トイレ掃除にはトイレ用のブラシなどの掃除用具が色々と存在しますが、この掃除を簡単にするためのグッズも大量に存在するのです。
今回はトイレの床掃除に焦点を絞って、トイレ床掃除に役立つような道具とは具体的に何があるのか、どんな道具があるといいのかを紹介します。
トイレの床を触らずに掃除することができる道具は何がオススメなのでしょうか?
トイレの床を掃除するにはどんな道具が必要?
トイレの床掃除をする時に使う道具は床の素材によってかなり変わってきます。
トイレの床がフローリングの場合は強力な洗剤は使えません。
具体的に使うアイテムは『雑巾』と『中性洗剤』の2つです。
あまりにも汚れがひどい場合は『重曹』などのアルカリ性洗剤も使いますが、フローリング素材との相性は良くないので基本的には使わない方がいいのです。
これがタイル床の場合は使える道具にバリエーションが出てきます。
排水口があるタイプのタイル床の場合はモルタル下地を使っている可能性が高いので『クレンザー』にも強く、しつこい汚れが出てきたときのためにクレンザーを用意しておくと便利でしょう。
これが排水口がついていないタイプのタイル床だと合板下地の可能性が高くクレンザーでは削れてしまう可能性が出てしまうので使いにくくなってしまいます。
この場合は酸素系漂白剤による浸け置きが推奨されるので『オキシクリーン』を持っていると便利です。
浸け置きするための『キッチンペーパー』や『サランラップ』も用意しておいてください。
これらの情報を踏まえた上でトイレ掃除であると便利、またはないと掃除ができない道具をまとめていきましょう。
トイレ床掃除に必須の道具
・ゴム手袋
・中性洗剤
・ハンディワイパーか掃除機
トイレ床の種類によってはあると便利または必須でないが推奨される道具
・チャンネルブラシ
・酸性洗剤
・酸素系漂白剤
・キッチンペーパー
・サランラップ
・メラミンスポンジ
・クレンザー
・トイレ掃除用のシート
・ハンディモップ
トイレの床を触らずに掃除することができる道具はある?
トイレ掃除をたまにするのならば床を雑巾で磨くのも苦に感じないという人も多いと思いますが、トイレの壁や床や便座は可能であれば毎日の掃除が推奨されるので毎回床を雑巾で掃除するとなると『しんどい・・・』とか『面倒・・・』と感じてしまう人が圧倒的に多くなると思います。
そんな萎えてしまいがちな気持ちを少しでも前向きにしてくれるのがいわゆるお掃除用のワイパーです。
画像にあるのはトイレ掃除に使うタイプのワイパーでその名も『クイックルミニワイパー』です。
こちらは2020年1月24日に登場したコンパクトに動けるタイプのワイパーでトイレの床掃除に特化しています。
便器の横や後などの通常のワイパーでは掃除しにくいところも、このコンパクトタイプのワイパーならば問題なく掃除することができるのでかなりオススメできます。
トイレの床が汚れる原因や汚れの種類は?
床が汚れる原因は立ち小便によって飛び散ってしまった尿はねと、空気中に浮遊しているカビが湿度や温度や栄養素によって爆発的に増殖してしまった黒カビが厄介な汚れとなっています。
それ以外にも、人が出入りしたりトイレを使用することで抜け毛や繊維クズなどの汚れも発生しますがこれらの汚れは簡単な床掃除で除去できるので問題ないでしょう。
黒カビは湿度が80%、温度が25℃から30℃の間が最も繁殖しやすいので要注意なのです。
暖房機能が当たり前のように搭載されているトイレは人にとっても居心地のいい場所なのですが、カビにとっても居心地のいい場所となっているのでカビの栄養素となる埃などのゴミはきちんと除去するようにしてください。
簡単にできるトイレの床掃除の方法とポイント!
定期的なトイレの床掃除が重要であり、早めに汚れを拭き取るのが最善の手段です。
簡単に実施できる清掃手順をお伝えします。
初めに、トイレの床を前から後ろへと拭いていくのがおすすめです。
後ろから先に拭き始めると、前に落ちているゴミや髪を足で踏んでしまう可能性があります。
この作業では、ミニワイパーを用いると、腰をかがめずに便座の背面にも容易に届くので便利です。
便座と床が接触する部分には汚れが特に集まりやすいので、このエリアはしっかりと拭くことが大切です。
この部分が汚れていると、不快な臭いが発生する可能性があるので注意が必要です。
しっかり汚れを落とすトイレの床掃除の方法とポイント!
頻繁に使用されるトイレは、各種の汚れが容易に蓄積します。
黒ずみや尿飛沫による悪臭、隙間の汚れなどが日常的に増えていくのです。
早期に処置しない汚れは、やがて手ごわいものに変わります。
このような厄介な汚れには時間をしっかり確保して、丁寧な清掃が必要です。
掃除の基本ポイントを押さえておくことで、作業がスムーズに進みます。
トイレに入って「何か臭う」と感じたら、それはすでに汚れが蓄積している兆候です。
その状態になる前に、綺麗にしておくことが重要です。
床の黒ずみに対処する方法
黒ずみが床についている場合、先ずはマイクロファイバーの布で拭いてみてください。
軽度の黒ずみなら洗剤を使わずとも問題ありません。
もし効果がない場合は、中性洗剤を試してみてください。
洗剤を黒ずみに向けてスプレーし、布で拭き取ります。
スポンジでこすっても落ちない場合は、スポンジで力を加えてみてください。
ただし、床に洗剤が残るとそれが新たな汚れの原因になるため、最後に水拭きと乾拭きを忘れずに。
臭いを消す方法
尿飛沫などが原因でトイレが悪臭を放っている可能性があります。
その場合、消臭対策を施しましょう。
まずは、床のダストや髪の毛を掃除機で除去します。
このとき、掃除機の先端に細菌が付かないよう、トイレ専用の細いノズルを購入することも有効です。
掃除機は前から後ろへと動かすようにしましょう。
その後、床にクエン酸スプレー(水100mlに対しクエン酸小さじ1/2を混ぜ、スプレーボトルに入れる)を吹きかけ、水で拭き取り、乾拭きを行います。
臭いが特に気になる場合は、このプロセスを何度か繰り返してください。
便器と床の隙間の掃除
便器と床の間には容易に汚れが蓄積するので、周期的に掃除が必要です。
その汚れは、時間が経つと悪臭を発生させる可能性があります。
この部分を掃除するには、細かいスクレーパーとトイレクリーニングシートが必要です。
スクレーパーで隙間の汚れを掻き出し、その後、ブラシでさらに除去します。
最後に、クリーニングシートをスクレーパーで挟んで、便器と床の隙間に挿入し、汚れを拭き取ります。
シートが次々と汚れてしまう場合は、新しいシートに交換しつつ、汚れが取れるまで続けてください。
床材別のトイレ掃除の方法とポイント!
当然、トイレの床の素材によって、掃除のアプローチは変わってきます。
素材を誤って傷つけるリスクがあるので事前にチェックすることが重要です。
それでは、フローリング、タイル、クッションフロアという3つの主な床材について、それぞれの掃除方法を解説します。
フローリングの床
フローリングは多くのリビングエリアと同じ素材で作られることもあるでしょう。
この素材は湿気に敏感で、さらに洗剤や掃除用具が表面の仕上げを損ねる可能性があります。
フローリング用には、中性洗剤を適量のぬるま湯に加え、その水でクロスを湿らせてよく絞ってから拭き上げます。
その後、洗剤の残留を防ぐために水で拭き取り、乾拭きしてください。
掃除は素早く行い、水分がフローリングに浸透しないように心掛けましょう。
タイルの床
タイルは耐久性に優れているため、多様な掃除道具や洗剤が使用可能です。
表面の汚れには中性洗剤が混ざった水にクロスを浸し、しっかりと絞ってから拭きます。
その後、水拭きを忘れずに行いましょう。
頑固な汚れには、メラミンスポンジを使って磨く方法も効果的です。
特に目地の汚れは、塩素系の漂白剤で対処することができます。
クッションフロアの床
クッションフロアは掃除が容易で、水や汚れにも強い素材です。
尿はね等があっても、専用の清掃用シートでサッと拭くだけで綺麗になります。
ただし、静電気が起きやすいというデメリットもあります。
静電気が発生すると、ホコリや髪の毛が床に付着しやすくなるため、これらは定期的にハンディ掃除機などで除去していくとよいでしょう。
トイレの床掃除の頻度はどのくらい?
トイレの掃除頻度は掃除の内容によって変わってきます。
トイレ用のお掃除シートや先ほど紹介したミニワイパーを使った壁や床や便座の拭き装備は毎日が推奨されています。
中性洗剤や酸性洗剤を使った床や便座や天井の掃除は1週間に1回程度が推奨されており、トイレのタンク内部の掃除や温水洗浄便座をスライドさせて隙間を綺麗にするような本格的な掃除は1ヶ月に1回程度が推奨されているのです。
今回の床掃除も人によっては1週間に1回程度を推奨していますが、トイレは使用回数が多ければ多いほど一気に汚れていく場所ですので、使用頻度が多いトイレは毎日今回紹介したワイパーを使いながら床掃除をしましょう。
逆に家のトイレはほとんど使っていないという人は掃除頻度も控えめでOKとなります。
基本的に掃除頻度はトイレ以外も使用頻度に比例するのですが、一部例外が存在します。
それがタンクのような何かをためるタイプの掃除頻度です。
トイレの場合はトイレタンク内部が掃除頻度と使用頻度に比例しません。
トイレタンク内部は1ヶ月に1回程度の頻度でトイレタンク洗浄剤を投入したり蓋を開けて中の掃除をする必要があります。
しかし、このトイレタンクはトイレを全く使っていない人でも1ヶ月に1回程度は掃除しないと行けない場所なのです。
というのも、トイレタンクは常に水が入っているのですが、トイレを全く使わないで水が溜まりっぱなしのタンクだと細菌やカビが発生した場合に流されることなく溜まり続けてしまうので使わない方が汚れるスピードが増す可能性すらあると言われています。
トイレの床掃除をサボると大変なことに?
トイレ床掃除をサボると尿はねによる黄ばみや黒カビが発生するようになります。
黄ばみや黒カビが発生するようになると、嫌な臭いがするようになり簡単な掃除ではなかなか落ちない汚れになってしまうでしょう。
また、黒カビの胞子を大量に吸い込んでしまうことでアレルギーの原因になってしまいますし、胞子が体内に入ることで気管支喘息や鼻炎といったトラブルが発生するようにもなってしまいます。
しかも一部のトイレの床は黒カビと相性がいいとされる強力な洗剤が使えないので発生してしまうと対処が非常に難しくなってしまうのです。
こうなるとプロの方々に依頼をして対応してもらう事になりますので、予想外の出費がかさんでしまう恐れがあります。
毎日の簡単な掃除ならば1日3分程度で終わりますが、放置しすぎたトイレは何時間も時間がかかってしまうので気をつけましょう。
トイレの床が汚れないようにする方法!
トイレの床が汚れないようにするには『大便器なら立ち小便を止めて、小便器なら近寄って用を足す』ことと『床掃除をしやすい環境にして床掃除を毎日行う』の2点がポイントとなります。
『大便器なら立ち小便を止めて、小便器なら近寄って用を足す』は言葉の通りなので実現しましょう。
『床掃除をしやすい環境にして床掃除を毎日行う』は、スリッパやトイレマットを使わないようにして掃除しやすい環境にすることが重要になります。
トイレ掃除に関するよくある質問まとめ
トイレ掃除の頻度はどのくらいが良いですか?
一般的には週に1回程度の頻度でトイレ掃除を行うことが推奨されます。
ただし、使用頻度や家族の人数によって変わることもあります。
汚れが目立つ場合は、こまめな掃除がおすすめです。
どのような道具や洗剤を使用すれば良いですか?
トイレブラシ、洗剤、消臭スプレー、拭き取り用のクロスなどが一般的な道具です。
トイレ専用の洗剤を使用することで、汚れや臭いの除去が効果的に行えます。
トイレの床や壁の掃除はどのように行えば良いですか?
まず、トイレブラシやスポンジを使って床や壁の汚れをこすり落とします。
その後、専用の洗剤を使って拭き取り、最後に清潔なクロスで水気を拭き取ると良いです。
ただし、使用する洗剤はトイレに適したものを選んでください。
トイレのタンクの掃除は必要ですか?
トイレのタンク内部には水が溜まっているため、定期的に掃除を行うことがおすすめです。
タンク内部に汚れやカビが付着すると、水の質やトイレの清潔さに影響を及ぼす可能性があります。
トイレの消臭対策はどうしたら良いですか?
トイレの消臭対策としては、消臭スプレーや専用の芳香剤を使用することがあります。
また、トイレ掃除を定期的に行うことで、臭いの原因となる汚れを予防することも大切です。
トイレブラシの手入れ方法はありますか?
トイレブラシは使用後に十分に水洗いし、水気を切ってから保存することが重要です。
また、定期的に消毒液などを使って清潔に保つことで衛生面も向上します。
便座の掃除はどのように行えば良いですか?
便座の掃除は専用の除菌スプレーやウェットティッシュを使用して行うことが一般的です。
便座全体を拭き取る際には、手洗いを忘れずに行いましょう。
トイレの換気はどのようにすれば良いですか?
トイレの換気は掃除後や使用後に行うことで、臭いや湿気を軽減できます。
窓を開けるか、換気扇を使うか、空気の入れ替えを意識しましょう。
便器の水垢や黄ばみを取る方法を教えてください。
便器の水垢や黄ばみは、クエン酸や重曹を使用してこすり洗いすることで取ることができます。
また、トイレクリーナーを利用する方法もあります。
トイレブラシのホルダーの掃除は必要ですか?
トイレブラシホルダーも汚れがたまりやすい場所ですので、定期的に掃除することがおすすめです。
ホルダー内部を洗剤で洗い、水気をしっかり拭き取りましょう。
トイレットペーパーホルダーの掃除方法を教えてください。
トイレットペーパーホルダーは拭き取りやすい場所ですが、掃除を怠ると埃や汚れがたまることがあります。
定期的に拭き取るか、吹き掃除することをおすすめします。
トイレ掃除の際にマスクは必要ですか?
トイレ掃除中は掃除剤の成分や埃が舞う可能性があるため、マスクの着用が推奨されます。
特にアレルギー体質の方や、掃除剤の香りに敏感な方はマスクを使用することが良いでしょう。
まとめ
以上、いかがだったでしょうか。
今回はトイレの床掃除をする時に役立つ道具を紹介して参りました。
トイレの床の材質によって使える道具や洗剤も変わってくるのですが、どの床素材でもあると便利なのが今回紹介したミニワイパーです。
個人的にもこちらを購入して使っているのですが本当に便利なのでトイレ掃除が面倒だと感じている人に是非使ってもらいたいと思っています。
メーカー別の温水洗浄便座の掃除方法について!
さまざまなメーカーの温水洗浄便座がありますが、メーカーによって若干掃除の仕方が変わる可能性があります。
そこで、ここではメーカー別の温水洗浄便座の掃除方法について詳しくみていきましょう!
家の便座がどこのメーカーか確認して掃除をしてみましょう。
コメント