普段感じている悩みや疑問をAll Right(オーケー・大丈夫)にするための情報発信サイトです。

キッチンの汚れた食器棚を簡単に綺麗にする掃除方法とポイント!

スポンサーリンク

料理をするたびにキッチンを掃除して、食器も使うたびに掃除しますが、その食器を保管する食器棚は掃除をしている人はかなり少ないです。

そこで、今回はキッチンの汚れた食器棚を簡単に綺麗にする掃除方法について紹介します。

なんとなく皆さんが想像している通りの掃除方法となりますが、注意点や気をつけなければいけないことが頭から抜けているケースが多々あるので、そちらに注目しながら見ていってもらいたいです。

スポンサーリンク

キッチンの汚れた食器棚を綺麗にする掃除方法!

食器棚の掃除方法をとっても簡潔にまとめると『食器を全部取り出して拭いて乾燥させて元に戻して終了』となります。

面倒くさい食器の取り出しという作業はありますが、掃除難易度的には非常に低く簡単に実行できるでしょう。

この作業工程を短縮化するのはちょっと難しいので、受け入れるしかない部分でもあります。

準備するもの

・ゴム手袋
・中性洗剤(ウタマロクリーナーのような洗浄力があるタイプ推奨)
・掃除機
・ハンディモップ(高いところの掃除を行う可能性が高いので伸縮できるタイプ推奨)
・脚立
・マイクロファイバークロス

やり方

基本的なやり方は先ほど述べたように『食器を全部取り出して拭いて乾燥させて元に戻して終了』となります。

ただし、ちょっとしたコツや注意点があるのでそれらを抑えた掃除方法を見ていきましょう。

動画のやり方も簡潔にやり方を示したものを実践しているやり方なので、気になった方はチェックお願いします。

①換気扇を回して窓もできれば開ける
②食器棚の外側の埃をハンディモップなどで除去する
③マイクロファイバークロスに中性洗剤を含ませて食器棚外側を丁寧に拭く
④水で濡らしたマイクロファイバークロスで食器棚外側を拭く
⑤乾いたマイクロファイバークロスで拭いて水気を飛ばす
⑥食器棚に収納されている食器の類いを収納されている場所がわからなくならないように注意しながら取り出す
⑦食器棚内側と扉の内側の埃をハンディモップで除去する
⑧マイクロファイバークロスに中性洗剤を含ませて食器棚内側と扉の内側を丁寧に拭く
⑨水で濡らしたマイクロファイバークロスで食器棚内側と扉の内側を拭く
⑩乾いたマイクロファイバークロスで拭いて水気を飛ばす
⑪しばらく開けっぱなしにして乾燥させる
⑫水気が完全になくなったら食器をもとに戻す
⑬食器棚の掃除もあるのなら掃除機で埃を吸い込んだ後に⑧から⑫の工程を繰り返し行って終了

注意点

・食器棚の内部が濡れている状態で閉めてしまうと湿気がこもってカビが発生する確率が非常に高くなるので、水拭きや洗剤を使った掃除をした後は必ず乾拭きをした後にしっかりと乾燥させること
・食器棚の掃除で使う洗剤は口に入っても安全なもの以外選んではいけない、しつこい汚れが発生したときでも強力な洗剤はできるだけ使わないようにすること
・カビのような非常に厄介な汚れが発生している時は塩素系漂白剤を使わないといけないが、使った後は徹底的に水拭きをして洗剤成分をしっかりと落とすこと
・食器棚掃除を全くしていないと埃が舞うので、掃除機を使って取り除くのも有効
・引き出しの食器を掃除する時はハンディモップよりも掃除機を使って埃やゴミをある程度吸い込んだ方が掃除は簡単になるのでオススメ

食器棚の掃除はしたほうがいい?

食器棚の掃除は、食器を清潔に保つためにも必要なことです。

食器棚は、食器を出し入れするたびにホコリや油などの汚れが入り込んでしまいますし、開け閉めをする扉の取っ手部分やよく触る部分には水垢や皮脂汚れなど様々な汚れが溜まっていることがあります。

こういった汚れをそのままにしておくと、ダニやカビが発生につながるのでそうなる前に掃除するのが理想です。

特に、カビが発生すると対処に非常に困るので、そうなる前に綺麗にすることが必須とも言えるでしょう。

カビやダニや細菌などが食器に付着してしまうと、健康被害を引き起こす恐れがあるので掃除の意識は持ちましょう。

臭いが気になる時の対処法

臭いが気になるという方は今回紹介したような掃除をしっかりと行うことで、ある程度嫌な臭いは落ちます。

それでも気になる臭いが残ってしまうという人は市販されている防臭グッズを試してみるといいでしょう。

これが一番簡単な解決策となります。

脱臭という意味では備長炭が売られているので持っている人が多いと思いますし、他にはコーヒーの出し殻やお茶殻やハーブ(ラベンダー、タイム、クローブ、ペパーミント、スペアミントなど)を乾燥させて小瓶に入れて食器棚の隅に置くと、消臭効果や防虫効果が期待できます。

これらは嫌な臭い防止にもなりますし、食器棚を開けるたびにいい香りがするというメリットもあるので個人的にもオススメです。

食器棚の掃除でどんな洗剤を使ったらいい?

食器棚の掃除で使う洗剤は、口に入っても安全なものがおすすめです。

具体的には、台所用中性洗剤・アルコール除菌スプレー・重曹水(水100mlに重曹小さじ1杯を混ぜたもの)・アルカリ電解水などが該当するでしょう。

これらの洗剤は、食器棚の内部に付着した汚れや臭いを落とす効果があります。

ただし、洗剤を使ったあとは、必ず水拭きをして洗剤をしっかりと取り除くことが大切です。

掃除をしても綺麗にならない場合は?

食器棚掃除で困るのがなかなか落とせない汚れとの遭遇です。

口に入っても安全な洗剤を使うことが推奨されていますが、しつこすぎる汚れが発生したときは強力な洗剤を使うしかないと思います。

具体的には塩素系漂白剤や酸素系漂白剤などが該当するでしょう。

これらの洗剤を使ってカビなどの汚れを徹底的に落としたら、しっかりと水拭きをして洗剤成分を必ず落としてください。

強い洗剤は臭いも結構残りますので、臭いも取り払うべくしっかりと洗った後は換気扇などを回して乾燥させつつ換気をしてください。

キッチン全体の汚れがあまりにもひどいというときはプロのキッチンクリーニングに依頼するのもありだと思います。

プロのキッチンクリーニングでは、シンクやコンロ、グリルや排水口など、キッチンの隅々まできれいにしてくれます。

また、専用の洗剤や道具を使って、汚れや臭いを徹底的に落としてくれるでしょう。

キッチン掃除に関するよくある質問

どのくらいの頻度で行うべきですか?

キッチンの掃除の頻度は使用頻度や調理の内容によって異なりますが、一般的には週に1回から2回程度の頻度で行うことをおすすめします。

しかし、食材のこぼれや汚れが目立つ場合や、調理後にすぐに掃除することで衛生面を保ちたい場合には、より頻繁に掃除することも良いでしょう。

換気扇のフィルターを掃除する頻度はどのくらいですか?

換気扇のフィルターの掃除頻度は、使用頻度や調理内容によって異なりますが、一般的には1ヶ月に1回から3ヶ月に1回程度の頻度で掃除することをおすすめします。

しかし、油汚れが目立つ場合や換気効果が低下したと感じた場合には、より頻繁に掃除する必要があります。

どのような道具や洗剤が必要ですか?

キッチンの掃除には以下のような道具や洗剤が役立ちます。

食器用洗剤

食器や調理器具を洗う際に使用します。

油汚れやこびりつきに効果的です。

重曹やクエン酸

自然派の掃除剤として使われることがあります。

除菌や油汚れの落としにも効果があります。

スポンジやブラシ

汚れをこすり落とす際に使用します。

硬いブラシや柔らかいスポンジなど、目的に合わせた道具を選びましょう。

キッチンペーパーやクロス

水拭きや乾拭きに使用します。

キッチンペーパーは一回使い捨てのため、衛生的です。

キッチン掃除で気をつけるべきポイントはありますか?

キッチンの掃除で気をつけるべきポイントはいくつかあります。

食材の処理

期限切れや腐敗した食材は早めに処分しましょう。

また、生ゴミは適切な袋に入れて密閉し、定期的に捨てるようにしましょう。

油汚れへの対処

キッチンには油汚れがつきやすいので、こまめに拭き取るか、専用の洗剤を使って処理しましょう。

水回りの乾燥

シンクやシャワーヘッドなどの水回りは乾燥させておくことが重要です。

湿ったままだとカビや雑菌の繁殖につながります。

掃除道具の保管

掃除道具は清潔に保ち、使い終わったらきちんと乾かして保管しましょう。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回はキッチンの汚れた食器棚を簡単に綺麗にする掃除方法を紹介しました。

食器棚掃除をする時はとにかく一度食器を外に出さないといけないので、大量に食器があるご家庭では掃除が結構大変なものとなります。

特に、高いところの出し入れは重い鍋などをしまっているという方は面倒くささがアップするでしょう。

そういった重い物の出しいればあるという人は、必ず力がある夫や子供に手伝ってもらって無理をしないようにすることが大切です。

場所別!キッチンの掃除方法まとめ

シンク

排水溝

排水口のゴミ受け

横向きの排水溝

換気扇

換気扇フィルター

シャワーヘッド

ステンレス天板

ステンレス製の調理台

タイル壁

ガスコンロ

五徳

コメント

タイトルとURLをコピーしました