシ漬けすることと設置されていて外せない部分をオキシ溶液で掃除することが必要になってきます。
やり方としては浸け置き用のオキシ溶液と拭き掃除用のオキシ溶液を用意するという形です。
準備するもの
・ゴム手袋
・オキシクリーン
・古歯ブラシ
・使い捨て可能なペーパータオル
・マイクロファイバークロス
・ドライバー
・段ボールや新聞紙
・ガムテープ
・ゴミ袋
・バケツ
やり方
こちらの動画はオキシ漬けを行って換気扇の掃除をしている動画です。
動画内部ではオキシ漬けできない場所の掃除にアルカリ電解水を使っていますが、外せない場所を掃除する時に代用品としてオキシ溶液も使えますので今回はこのオキシ溶液を最大限活用していきましょう。
また、動画のように段ボールで専用のケースを作らなくても段ボールで浸け置きできるような簡易的なカゴを作れば問題なしです。
オキシクリーンでキッチンの換気扇を綺麗にする掃除方法
注意点
オキシクリーンが使えない換気扇がある?
オキシクリーンが使えない換気扇もあります。
それがアルミ素材の換気扇です。
オキシクリーンのような強力な洗剤は金属と相性が悪く、特にアルミ素材に用いると高確率で変色してしまいます。
アルミ素材をどれだけ使っているのかは換気扇次第であり、パーツごとに異なるというケースもあるので先に取扱説明書を読んで材質を確認しておきましょう。
換気扇の取扱説明書に『アルカリ性洗剤などの使用は塗装面を痛めますので使用しないでください』といった書き方がしてあるものはNGと考えてください。
オキシクリーンで落とせる汚れは?
オキシクリーンは酸素系漂白剤なので、酸性汚れに対して非常に効果があります。
具体的には皮脂汚れや油汚れに特に強く、油汚れが非常に集まりやすいキッチン周りの掃除には最適と言えるでしょう。
ほかには血液汚れや衣類のシミや嫌な臭いを落とすのにも使うことができます。
オキシクリーンが使えない時は?
オキシクリーンが使えない素材や状態になっている換気扇を掃除するときは、別の洗剤を使うしかないでしょう。
具体的にはウタマロクリーナーのような油汚れにはそこそこ強い中性洗剤を主体にした掃除方法を取り入れるしかないでしょう。
油汚れがひどいときは、換気扇を傷つけないようなゴムベラなどを使って油汚れをこそぎ落とす必要も出てきます。
キッチンの換気扇の掃除頻度
キッチンの換気扇の掃除頻度は毎月1回か2回です。
ただし、油を使った料理を毎日大量に行うという方やタバコを吸う方がいるというご家庭ではそれだけ汚れるスピードがアップするので、掃除頻度も増やしてください。
まとめ
以上、いかがだったでしょうか。
今回はオキシクリーンでキッチンの換気扇を綺麗にする掃除方法を紹介しました。
オキシクリーンを使ったやり方で綺麗な換気扇を取り戻したという方もいれば、塗装が剥がれた状態で用いた結果、大変なことになってしまったという報告もあります。
換気扇の注意書きなどでアルカリ洗剤が使えるかどうかがはっきりと書いてありますので、そちらを必ず確認してから用いてください。
コメント