日本人にとって非常に馴染みのある調味料のお酢ですが、大量に使うことはかなり少なく気がついたら賞味期限切れというケースが結構あります。
そこで、今回はお酢を使って汚れたキッチンを綺麗にする掃除方法とポイントについてまとめていきましょう。
いわゆる賞味期限切れしてしまったお酢の有効活用の一つを紹介するというパターンになります。
このお酢を使ったやり方にはいくつかの注意点があるので、それらを理解した上で効率よく使って綺麗にしていきましょう。
お酢を使って汚れたキッチンを綺麗にする掃除方法とポイント!
お酢を使った掃除にはいろいろと注意点がありますが、とってもわかりやすい解説動画がありますので、そちらに習って有効活用していきましょう。
準備するもの
・賞味期限切れのお酢(ホワイトビネガーや穀物酢推奨)
・ハッカ油(臭いが気になる方向け)
・マイクロファイバークロス
・中性洗剤
・スポンジ
・ゴム手袋
・片栗粉
・スプーン
やり方
調味期限切れが発生したお酢を見事に有効活用しているわかりやすい動画です。
タイトルは『石鹸カスと水垢取りに役立つ賞味期限が切れたお酢を使ったシンク掃除術』で、いつもお世話になっている茂木さんの掃除動画となっています。
とってもわかりやすい動画なので、掃除方法が気になる方はこちらの動画を見てそのままトレースしていただければOKです。
ここではちょっと補足しながら文章で補っていきます。
注意点
お酢でどんな汚れが落ちるの?
お酢には基本的に3つの掃除効果があります。
それは、以下の通りです。
これら3つの作用を最大限活用する方法の一つが、今回紹介した掃除方法なのでうまく活用してください。
ただし、注意点にも記載したように塩素系漂白剤と混ぜると有毒ガスが出るとか、調味料が混じっているタイプのお酢や色つきのお酢は掃除には向かないという点も考慮してください。
お酢を掃除で使ってはいけないところは?
お酢を使ってはいけないところは、鉄やアルミといった金属類、大理石などの石材には使ってはいけません。
これはクエン酸と一緒の注意点なので、掃除に使うときはこれらを意識して運用してください。
スプレータイプにして用いると、あちこちに飛散していつの間にか悪影響をもたらしているというパターンがあるので注意しましょう。
お酢の臭いが気になる人はどうしたらいい?
お酢の臭いが気になるという方は、今回筆者が紹介した掃除方法に記載したようにハッカ油と混ぜてください。
これだけで嫌な臭いがかなり減少するので使い勝手は増します。
ハッカ油以外にもアロマオイルを使ったやり方が推奨されることもありますので、そういったいい匂いがするものをうまく使いましょう。
ハッカ油やアロマオイルで臭いをどうにかする以外にも、エッセンシャルオイルもセットで加えると除菌効果がアップするといった情報もあります。
キッチンを綺麗に保ち続けるコツは?
キッチンを綺麗に保ち続けるには、キッチンを使った後は必ず掃除するという癖をつけることです。
特に、シンクやコンロは使った後にしっかりと水拭きや乾拭きをすることでしつこい汚れになることを防げるようになります。
そもそも掃除の回数を減らしたいという方はいろんな便利グッズを最大限利用するしかありません。
コンロに限定すると折りたたみタイプやスタンドタイプやフライパン取り付けタイプなどいろんなタイプがある『油はねガード』を最大限活用することがオススメです。
これは油はねによる被害を最小限にしてくれるので、掃除をする回数も減らせるでしょう。
床に敷いて汚れを防ぐマットや、壁に貼って汚れを防ぐシートなどもあるのでこういったものをどんどん使ってください。
シンクなどの水回りは、掃除をしやすいように排水口のカバーを交換するという方法もあります。
これで汚れてもすぐに掃除できてゴミ取りも楽になるので、気になる方はチェックしてみましょう。
キッチン掃除に関するよくある質問
どのくらいの頻度で行うべきですか?
キッチンの掃除の頻度は使用頻度や調理の内容によって異なりますが、一般的には週に1回から2回程度の頻度で行うことをおすすめします。
しかし、食材のこぼれや汚れが目立つ場合や、調理後にすぐに掃除することで衛生面を保ちたい場合には、より頻繁に掃除することも良いでしょう。
換気扇のフィルターを掃除する頻度はどのくらいですか?
換気扇のフィルターの掃除頻度は、使用頻度や調理内容によって異なりますが、一般的には1ヶ月に1回から3ヶ月に1回程度の頻度で掃除することをおすすめします。
しかし、油汚れが目立つ場合や換気効果が低下したと感じた場合には、より頻繁に掃除する必要があります。
どのような道具や洗剤が必要ですか?
キッチンの掃除には以下のような道具や洗剤が役立ちます。
食器用洗剤
食器や調理器具を洗う際に使用します。
油汚れやこびりつきに効果的です。
重曹やクエン酸
自然派の掃除剤として使われることがあります。
除菌や油汚れの落としにも効果があります。
スポンジやブラシ
汚れをこすり落とす際に使用します。
硬いブラシや柔らかいスポンジなど、目的に合わせた道具を選びましょう。
キッチンペーパーやクロス
水拭きや乾拭きに使用します。
キッチンペーパーは一回使い捨てのため、衛生的です。
キッチン掃除で気をつけるべきポイントはありますか?
キッチンの掃除で気をつけるべきポイントはいくつかあります。
食材の処理
期限切れや腐敗した食材は早めに処分しましょう。
また、生ゴミは適切な袋に入れて密閉し、定期的に捨てるようにしましょう。
油汚れへの対処
キッチンには油汚れがつきやすいので、こまめに拭き取るか、専用の洗剤を使って処理しましょう。
水回りの乾燥
シンクやシャワーヘッドなどの水回りは乾燥させておくことが重要です。
湿ったままだとカビや雑菌の繁殖につながります。
掃除道具の保管
掃除道具は清潔に保ち、使い終わったらきちんと乾かして保管しましょう。
まとめ
以上、いかがだったでしょうか。
今回はお酢を使って汚れたキッチンを綺麗にする掃除方法とポイントを紹介しました。
掃除に使えるお酢というのは実はそこまで多くないという事実にまずは注目してもらいたいです。
色つきのお酢もアウトで、調味料が入っているタイプもアウトとなるとそもそも持っていないというご家庭も多いと思います。
そういったご家庭では、無理にお酢を活用しないでクエン酸を使って掃除してください。
コメント