普段感じている悩みや疑問をAll Right(オーケー・大丈夫)にするための情報発信サイトです。

キッチンのキャビネットの扉をピカピカにする掃除方法と注意点!

スポンサーリンク

調味料以外に掃除道具などいろいろとしまっているものが多くなりがちなキャビネットですが、キャビネットそのものの掃除もおろそかにしてはいけません。

そこで、今回はキッチンのキャビネットの扉をピカピカにする掃除方法について詳しく解説します。

そこまで難しいやり方ではないのですが、効率的なやり方はありますのでここで紹介するやり方をうまく取り入れて掃除に必要な時間や行程を少しでも減らせたのなら幸いです。

スポンサーリンク

キッチンのキャビネットの扉をピカピカにする掃除方法!

キッチンのキャビネットの扉を綺麗にする方法はいろいろとありますが、個人的に最も簡単だと思ったやり方を紹介します。

準備するもの

・ゴム手袋
・アルカリ電解水
・マイクロファイバークロス

やり方

やり方はシンプルで、アルカリ電解水を噴射して拭き取る、これだけでピカピカになります。

①ゴム手袋を着用する
②アルカリ電解水をキャビネットの表扉全体に噴射する
③5分程度放置する
④乾いたマイクロファイバークロスで拭き取る
⑤アルカリ電解水をキャビネットの扉裏側全体に噴射する
⑥5分程度放置する
⑦乾いたマイクロファイバークロスで拭き取って終了

注意点

・アルカリ電解水は成分が残っていても問題ないので水拭きは不要
・アルカリ電解水では水垢は落とせないが、扉に付着する汚れは基本的に油汚れや皮脂汚れといった酸性汚れなので問題ない
・アルカリ電解水は皮膚に付着したときに肌荒れなどの影響が出る可能性があるので、できれば使う時はゴム手袋を必ず着用すること
・アルカリ電解水は皮・シルク・漆・ニス・アルミ・銅・宝石など使えないものもあるので、あちこちに噴射しないようにすること

オススメの掃除頻度はどのくらい?

キッチンのキャビネット掃除は扉だけなら毎日掃除した方がいいでしょう。

特に、油を使う料理を毎日しているという方はそれだけ汚れる確率も高いので、毎日掃除は必須と言えます。

逆に、外食が基本でキッチンはほとんど使わないという人は油汚れがほとんど発生しないので、掃除頻度も少なくしても問題ありません。

また、キャビネットの中の掃除もできれば1ヶ月に1回程度は行った方がいいです。

特に、シートなどを敷いていないキャビネット内部は錆が発生する可能性があるので意識した方がいいでしょう。

シートがあっても湿気によってカビが発生してしまうケースもあるので放置はNGとなります。

扉にはどんな汚れがつくの?

キャビネットの扉は基本的に人が触ることで発生する皮脂汚れは、調理で発生する油汚れが主体です。

あとは、空気中の埃と油汚れがくっついてしつこい汚れになるケースもあるでしょう。

他には、シールなどを貼って剥がした時に残る汚れもありますが、基本的には酸性汚れが主体です。

水垢汚れも多少発生しますが、目立たないので気がつかないでしょう。

掃除をしても汚れが落ちない場合は?

基本的にキャビネットの扉を掃除する時は、水拭きか中性洗剤が推奨されます。

しかし、しつこすぎる油汚れは中性洗剤では落とせない可能性が高いので、今回はピカピカに掃除をしたいという事で使いやすいアルカリ電解水を用いた方法を紹介しました。

逆に、アルカリ電解水を使っても落とせない汚れとなるとできることはかなり限られるでしょう。

多少表面は削られますが、メラミンスポンジかクリームクレンザーを使うというやり方もあります。

しかしこれは、扉をどうしても傷つける可能性が高いので最終手段にしてください。

オススメの掃除業者の選び方や料金相場

最後にオススメの掃除業者を選ぶにはどうしたらいいのか、金額についても解説していきますので気になる方はチェックお願いします。

金額をチェック

やはり一番にチェックすべき項目は、値段です。

キッチンの掃除価格に限定すると1万円から2万円が基本です。

掃除する地域や大手か個人によって値段は大きく上下しますが、キッチンに限定すると2倍近くの値段の違いが発生しているのです。

価格が安すぎるとそれだけ掃除の質が下がるといった指摘も非常に多いのですが、逆に値段が高いから掃除の質が良いとは100%言えないので、筆者は値段が安い方が良いと判断しています。

とりあえず、掃除業者を探すときは値段が安いところを10ヶ所程度見つけておき、その中から他の条件を満たしているかどうかで選定していってください。

何よりも安さは重要です。

掃除業者のエリアに適合しているかどうか

これも必須条項ではありますが、自分が依頼したい業者が自分の家のあるエリアに対応しているかどうかも重要です。

これは個人業者なら必須要項なのでチェックしている人も多いと思いますが、大手の業者でも絶対にやってもらいたい項目になります。

というのも、大手の業者は受注した清掃作業を下請けの清掃業者に依頼するというパターンが多いので、自分が依頼したいお店を見つけたところで対応範囲外ということで別のお店を紹介されるというケースがあるのです。

なので、金額をチェックするついでに対応エリアに入っているかどうかもチェックしてください。

見積もりや電話応対の中身

ある程度気になる業者を絞ったら、そこに見積もり依頼をしてください。

そのときの電話応対がどうだったのかもしっかりとチェックしましょう。

見積もりを依頼すると詳細の金額が出てきますが、そこで掃除内容の詳細が記載してあるかどうかが重要です。

キッチンの掃除になると結構大がかりなので、細かい値段設定がされているのが基本です。

見積もりで掃除内容が記載してあるところは、何をするのかがわかりやすく安心できるのですが、『一式』と記載してあったらアウトになります。

また、キッチンのような大がかりな掃除になると、作業内容が異なっていたり、他の業者ではオプションでの追加対応が必要だったりと結構違いがあるので要チェックです。

そこで、何かあった時の損害保険などがどうなっているかもチェックしておくと、トラブルにも対応しやすくなるのでオススメです。

口コミや評判

ある程度見積もりをして掃除の内容も納得したのなら、絞った店舗の口コミや評判がどうなっているかをチェックしてください。

順番が逆でももちろんOKです。

重要なのはその店舗の評価になります。

業者の評価ではありません。

大手の業者に属する店舗に依頼する時に、業者に依頼してしまうと別の業者に手配されるというパターンがありますので、気になる店舗があったのなら直接そのお店に依頼しましょう。

キッチン掃除に関するよくある質問

どのくらいの頻度で行うべきですか?

キッチンの掃除の頻度は使用頻度や調理の内容によって異なりますが、一般的には週に1回から2回程度の頻度で行うことをおすすめします。

しかし、食材のこぼれや汚れが目立つ場合や、調理後にすぐに掃除することで衛生面を保ちたい場合には、より頻繁に掃除することも良いでしょう。

換気扇のフィルターを掃除する頻度はどのくらいですか?

換気扇のフィルターの掃除頻度は、使用頻度や調理内容によって異なりますが、一般的には1ヶ月に1回から3ヶ月に1回程度の頻度で掃除することをおすすめします。

しかし、油汚れが目立つ場合や換気効果が低下したと感じた場合には、より頻繁に掃除する必要があります。

どのような道具や洗剤が必要ですか?

キッチンの掃除には以下のような道具や洗剤が役立ちます。

食器用洗剤

食器や調理器具を洗う際に使用します。

油汚れやこびりつきに効果的です。

重曹やクエン酸

自然派の掃除剤として使われることがあります。

除菌や油汚れの落としにも効果があります。

スポンジやブラシ

汚れをこすり落とす際に使用します。

硬いブラシや柔らかいスポンジなど、目的に合わせた道具を選びましょう。

キッチンペーパーやクロス

水拭きや乾拭きに使用します。

キッチンペーパーは一回使い捨てのため、衛生的です。

キッチン掃除で気をつけるべきポイントはありますか?

キッチンの掃除で気をつけるべきポイントはいくつかあります。

食材の処理

期限切れや腐敗した食材は早めに処分しましょう。

また、生ゴミは適切な袋に入れて密閉し、定期的に捨てるようにしましょう。

油汚れへの対処

キッチンには油汚れがつきやすいので、こまめに拭き取るか、専用の洗剤を使って処理しましょう。

水回りの乾燥

シンクやシャワーヘッドなどの水回りは乾燥させておくことが重要です。

湿ったままだとカビや雑菌の繁殖につながります。

掃除道具の保管

掃除道具は清潔に保ち、使い終わったらきちんと乾かして保管しましょう。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回はキッチンのキャビネットの扉をピカピカにする掃除方法について紹介しました。

キッチンのキャビネットの扉は中性洗剤を使っても簡単に綺麗になりますが、油汚れがしつこいときはアルカリ電解水を使った方が簡単です。

アルカリ電解水は油汚れに対してかなり強く、掃除に使うにはとっても便利なので気になった方は是非とも試してもらいたいです。

ただし、アルカリ電解水は結構強いアルカリ性なので直接触るのは避けてください。

場所別!キッチンの掃除方法まとめ

シンク

排水溝

排水口のゴミ受け

横向きの排水溝

換気扇

換気扇フィルター

シャワーヘッド

ステンレス天板

ステンレス製の調理台

タイル壁

ガスコンロ

五徳

コメント

タイトルとURLをコピーしました